結婚する娘に持たせるお金

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の費用を親が支払い、お祝いで貰ったお金を持たせることがありますが、そのお金は生前贈与に当たるのでしょうか。
  • 結婚する娘に持たせるお金の取り扱いについては昔から様々な方法があります。
  • もし生前贈与にならない場合、親がもっと持たせたい場合にはどのような方法があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚する娘に持たせるお金

娘が結婚します。結婚式の費用を親が支払い、お祝いで貰ったお金を持たせてやろうと思っています。その場合にこのお金は生前贈与に当たるのでしょうか。生前贈与にならないのならば、もっと持たせたいのです。結婚する娘に持たせるお金は昔からどのような取り扱いになっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

法的には結婚式の現物はいくら高額でも贈与税は課せられません。 また御祝儀も新生活を応援する趣旨ですからそっくり渡します。 新居に持たせる家具は社会通念上適正な範囲内であれば贈与税は掛かりません。尚結納金は婚礼家具の購入費用と考えられますから、結納金をお嬢様に持たせる事は出来ないのが基本です。勿論結納金より少ない家具であれば差額分は当然「自分で買いなさい」と渡しますが。 此処までは課税関係には原則影響しません。 祝い返しは両家の親世帯で分担するのも策です。両家分担にする事で贈与税の関与を回避出来ます。 新居の購入費用は贈与税の対象です。住宅取得費用の特例の方を使い贈与税を減らします(五分五乗方式)。精算課税は後から相続税が発生します。精算課税と住宅取得費用の特例は択一式です。過去に精算課税での贈与があれば精算課税しか選択出来ません。ご注意下さい。

titelist1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 結婚式のご祝儀だけを持たせ、まとまったお金は渡さないことにしました。遊びに来た時に少しずつお金を渡してやろうと思います。

その他の回答 (4)

  • neco-22
  • ベストアンサー率55% (66/118)
回答No.4

結婚式代は誰が払ってもかまいません。 結婚のお祝いに親戚や友人から頂いたご祝儀は、娘さんのものと考えて良いでしょう。 贈与にはなりません。 お祝いはたいがい現金、領収証も出しません。 税務署は把握できません。 質問者さんのお金を娘さんに持たせるなら贈与になり、 他の方も書いておられるように、110万以上だと贈与税がかかります。 お金を預金から引き出した場合。 ぶっちゃけ、手持ちの現金を娘さんに手渡して、娘さんもそれを現金で持っているなら、 税務署は把握できません。 昔はそうしていたようです。 そのお金を 金融機関に預けたり、大きな買い物をするとバレます。 気をつけて下さい。

titelist1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3

結婚式の費用は、本人でも親でも問題ありません。 ご祝儀も、極端な金額でないかぎり、税金の対象にはなりません。

titelist1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

noname#193600
noname#193600
回答No.2

御承知でしょうが110万以下であれば申告がいりません。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm まあ 大きな声では言えませんが・・・ 銀行に入れないようにすれば目立ちませんね。 もらった後も目立たないようにすること。

titelist1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

普通、親が娘が小さい頃につくった娘名義の銀行通帳とかありません?それならもともと娘の金として扱われますよね。その形がないなら、額が目立てば贈与になりますな。

titelist1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いただいたお金

    結婚後、旦那親と私の親とお金をいただきました 贈与税?とか納めないといけないのですか? 各110万以上です ご祝儀も合わせると…±0ですが 金額は大きいです 生前分与などにも影響するのでしょうか?

  • 親からお金を貸してもらえそうなのですが…

    お世話になっております。 難しい話になると、頭がまわらないので…いろいろ教えてください。 現在、新築で家を購入する計画を立てています。 そこで、親からお金を貸してもらえるかもしれなくて、 親から以下のように提案がありました。 全部で1000万を渡す。 しかし、この先長くないかもしれないから、 1000万のうち500万は「生前贈与」という形で渡す。 残りの500万は「貸す」から、きちんと返してほしい。 しかし、利子はいらない。 と言ってくれました。 とてもとてもありがたい話なのですが、 私としては、この先長くないかも…と言われても、 そんな大金を渡してもらっていいのかという心配があります。 (急な病気とかで、お金が必要になってもすぐに返せないです…) また、生前贈与や親からお金を借りるときのことを勉強しても、 自分の理解が正しいのか、古い資料をみたりしているのか、 いろいろ書いてあってよくわかりません。 まず、生前贈与というのは、亡くなってからの遺産相続とはまた違う?のですか? 500万までは税がかからないというのを読んだのですが、 今回の場合は500万をそのままもらえるということでしょうか。 また、借りるときには、きちんと借用書を作るべきというのを読みました。 しかし、親が言ってくれているように、無利子というのは良いのでしょうか? 今の相場にあわせるべき という話もあれば、 無利子でも可能 という話も書いてありました。 こういうことは、税務署に聞けばいいのでしょうか? いろいろ御存知の方がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与の贈与税や費用について

    1,700万円のマンション1室を生前贈与するといくら税金がかかり、その他にはどのような費用がいくらくらいかかりますでしょうか? また、親が60歳になると生前贈与にかかるお金が(税金?)が安くなるから60歳になると贈与すると言っていて来月そうなります。 60歳になると生前贈与でなにがいくらくらい安くなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚祝いに頂いたお金をどうするか

    結婚のお祝いに頂いたお金のことで困っていることがあります。 私は最近結婚しました。 理由があって結婚式は挙げてません。 先日旦那のほうの親戚から結婚祝いのお金を頂きました。 お返しなどは義両親が、私達がしておくからいいよと言ってくださり、全額私たちが受け取りました。 そして今回、私のいないときに(遠方に嫁ぎました)私の親戚からお祝い金を頂いたそうで、私の両親はそのお金をまず半返しし、あとカタログとかお返しの品もそのお金から出したそうです。 その後私たちは親戚の家に結婚の挨拶に行きました。 そして後日、旦那が「そういえばこないだ結婚祝いのお礼を言い忘れた。お金は今どこにあるの?君の親が持ってるの?」と言うので 母に電話したところ「お祝い金はあなたに頂いたものだから⚪️⚪️️君がお礼を言う必要はないよ。お金は近いうちに渡すつもりだった」と言われ落ち込ませてしまいました。 お金を催促された、とか、勝手に自分のものにしたと思われた、って感じたらしく泣かせてしまいました。 私はそんなつもりはなく、ただ旦那がお礼を言い忘れたって言うからそういえばお祝いのお金は?って聞いただけなんですが… 旦那は ・俺の親は自分達のお金でお返しをしてくれた ・俺の親戚から頂いた分は全額夫婦名義の貯金にあてたからお前の親戚から貰った分もそうするべきでは? ・お返しに当てるのはいいとして残りのお金は俺たちのものだと思う。そもそも結婚祝いは2人へのものじゃないのか?だからお礼も言いたかったのに、お前個人へのお祝いだと言われて俺も傷ついた って感じです。 半分以上お返ししたし親戚も少ないので額はそんなにないと思いますが、私の親は渡すと言っています。 旦那の気持ちも考えて受け取ったほうがいいのでしょうか? 正直なところ私は親に持っててもらっていいのですが、それでは旦那が納得しないかなあと思って悩んでいます。 こんなことになるなら旦那の親戚から頂いたお金を旦那個人のものとして扱えば良かったと思っています。 今更そうしてほしいと言っても「そういう問題じゃない」と旦那に言われると思います。 どうするのが1番いいでしょうか? 母を傷つけてしまったことが1番悲しいです。

  • 娘の彼氏 結婚

    高校生の娘が社会人の彼氏を連れてきたら親的にどう思いますか?その彼氏は結婚前提で交際していてお金の面も問題ない場合です。

  • 娘の結婚について

    娘が5歳上の彼と結婚したいと打ち明けて来ました。 付き合っていることも知らなかったので、まさに青天の霹靂でした。 今までいつかはこんな日が来るんだろうなぁと考えていましたが、 娘の彼が親の期待と全く沿わない為、大喧嘩になってしまいました。 憂鬱と不安で頭がおかしくなりそうです。 学歴も家庭環境も仕事も、全然違う相手を何で娘が好きになったのか理解が出来ませんし、 相手の方も遠慮してくれれば良かったのに・・などと考えてしまい、 相手を憎いとすら考えてしまいます。 娘が大学院卒で彼が高卒。 娘が大企業の総合職で彼がブルーカラー(給料は彼が上) 相手の家庭環境に問題があるようで、彼は自分の家族と関わる気がないそうです。 (娘は理由を知っていて納得しているようですが親には明かしません。) ご近所や親戚、友人の娘さんは、 医者や大企業の方と盛大に結婚して、母親と旅行に行くなど仲良くしているのに、 うちの娘と来たら・・と考えると悲しいです。 今まで大切に育ててきた親の恩をどう考えているのでしょうか。 しかも娘は親に逆らって何かするというタイプではなかったのです。 しかしこの話を境に、 「ずっと苦しかったこと、我慢していたことを、なぜ母親なのに気付いてくれなかったのか」等、訴えるようになってしまいました。 彼の悪影響としか思えません。 「彼は本当に自分の事を大切にしてくれており、 何より孤独感が強く、自分の素をなかなか出せない私にとっては、本当に貴重な存在。 慎重な私が環境の違いを考えないわけがない。 嫌なことや困ることがあるかもしれないけれど、 その将来の可能性のために別れることは考えられない。 それを見極めるために何年も時間をかけてお互いを見定め、準備も進めてきた。 自分自身ずっと働いていくつもりだし、二人で頑張っていきたい。 本当に私の幸せを考えてくれるなら、一度彼に会って欲しい。」と何度も娘は言いました。 なんだか甘い考えで綺麗事を言っているだけのように感じ、 しばらく会わずに考えなさいと話しました。 親としては会うつもりはありませんでしたし、別れた方がいいと思っています。 夫も殺してやりたいくらい憎いと申しており、会わない方がお互いの為と断固拒否していました。 しかし先日驚きの事実が発覚しました。 すでに私共の近所にマンションを購入したようなのです。 問い詰めたところ、 「近くに住めば安心でしょう?このことは彼も前から同意してくれている。 どうして私達の真意を理解しようと思わないの? 順序や世間体ばかり気にしすぎで苦しくなる。 社会的信用が欲しいなら、彼のローンが通った事で明白じゃない?」 などと言ってきました。 あまりにも常識外れになってしまった娘が心配です。 今度息子(兄)が結婚するのですが、そちらにも影響が出るのでは・・とヒヤヒヤします。 娘は兄の結婚に不本意らしく、 「兄と彼を世間の親にジャッジしてもらったら相当数が彼を選ぶ。 結婚費用も婚約指輪すらも親に払って貰い、仕事も安定しておらず、 親の金でやりたいことをやっている男に娘を託せるのか。 何年も前から準備をしてきた(主にお金)私達に対して理不尽だ」などと言ってきました。 兄の方はアート系の仕事をしており、 半年ほど前に起業をしたばかりなのです。 たしかに蓄えはありませんでしたが、それまでも薄給だったので仕方ないかと。 10年近くも付き合っている彼女との結婚に親として支援するのは当たり前だと思うのですが・・ 志をもって仕事をしているわけですし、そこに支援するのも悪くないと思います。 娘曰く、「彼女の親だって、ちゃらんぽらんな兄では不安だったと思う。 でも許したのは実家が豊かだからでも、兄の人柄が素晴らしいからでもない。 娘の価値観を認めて娘が幸せなら仕方がないと思えたからだ」だそうです。 こんな娘をどう思われますか? またもしこのケースで親であれば、結婚をどうあきらめさせますか? 是非ご意見を頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 親からお金を借り返済中に親が亡くなった場合

    親から返す条件でお金を貸して貰い、未だ返済していない残高があるのに親が亡くなって、兄弟と財産分与しなければいけなくなった場合、返済していない残高は生前贈与扱いになるのでしょうか? 教えたください。 お願いします。

  • 婚約中の娘の従兄弟のお祝い

    来年娘が結婚する事のなりました、式場の手配や金銭的な事も全部自分達で計画しやってくれるので親としては助かります。 結婚後も二人で大阪で暮らします。 式も関西で行なうので身内も主だった人のみでお互いの会社関係が主になるようです。 二人で節約して貯めた少ない貯金からですの質素にと考えているようです。 今度相手の男性の従兄弟の結婚式に娘も招かれました。 娘はお祝いするのは当然ですが、この場合娘の親である私達からもお祝いをするものでしょうか? またお祝いをする場合はお金ですといくらくらいが妥当でしょうか? 相手の方は九州長崎の方です。 従兄弟の方はどちらの方かは解りません。 初めてですのでどのようなすればいいのかわかりませんのでアドバイスをお願いします。

  • 結婚式費用と税金について

    結婚式費用を全額親から出してもらった場合、贈与税がかからないと聞きました。 また、式中に結婚式費用と同等のご祝儀を参列者から頂くのが一般的だと思いますが、ご祝儀には税金はかからないと聞きました。 ここからが質問です。 初めに支払う結婚式費用(約300万円)を全額親が負担して、式後に入るご祝儀(約300万円とする)を子供が受け取る場合、税金はかからないのでしょうか?? この場合、結局は親からの贈与と同じ意味を持つのではないでしょうか?

  • 「娘を物として扱うのか!?」って思ってしまいますか

    結婚式の余興で、花嫁の取扱説明書という余興があり、これいいかな!って思ったのですが 親御さん的には「娘を物として扱うのか!?」って思ってしまいますか? お堅い親族がいる場合はやめた方がいいでしょうか?