• 締切済み

土地返せ

もう大昔で三代前ですが農地解放で取られた土地って返してもらえないんですかね? 財閥とかは持ち株会社とか復活させててずるいと思うんですが。 なんかいろいろ馬鹿らしくなってきました。

みんなの回答

  • azmsyr
  • ベストアンサー率46% (96/205)
回答No.2

歴史は現実の積み重ね、現実は歴史の中にある。 その時の運命というものがありますからいまさら返せといっても通りませんよね。 信長、戦国の時代農民が兵隊で徴用されました。 彼らは好むと好まざるに限らず、突っ込めー!といわれれば突っ込んで死んでいきました。 いまさら補償してくれといっても無理。 その時生きていた人たちの運命です。 農地解放も歴史の一こま。その時の状況がそうだったのですからいまさらどうにもなりません。 私のじーさんも地主の子で生まれ、お小僧さんや下女といわれるお手伝いさんがたくさんいて 小学校には自転車で送って行ってくれたそうです。 確かにそこから3代後の私の代でも土地や資産は近隣の人の数倍~数十倍残ってます。 当然農地解放で小作の人たちにほとんど只同然で譲ったあとでさえそれだけ残りました。 そんな経済的心配のない家庭に私が育ったのは超超超ラッキーだったと思ってます。 しかし、よく考えてみると、じゃーその土地は神代の昔からウチのものだったのか? という疑問があります。 あなたの家も地主だったのでしょうが、その土地はもともと誰のものだったのでしょう? その昔、たまたま誰も持ち主がいなかったから、ここからここまで俺の土地だ!と ツバ付けただけの話です。 何百年もラッキーが続いたのですからこの際諦めましょうや。 私もこれで相続が発生し、経営しているアパートや駐車場、人に貸してる土地など 国庫に取られたとしてもそれも歴史の中の一こまとして諦めようと思ってます。 それより、私が生きてる間に寄付しちゃおうと思ってます。 立って半畳寝て一畳、飯を食っても二合半。 そんなに銭持ってたってあの世まで持っていけないんですから 生きてるうちに全部使っちゃおうと思ってます。 自分の子供には自分でなんとかせい!といってあります。 みんな生まれたときは裸一貫。 そこから勝負すればいいんです。 自分が金持ちの家に育ったのが超ラッキーだったのですから これ以上もとめるのはよしましょう。 また、人をうらやむことも(財閥はずるいなど)やめておきましょう。 いちばん卑しく見えますよ。 銭なんぞ卑しい人間の欲の塊なんぞいらねーよ!と言いたいです。 なんでこうも日本人は欲深いのでしょうね。 金がすべてではありませんよ。いくらでも人生楽しめる方法はあります。 それを探すことのほうが金持って遊ぶより楽しいです。

imadake000
質問者

お礼

ありがとうございました。

imadake000
質問者

補足

まぁ隕石とか落ちてきて土地ごと海の底になるかもしれませんしね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

天下を取れば可能です。

imadake000
質問者

お礼

ありがとうございました。

imadake000
質問者

補足

やっぱ実力ですよね!純粋水爆とか。

関連するQ&A

  • 共産化

    最近、土地を持たないサラリーマンに農地を解放しろという方がいますが、家を建てたり家庭菜園用の土地が欲しいのでしょうか。もともと土地なしサラリーマンは農地改革で貰った土地をバブル期に転売しボロ儲けして無産者(プロレタリア)となった人達でしょうに。 さらに細かく農地を切り刻んで農地解放して、そんな人達にまで農地を平等に与えたら、産業がますます破壊されます。自分達が金にしたくて、解放農地を手放した癖に、なぜ共産主義思想が芽生えるのか理解に苦しみます。こういった欲求を、利己主義と言うのでしょうか。 広大な開拓農地で、本家分家総動員で財閥農業を展開してった方が、農業産業の生産力は落ちることなく、もっと早い段階で企業化出来、海外にうってでれたのではないでしょうか?

  • 土地の分け方と建て方について?

    初めましてよろしくお願いします まったく何もわからない状態なんですが質問させてください 父の所有する土地に家を建てて住もうと思ってるんですが ただ、問題として、土地が現在農地であることと 土地が120坪ほどあり、自分たちが建てる予定の家はその半分ぐらいしか使いません 残りの土地は将来的に別の目的で使うかもしれませんけど、 今のところは農地のままで良いと思っています 別に今、家を建てるからといって、土地を貰おうとか思っていないのですが… こういった場合は、どうするのが一番良いのでしょうか?? 土地というのは農地から宅地に転換しないと使えないのはわかるんですが 分けて使ったり、分けて宅地に変えたりといったことはできるんでしょうか?

  • 土地

    みなさん教えてください。農地である土地(約150坪)をブロック塀5枚分ぐらい造成する際に費用がどれくらいかかるかのか教えてください。あと、農地を造成したあと、どれくらい待機期間をおいて建築できるのでしょうか?ちなみに農地として使っている土地は、荒地あつかいになっています。皆さんよろしくおねがいします。

  • 土地を失う農民について

    江戸時代には法令上は農地の売買は禁止されていましたが、 実際は抜け道があり、土地を手放して没落する農民が少なからずいました。 維新以後はその法令が廃止された結果さらにその状況が拡大して、 一部の富裕な地主と多数の小作農に二分化されました。 この状況は戦後の農地解放まで続きます。 これらの時代の政府が農民の没落を防止する方策を本気で 徹底しなかったのは、単に無策あるいは無関心であったからでしょうか。 それともいろいろな思惑の上で大土地所有者を生み出すために、 故意にそういう政策をとっていたのでしょうか?

  • 土地の相続

    うちの土地は宅地と農地が半々で一枚の土地です。この土地を2人で相続します。売ってお金にして分けられません。線を引くわけにもいきません。農地は相続したらどんな不具合がありますか? 畑をする人はいません。

  • 孫が祖父の土地に家を建てたい!

    私は専業農家です。土地(宅地、農地とも)は父の名義です。 私の息子が結婚して、家を建てたいと言い、父が「それならここの土地(農地)をやるから、建てたらいい」と言ってます。 税法上、このようなことが無税で出来るでしょうか? 私は農家を継いでますが、息子は会社員です。 出来ないとしても、最小限の税金で出来る方法はあるでしょうか?

  • 農地であった土地を買って宅地を建てるなど

    農地であった土地を買って宅地を建てるなど 農地を転用する際に土地改良区などに支払う 脱退決済金 というものについて 支払わなければならない根拠はあるのでしょうか?

  • 土地転用について

    農業振興区域の土地を除外申請を行い、農地から宅地に転用をした後で実際にその土地に家を建築しないとどうなりますか? 農地から宅地への転用は取り消されるのでしょうか?

  • アメリカが日本を徹底的に改造したわけ

    アメリカは憲法を変え、軍隊を解散させ、財閥解体、農地解放、教育制度の変革 とかものすごく日本を変えまくってます。 アメリカお墨付きの教科書で歴史を学んだときにはどうとも思わなかったのですが、 世界史を学ぶとこんなことはきわめて異例のことだと思います。 よく考えてみると不思議ですよね。 何故こんなことをしたのでしょう?

  • 土地の相場は?

    はじめまして、土地の相場について教えてください。 購入済みの土地の横に30坪ほどの農地があり、その土地を購入しようと仲介人(知合い)を通して話をして見たところ、売っても良いとの答えが返ってきました。しかし、返ってきた金額が多少考えていたより高いもので悩んでいます。 土地は区画整理したところで、購入を考えている箇所は換地の農地になります。周りの北側保留地は坪単価10万~10.3万程度。南側になると12.5万くらいです。その土地は北側になります。相手の話では、(1)坪単価13万なら売るとの事。(2)300万で売ったことにしたい。(納税の関係?) この場合、相場というものはなく、最終的には自分の買う意思が問題になるのかとは思うのですが、間に不動産会社も置いてないので、だまされていないか不安なんです。相場というか何かアドバイスお願いします。