• ベストアンサー

数学基礎論・論理学を大学で専攻するには

私は欧州で哲学専攻の大学院生です。哲学をやっていくうちに、数学に興味がわいてきました。 数学の中でも数学基礎論や数理論理学です。 哲学の博士論文が終わったら、数学を学びたいと思います。UKかIrelandの大学を考えています。Open University (日本の放送大学のようなもの)も選択肢です。 数学は、学部生の時の統計・経済数学くらいしか覚えていません。 大学院で数学基礎論や数理論理学を専攻するためには、それ以外の分野の数学をどの程度やっておくべきでしょうか?できれば具体的な分野名や良書がある場合には書籍名なども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

ANo.3へのコメントについて。 > 集合論入門 (ちくま学芸文庫) 赤 攝也 はいささか安すぎる気がします。というのは、求めるべきはガチな専門書であり、そんなものを読む物好きは少なく、ゆえに発行部数も少なく、つまり、安い本であるはずがない。ケチってる場合じゃないですよ。  「公理論的集合論」、「数学基礎論」、「数学の基礎」あたりで調べてみれば良いでしょう。新興分野というわけじゃないんで、数十年前の著書でも全然オッケー。復刻版は名著の証拠ですから、要チェック。  ところで、数学基礎論を専門にしようと言うのなら、一冊読みましたでは話にならず、色々読み比べないとね。むしろ初期の未整理状態における概念の発達を勉強するために130年ぐらい前まで遡りたい。

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

ANo.1です。 最低限、公理論的集合論をやる必要があるでしょう。本はどれでもいいから(内容のばらつきはあんまりないんで)全てのプロセスをゴマカシなしに理解できるようになることです。そうすれば当然、教科書の良否も自ずと分かる。しかしその前に、まず形式主義の思想ってか発想を汲むためにヒルベルトの幾何学原論を流してみるのもいいかも。で、集合論が一通り済んだら、超数学に行くかな。

Lokomotiv
質問者

補足

私は現在書店で本を見比べるような環境にないのです。なのでネット書店で購入するしかありません。「公理論的集合論」で検索すると、価格が安いのが 集合論入門 (ちくま学芸文庫) 赤 攝也 (2014/3/10) ですが、これはだいぶ前の本の復刊のようなので古すぎるでしょうか?

回答No.2

とりあえず、 数学の集合論や記号論理学などの入門書を読んでみてはいかがでしょうか。 いくら読んでも、これすら理解できないようでしたら、数学基礎論の研究などは望み薄です。 冷たい物言いかもしれませんが、 数学基礎論などは、誰しもが理解できるようなものではありませんし、 人間には向き・不向きもあります。 公理的な数学が理解できないようなら、どうしようもありません。 趣味や教養のひとつとして、数学基礎論などを学ぶのならば、話は別ですが・・・。 ちなみに、集合論や記号論理学の学習に必要とされる数学的知識はほとんどありません。 自然数や整数、実数などの基本的な性質の知識があれば、とりあえず十分です。 高校卒程度の数学の基本的な知識があれば間に合いますので、 とりあえず、 このあたりから入ってみてはいかがでしょうか。 そして、これすら箸にも棒にも引っかからないようでしたら、 自分はこの分野に向いていない、と見切りをつける勇気も必要なのではないでしょうか。

Lokomotiv
質問者

補足

「数学の集合論や記号論理学などの入門書」とのことですが、何冊か持っておりますが、それが適切なものかどうか知りたいので、よい本の具体名を教えてください。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

> 数学は、学部生の時の統計・経済数学くらいしか覚えていません。 という状態であるのなら、さしあたり、既に存在している数学基礎論や数理論理学を勉強すべきです。大学院で専攻するということは、受動的に教えてもらおうということではなく、単に感想文を書くんでもなくて、これまでにないモノを創り出そうということです。ならば、これまでの本流がどうなってるのかを良く知っていて、しかも、なんでそういう事になってるのかを理解していなくては始まらない。さらに、数学基礎論や数理論理学、あるいは基礎論と関連が深い超数学や形式言語論も必要かも知れませんけれども、それらの過去の様々な研究を学ぶ必要があります。どんな成果があるのか、どんな事は既にやられているのか。ここまでは、オリジナルの仕事を始めるための最低限の前提です。その前提レベルに到達する前にイヤんなっちゃわないかどうかを早く見極めるためにも、さっさと本丸に向かうべきでしょう。

Lokomotiv
質問者

補足

ありがとうございます。私の知人の哲学博士(数学の哲学)に、どんな勉強をしたらいいか聞いています。できれば、貴殿のおっしゃる「本丸」の書名や雑誌名などをおしえてください。英語でも日本語でも結構です。

関連するQ&A

  • 数学基礎論の質問

    いま大学生で、数学基礎論に興味があるのですが、自分が通っている大学に数学基礎論の分野の人がいなくて疑問が解消できず困っています。 そこで論理学と結び付きが強い情報系の准教授がいるのですが、その人に数学基礎論についてや、ゲーデルの不完全性定理について質問したいのですが、この分野の先生に聞いても大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学基礎論の学べる大学

    数学基礎論を深く学べる大学では、どのような大学があるのでしょうか? 私は、数々の難問に挑戦するときに必ず論理演算をして同値な命題をたくさんつくって問題を解くという癖があり、このことは誰にも負けないくらいの力があると思っています。

  • 数学基礎論の研究について

    数学基礎論の研究について 数学基礎論に興味が有ります。 数学基礎論の分野では現在、どのような研究が行われているのでしょうか? 自分で調べたところ、この分野は研究室も少なく、不完全性定理等によってもう「終わった」とも言われているようです。 ですがそれでもこの分野に興味があるので、どのような研究をしているか気になります。 また、自分は情報工学を現在専攻してますので、情報工学(計算機科学)との関連も気になります。Wikipediaには「計算機科学の基礎と発展に大きく寄与した」とありますが、具体的にどのようなことでしょうか? まとめますと、今どのような研究がなされているか、計算機科学との関連、について教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 他学科から大学院数学専攻へ

    現在、建築学科に所属しているんですが、どうしても数学を勉強してみたいと思い、大学院から数学専攻に進むことを考えています。 しかしたとえ試験に受かっても、数学科出身の人を対象としているところだと入ってから相当苦労するのではないかと思い、他学科出身の人も受け入れてくれるところを探しています。 なので、私のような他学科出身の人にも門戸を開いている数学専攻のある大学院があったら教えて下さい。 純粋数学じゃなくても、数理工学にも興味があるので数理工学が勉強できるような専攻(経営工学など??)でもいいです。 お願いします!!

  • 初心者にも分かる数理論理学の本

    初心者にも分かる数理論理学の本 数理論理学や数学基礎論の基本的な物について興味があります。 高校レベルの知識でも分かりやすいような本はありませんか?

  • 科学哲学と科学基礎論

    科学哲学と科学基礎論の違いって何なのですか? また、なぜ日本科学哲学会と科学基礎論学会があるのですか?どういった違いがあるのでしょうか? あと、文系の大学院での科学哲学の研究(大学院 文学研究科 哲学専攻で科学哲学を学ぶことなど)と理系の大学院での科学哲学の研究(大学院 理学研究科 物理学専攻 科学哲学研究室など)の違いを教えてください。 知っている方いれば助かります。よろしくお願いします。

  • 数学? 哲学? 論理学

    子供が大学では論理学を勉強したいということなのですが、 相談されても、私に論理学に知識がないので教えて下さい。 論理学を学ぶために、哲学科に進もうと考えているようなのです。 前からパラドックスに興味があり、数学の哲学にも興味がわき始めたよようですが、 親の目から見ても、文系というより数学が好きで得意だと思います。 実際、大学の数学科で論理学の勉強は深く勉強できるものなのですか? また、論理学を勉強するためには、数学と哲学どちらがより良いと思われますか? 学校案内なども取り寄せて見たのですが、よくわかりません。 また文系理系の進路選択もありますので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学で基礎心理学を専攻したいです

    大学で心理学を専攻したいと思っている高2の女子です 面接などで人間の仕草、行動や性格を調査し、それらを統計することによってある程度の心理状態を見いだす というような基礎心理学を学びたいです 基礎心理学と言っても、色々ありますがこれは何の分野になるのでしょうか また、この分野を学べる有名大学を教えてください 説明下手ですみません…

  • 大学での数学

    現在高校3年で、春から教育学部の数学専攻への進学が決定しました。 そこで、高校で習った数学は全て大切かと思いますが、主に数学専攻では高校でいう数学(1)や数学(2)(3)といった科目について、どの分野が大切になってくるのでしょうか? 大学の教育学部において入学までのところで、数学の下準備をしておきたいと考えております。大学でもあまり重点が置かれていない科目よりかは、重点がおかれている分野の基礎などを固めておいた方がいいな。と思ったので質問させていただきました。 大学によって重点の置かれ方は違うのかもしれませんが、回等よろしくお願いします。

  • 論理的思考ができる人なら数学もわかる?

    高校の時に数学が苦手、嫌いだった人でも、論理的思考ができる人なら必ず数学を理解できると思うのですが、どう思われますか?数学が嫌いな人が数学をおもしろく感じるようになるかは怪しいですが。 数学科でやるような数学だと文系でも理解しやすい気がします。特に数学基礎論は高校数学よりも論理だけで理解しやすいと思うのですが(僕は数学基礎論についてはあまり知りませんが)。 数学科の(元)学生に回答して欲しいです。もちろん数学科関係者でない方も回答よろしくお願いします