• 締切済み

電子双極遷移

摂動ハミルトニアンをH'として時間に依存する摂動をといた結果の <k|H'|k>の項の0とする根拠はなんですか?

  • masics
  • お礼率92% (241/261)

みんなの回答

回答No.2

電子双極遷移だとゼロなのかな?

masics
質問者

お礼

質問されても...

回答No.1

wikiの「摂動」の説明を見て考えたのですが <k|H'|k> = 0 とはしないように読めます。まず、ゼロ次の摂動ではH'の影響を無視してHのみで考えるのでH'自体を考えません。次の、1次の摂動では<k|H'|k> = ε_n^(1) とwikiで書いているものはゼロでないと思います。

masics
質問者

お礼

よくわからないです.

関連するQ&A

  • 電気双極子遷移に関する問題

    H_0=(P^2/2m)+(1/2mω_0^2X^2)の調和振動子における電気双極子遷移に関する問題です。 摂動ハミルトニアンをH'=-μE(t)とすると、摂動の最低次で<l|μ|n>≠0のときに、状態|n>と|l>の間の遷移が許される。ここで、μ=qXは電気双極子モーメントであり、初期状態が|n>のときに、どのような状態への電気双極子遷移が可能か。また、ハミルトニアンH_0に摂動項H'=λx^4を加えた場合、の新しい固有状態を|n'>とすると、初期状態が|n=8>'のとき、どのような状態への遷移が可能か。(λの一次までで考える) これはどのように考えればよいのでしょうか。どなたか、回答宜しくお願いします。 摂動項H'=λx^4を加えた場合の|n>のエネルギー固有値の変化は理解できています。

  • 電磁波を摂動項として考えるとき

    光の吸収や放出を考えるとき、光(電磁波)を摂動項として考えています。摂動項とは非摂動ハミルトニアンに比べて非常に小さい物を選ぶと書いてあるのですが、電磁波は非常に小さいのですか? どうやって小さいと判断したらいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 固体物理の

    固体物理の絶縁状態を表すものに ハバードモデル H=-tΣ_{(i.j)σ}(c_{iσ}^†c{jσ}+h.c.)+UΣ_{i}n_{i↑}n{i↓} というものがあると思います。 これの二次摂動の形が H'=Σ_{(i.j)σσ'(}2t^2/U)(c_{iσ'}^†c{jσ'}c_{iσ}^†c{jσ}) とかけるようなのですがなぜこうなるのか分かりません 二次摂動は H’=H_0(E_0-H')^(-1)H_0 H_0   摂動ハミルトニアン H' 無摂動ハミルトニアン E_0   無摂動エネルギー のようなので分母が中間状態とのエネルギー差を表しUになるのはわかります。 しかし分子に手が出ません。 初めはH_0・H_0に-tΣ_{(i.j)σ}(c_{iσ}^†c{jσ}+h.c.)を代入すればいいと考えたのですがどうにも求める形にはなりません。 めんどうな質問だとはおもいますが途中の式変形の過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 量子力学的粒子に関する問題

    以下の問題が分かりません。ハミルトニアンがH=(p^2/2μ)+(K/2)x^6のとき、μ、h(バー)、Kの次元をジュール(J)、時間(s)、長さ(m)の3つを用いて表す。また、ハミルトニアンの基底状態のエネルギーE_0と波動関数の空間的拡がりξを、次元解析を用いてμ、h(バー)、Kの組み合わせで表現する。この結果を不確定性原理に基づいて導出する。どなたか教えてください。

  • 摂動の問題について

    調和振動子に関して摂動項λx^3を加えると、|<m|H'|n>|^2を計算する場合、m=n+3, n+1, n-1, n-3のみ考えれば二次のエネルギー補正項が求められるようなのですが、mがこの4つに限られる理由はなんでしょうか。また、摂動項が奇関数だと一次の補正項が0になるのはなぜでしょうか。どなたか回答お願いします。

  • 量子化学:スピンについて

    当方理系大学生、量子化学初学者です。電子のスピンについてお伺いします。 類家正稔著「詳解量子化学の基礎」(第1版第1刷;p.139)には、電子の波動関数は座標変数rとスピン座標σによってΨ(r,σ)によって表すことができ、更にΨ(r,σ)は、軌道関数φ(r)とスピン関数Г(σ)によって、ψ(r,σ)=φ(r)*Г(σ)のように軌道関数とスピン関数の積として表されると書いてありました。同書で氏が述べるように、σはrとは本質的に異なるものですから、積としてψが得られることは分かります。 さてここからが問題なのですが、このように「rとは本質的に異なるσ」があり、「ψが積としてψが得られる」ということは、(多電子原子において電子間反発を無視すると、波動関数が個々の電子の積で表される、といった例のように、)ハミルトニアンにはσのみに依存する項があるということでしょうか?もしあるとすれば、それはどのような項なのでしょうか?個人的には、古典的ハミルトニアンを立式した後に対応原理によって量子力学的ハミルトニアンを立式するということを考えれば、ハミルトニアンにσに依存する項が現れるのだろうかと思うわけでありますが… 質問をもう一度纏めますと、 「ハミルトニアンにはσのみに依存する項があるか。あるならばそれはどのような項か。」 ということです。回答お待ちしております。

  • 摂動論の適用限界ってどのくらい?

    量子力学の摂動論について質問です。 摂動H'がHに比べて十分小さい時摂動論の適用が可能だといっていますが、実際どの程度のオーダーまで可能なんでしょうか? 先生に聞いた話では、摂動によって波動関数ψk,エネルギーEokが変化するが、変化後の波動関数ψk’が摂動前の他の固有状態のEq(k≠q)と同じような値をもつほど変化させることはできない、そんな大きい変化は摂動として取り扱えないんじゃないかという事でした。 また、系が縮退しているときには1次摂動の波動関数の係数が発散してしまうとあったんですが、これも適用限界ですか?

  • 量子力学について

    時間に依存するシュレディンガー方程式で、摂動を加えないときの状態の遷移確率はどのようにしたら出せるのでしょうか?

  • 量子力学について

    時間に依存するシュレディンガー方程式で、状態は摂動を加えない限り変化しませんか?

  • 摂動論を用いた波動関数

    電荷eを持つ一次元の粒子について Ho=p^2/2μ+μ^2x^2/2のハミルトニアンを考えます。電場によるポテンシャルはH1=eV=eεzです。 これの基底状態のエネルギーと波動関数を摂動論を用いて一次まで求めるのですが、エネルギーはなんとか求めることができました。さて波動関数についてですが、参考書をみると係数の求め方は乗っているのですが、係数がかかる波動関数の求め方がわからず困っています。ぜひ教えてください> <よろしくお願いします。