• ベストアンサー

CRC556は、ホコリと一緒に固まるのはなぜ?

ホームセンターなどにある、スプレー油CRC556は、時間が経つとホコリと一緒に固まります。 かなりひどい状態になり、長期的に見たら逆効果とさえ感じることがあります。 なぜ、固まるのでしょうか? また、この固まってしまう成分は、何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.1

556は、サラッとした浸透性の成分と、油脂成分が両方入っています。 これは即効性がありますが、仇になるんですね。 浸透性の成分は揮発性でもあり、やがて揮発してなくなってしまいます。 最後に残るのは粘度の高い油脂成分のみ、というわけです。 これを考えると、機械用の潤滑油(ギヤオイルやエンジンオイル等)を使ったほうがいい用途もあります。

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

CRC556自体に固形化する成分は含まれていませんが、これ自体が高分子のオイルですので、細かかったり劣化した樹脂製品に対しては変質、変色、溶解させることはあり得ます。 詰まり問題はホコリの方です。 556に自体がオイルですので長時間湿潤状態を保ちますので、付着したホコリは濡れるように付着し続けます。 そして時間の経過と共に、556に対して変質、溶解しがちな成分の物はその「変質した一団としての固まり」と化していってもおかしくはありません。 ホコリばかりは成分は一定しませんもんね?(木?木綿?化学繊維?人の垢?金属?虫の死骸・糞、樹脂・・・・・・・) 固まってしまう成分はオイルの方に含まれるのではなく、ホコリの方が多種多様な成分で成り立っていると言うことです。 長期的に見たら556を噴霧しようが、ホコリがたまろうが、錆びようが可動部分には有害です。 定期的にお掃除、新たに噴霧を繰り返しましょう。 556のさび止めの有効期間は、屋内で3ヶ月だそうですので、なお定期的に!ですね。

hasamitogi
質問者

お礼

ありがとうございます。 高分子のオイルと低分子?のオイルの違いが知りたいです。 ホコリを固めるのは、何が原因なのでしょうか? ご存知であれば、お教えください。

関連するQ&A

  • CRC556を使うとホコリと一緒に固まる

    CRC556を使うと、時間が経ったときにホコリと一緒に固まります。 そのため、逆にスムーズな動きができなくなります。 これは、どの成分が悪さをしているのでしょうか? または、その成分がない油とはどんなものでしょうか?

  • 扇風機にCRC使ってしまいました…

    扇風機にCRC使ってしまいました… CRCはプラスチックに使ったらダメ、ホコリが付いてしまうなど知らずに扇風機の可動部にCRCを使ってしまいました(><)もうどうしようもないでしょうか?シリコンスプレーが良いと聞いたので購入しましたがCRCを使った後に使ってもダメでしょうか?教えて下さいお願いしますm(__)m

  • 扇風機のメンテナンスについて

    扇風機のメンテナンスについて ホコリ掃除はしてますが、潤滑スプレー(CRC)などでモーター付近、首フリ部分にスプレーした方がいいのかな?逆にスプレーしたら壊れますか?

  • ホコリ

    掃除をしても、翌日にはホコリが溜まってます。 狭い家ですが、窓を開けて空気の入れ換えを長時間すると、風と一緒にホコリも入って来るから、基本的には窓は余り開けません。 皆さんホコリ対策はどうしてますか?

  • 【化学】呉工業の青缶のKURE CRC 2-26(

    【化学】呉工業の青缶のKURE CRC 2-26(接点復活剤スプレー)948円と緑缶のCRC 3-36(防錆剤スプレー)948円と青緑缶のCRC 6-66(マリン用防錆防湿剤スプレー)698円の3つの違いを教えて下さい。 成分はどれも鉱物油、防錆剤、石油系溶剤で中身は同じ気がします。 CRC 6-66(マリン用防錆防湿剤スプレー)698円は安いのに防錆のほかに防湿機能まで付いていて、さらに水分を飛ばすと書かれていたので接点復活剤の機能もあるように思えます。 緑缶のCRC336は説明書にも接点復活剤の機能があると書かれていました。同じ値段で防錆機能もあるなら、青缶のCRC226より緑缶のCRC336を買った方が得で、さらに青緑缶のCRC666も接点復活剤の機能があればマリン用防錆防湿剤のCRC666が1番お買い得な気がします。 やりたいことは電子機器の半導体基板上に吹きかけたい接点復活剤の機能と防錆機能が欲しいです。防湿機能もあれば完璧です。 だとするとマリン用を買うべきですか?

  • CRC556の除去

    弟が部屋の窓のロックにCRC556無香性を誤って吹き付けてしまいました。 付属のノズルをつけず直に吹き付けたので液が少々垂れました。 一応ティッシュで拭いたのですが、隙間や細かいところの拭き取りはできませんでした。 換気も数時間ほどしたんですが、放っておけば蒸発して消えるんでしょうか? 無香性とは書いてるけど中の成分の揮発等、部屋の中なので不安です。

  • デジタル一眼のCCDのホコリ除去について

    NIKONのD100を使っているのですが、私の場合一度撮影に出かけると4度位レンズを交換しなければならないので、CCD(ローパスフィルター)にホコリが結構付きます。 毎週撮影に行きますのでこのホコリ除去をいちいちサービスセンターに持ち込む訳にはいかないので、手動のブロアーで除去しているのですが、これが結構時間がかかるので、スプレー式のエアダスター(フロン系)を買ってみたのですが、これでホコリを吹き飛ばして大丈夫なのでしょうか? カメラの取説には、傾けないで使用して下さいとありますし、エアダスターの方にも、プラスチックや金属を腐食する事はないと書かれています。 デジカメ一眼をお使いの方、CCDのホコリの除去はどうされているのでしょうか? ご意見やアドバイスを宜しく御願い致します。

  • 保護スプレーをすると、ザラザラする。ゴミ?埃?

    これは、ゴミや埃でしょうか?保護スプレーした表面がザラザラします。 失礼します。保護スプレーに関して知識が無いので、教えてください。 当方、イラストを制作して、それを保護するために、表面に保護スプレーをしています。 と言っても、保護スプレーに関して全く知識がないので、満足のいくように仕上げるために、今は試し用の紙に吹き付けて、実験しています。 光沢のタブロー、マットのタブロー、耐水加工のスプレー、汎用のコーティングスプレー、プラモ用のつや消しUVカットのスプレー、汎用のニススプレー。 因みに、光沢とマット加工のものが混在していますが、希望として半光沢で落ち着いた感じにしたく、 吹きつける量の調節や重ね合わせをいろいろとして、変色や触った感じを試しています。 いろいろと試しているのですが、どれも粉っぽい手触り感を感じます。 マットでないのも含めてです。 初めは、保護スプレーはこんなものなんだろうな・・・と思ってたのですが、ほとんど粉っぽい感じがして、おかしいな?と思い始めました。 粉っぽいと言っても、触って分かるか分からないかくらいです。 砂や塩よりも粒が細かく視認不可で、粉末が軽く掛ってるのでは?と思う感じです。 これは、ゴミや埃などに依るものでしょうか? 部屋で作業していますが、夏場なので、窓を開けて扇風機を回しています。 なので、チリや埃は常に舞っているでしょう。 それが付着してるのでは??と思った次第です。 考え得るものでも構いません。良く分からないので、教えて下さい。 また、窓を閉めて扇風機を止め、しばらく時間をおいて、空気中に飛散してるチリや埃が落ち着いた状態でスプレーしたとしたら、 この粉っぽい感じは無くなりますか? お手数ですが、ご意見。、ご回答お願いします。

  • 光学ディスクに付いてしまうホコリについて。

    DVD-RやCD-Rを焼こうとする時、ケースから出しますよね? 上手くいけばそのままホコリが付かないままドライブに入れて焼く事が出来るんですが、たいての場合取り出してから焼いてる間に静電気の具合でしょうか?記録面にどうしてもホコリが付着してしまい、そこが生焼けになってしまいます。 スプレーのブロワーを使ってもいまいち静電気を沈める効果が薄いみたいで・・・・。 他かに何か良い手立てはないものでしょうか。 身近なものでディスクの静電気取りに有効なものがあればお教えくださいませ。

  • プレハブに埃が入らないように

    よくあるプレハブをちょっと大きな物置がわりに使っています。当然ながら、内部はベニヤ板で、屋根と壁の間、壁のベニヤ板とベニヤ板の間からは外が見えます。 そこから、埃が舞い込むので、これを防止したいのです。 素人が考えるには、スキマにガムテープでも貼ろうかと思っていますが、何かコストのあまりかからないいい方法があったら教えて下さい。ホームセンターで売っているパテをスキマに埋めたらいいものか・・、それとも・・。

専門家に質問してみよう