• 締切済み

近々新築の引き渡しがあるのですか...

ご協力お願いします。 タイトルの通り、近々新築の引き渡しがあります。 登記の手続きなどの関係で平日に引き渡しと言われたのですが、平日は買主である主人が仕事を休めないので私1人が行く事になるのですが、当日買主が欠席しても問題はないのでしょうか? また、引き渡し当日の手続きなどは具体的に何をするのでしょうか? よければ回答をお願いします。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.6

物件の引渡しであれば、鍵の受け渡しや取り扱いの説明ですから誰でも構いませんが >登記の手続きなどの関係で・・・ と言われているなら、当日は本人が出向くか?当日までに本人が必要書類等に署名押印しなければなりません。 一般的なハウスメーカーや不動産業者の建売は、残代金の全額支払いと物件の引渡しは同時です。 ですから、事前に当日奥さんだけで残代金を支払いできる準備が出来ていないと、無理でしょう。 この場合、権利上の書類(登記書類)は、司法書士の事務所などへ出向くか?下記に書く銀行への来訪時に同時に来てもらい、必要書類へ自署押印することになります。 融資を利用しない場合は、この登記に要する手続きだけですから、これは業者に司法書士の手配さえしてもらえば、夜間や土日でも可能でしょう。 銀行の住宅ローンを利用する場合は、更に最終資金を支払い、銀行の抵当権等の設定書類や銀行書類の署名押印など、自署押印が必要となります。 同時でなくとも構いませんが、その場合は土日も営業しているローンセンターがあったり、平日夜間でも書類の手続き等してくれる銀行などでなければ、対応できません。地銀などでなければ対応してくれないでしょう。 上記の事前手続きをご主人さんが行い、整っていれば、当日は払い出し票や振込み票など(これもすべて事前に作成)に基いて、支払い手続きを行うだけで、それが完了すれば鍵などは引渡しされます。 ですから、その様な段取りが可能かどうか?銀行が受け入れてくれるのか?が問題で、質問者さんが希望しても対応してくれなければ無理です。 銀行での手続きは、最終資金だけなら長くて1時間半~2時間程度です。どうにか都合をつけてご主人さんが出向いたほうが無難です。もしくは、一緒に出向いて、ご主人さんが署名押印だけ済まして退席し、その後奥さんが手続きに残るなら、ご主人さんの拘束時間は30分~小1時間程度でしょう。

minyan4649
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろ署名捺印することが多いんですね。 私1人ではかなり不安なので主人になんとか同席してもらおうと思います。

回答No.5

建設業と不動産業の仕事をしています。 物件の引き渡しは事前に施主検査がなされて,金銭の支払が完了していれば 鍵をいただくのみの簡単な事ですが。 金銭の支払が残っている場合は注意が必要です。 >登記の手続きなどの関係で平日に引き渡し  司法書士による本人確認を行いますので、当日買主が欠席の場合は 前もって、日時を決めて司法書士が本人確認を行う必要がある。 > 引き渡し当日の手続きなどは具体的に何をするのでしょうか?   (1)残金を支払う   (2)土地・建物をもらう。(所有権を御主人の名義にする)  残金を支払っていない場合はご買主が出席すべきです。  融資がある場合は特に事前に銀行との必要書類に記名押印などが必要です。  火災保険料・登記料・追加工事費用など必要な諸経費を、全て当日に支払いが完了しないと物件の引き渡しはできません。  人生において大変重要な事ですから、たいていの人は仕事を休んで行っていますよ。  

minyan4649
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 プロの方のお話が聞けてありがたいです。 やはり買主本人が同席するのが一番無難なんですね。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6885)
回答No.4

大丈夫でした。 私も早めに鍵が欲しかったので、平日休みを取って「引き渡し」に夫の仕事中に立ち会いました。 まずは鍵を受け取り、ロックの仕方と説明。 中に入り各スイッチの説明と使い方の説明。 エアコンの位置や説明書を渡される。 温度調節や機械関係の簡単な説明。 テレビ配線やアンテナの説明。 何かあったらご連絡下さいという〆でメーカーさんは帰って行きました。 残ったは始めて見る「説明書の束」でした。 特にキッチン周りは御主人よりも妻が聞いた方が確実ですね。 メーカーさんにもよりますが、後日ハンコとサインはメーカーさんに出向いてのことでしたので確認を。

minyan4649
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ハンコやサインは別日の場合もあるのですね。 わりと難しそうな事はなさそうで安心しました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

建物の建て主検査は終了したのですか? ダメ工事(注文や設計図書との違い・施工の不具合)は終わったのですか セレモニーは平日だとしても、其れ以前の土日に見るのが通常 何故ならば、お金を払った後で瑕疵が見つかっても、中々業者は直さない

minyan4649
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 建て主検査は終わりました。 引き渡しまでに小さい傷やその他を直してもらう事になっています。

noname#201086
noname#201086
回答No.2

新築おめでとうございます。 残念ながら、すでに何が済んでいるかがわからないので、 あなたのケースではどうなのかわかりません。 私は注文住宅を建てて新築に移り住んだことがあります。 ずいぶん前なので、記憶違いもあるかもしれませんが、書いてみます。 事前の話では「新居に行って鍵の受け渡しだけです」 と言われたのですが、実際は…。 まずは市役所に連れて行かれました。 そして住民票や印鑑証明などを申請して買いました。 (先に言ってくれたら、すでに前回遣った物を持っていたのに…) そして手付け金以外を全額払うために銀行に行き、 ローンでの振り込みの手続きをしました。 銀行では司法書士の方が待っていました。 今までのは仮審査で、 手付け金以外は、まだ一銭もお金を払っていなかったのでした。 その他のもろもろのお金(そこにいる司法書士さんへの代金)も、 いわれるがままに清算しました。 そして土地の登記をしました。 他の色んな書類にもハンコをバンバン押しまくりました。 多分、妻の私一人では判断できず、押せなかったと思います。 夫と二人で行って良かったと思いました。 そして新築に行き、鍵を渡されました。 鍵を開けて中に入り、不具合がないか確認するように言われました。 そしてサインをして終わりました。 結婚式と同様に、目まぐるしい一日仕事でした。

minyan4649
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 説明不足で申し訳ありません。 まだローンが確定したのみの状態です。 欠席しても問題はないけどやはり主人も一緒の方が安心な感じですね。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

工事完了報告書にハンコを押すのと、 玄関ドアの鍵を受け取ることです。

minyan4649
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そんなに難しくはなさそうで安心しました。

関連するQ&A

  • 新築時の引き渡しと登記の順番について

    もうじき新居が完成します。 まだ完成していませんが、引き渡しは11月17日を予定しています。 施主側で引き渡し時に揃える書類を確認したところ、工務店より以下のような回答がありました。 1.11月16日までに建物表示登記をする必要がある 2.建物表示登記には住民票が必要なので工務店に郵送して欲しい 3.建物表示登記後、引き渡しの11月17日に建物保存登記、抵当権設定を行う(銀行から住宅ローンで借り入れ) 4.銀行で登記の手続き後引き渡し 5.その他必要書類は銀行へ工務店が問い合わせる ここで、疑問なのですが、そもそも、引き渡しで、施主側が確認しないで登記まで行うのでしょうか? 新築自体初めてなのですが、私がイメージしていたのは 引き渡し→確認→支払い→登記→抵当権設定 の順番だと思っていました。 本来、引き渡しと登記の順番はどのような物なのでしょうか? 全てが終わった後に、不良箇所を発見しても知らんぷりされそうで、怖いです。 また、気をつけたいポイントがありましたらお教え下さい。 余談ですが、現在、工務店に良い印象を持っていません。 変更内容の最終確認をしても、こちらで減額分を指摘すると忘れていましたと、追加分を平気で加えてきます。 また、銀行とも関係があるらしいのですが、抵当権の設定は施主と銀行の問題なはずなのに、工務店が間にはいるのは問題のように思えます。

  • 土地の引渡しの方法について教えてください!

    こんにちは。 今月末に土地の引渡しを控えている共働き30代夫婦です。(私は妻の方です) 土地は、自己資金で購入するため、ローンはありません。 支払い金額は1000万円を超えるのですが、今は全額ソニー銀行の口座に入っている状況です。 尚、夫婦共有名義にします。 不動産業者に「引渡しは銀行でやるので、平日に仕事を休んでもらうしかありません」と言われましたが、おそらく銀行振り込みで支払うという前提だと思われます。 そこで質問なんですが、 ・もし現金払いにした場合、場所は銀行以外でもいいのか?曜日は土日でもいいのか? ・もし銀行振り込みにした場合、事前に、支払い代金全額をソニー銀行ではなく有人窓口のある銀行(都市銀行や地方銀行)の口座へ移しておく必要があるのか? ・引渡し当日は、買主である私達夫婦2人とも立ち会わなければならないのか?夫1人でも良いのか? 今月の平日は、主人は休みが取れそうなんですが、私は休みを取るのが難しい状況です。 どのような方法を取れば、スムーズに引渡しが出来るのでしょうか。。。 不動産売買に関しては初心者なので、どなたかご回答いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築 引き渡し時の登記などの順番

    間もなく新築一戸建てが完成します。 登記などは自身でやるor自分で探す土地家屋調査士や司法書士に依頼する予定です。 全額現金決済なので銀行ローンの抵当権設定などはありません。 完成後に最終決済をして工務店とは終わりの予定です。 そこで引き渡しなどの順番を教えて頂きたく思います。 私が考えるに (1)引き渡し前の施主チェック (2)完了検査 (3)引き渡し&最終決済&必要書類の受け取り  1か月以内に (4)表示登記 (5)住民票の移動 (6)所有権保存登記 (7)土地の住所変更  ※土地のみ先に購入して家を建てている (8)各種減免申請  不動産取得税や新築関係の申請 上記の様にやれば良いのか?と考えています。 順番がおかしい所や抜けている所などがあればご教示いただけますでしょうか 宜しくお願い致します

  • 住宅を新築中で、もうじき竣工引き渡しです。

    住宅を新築中で、もうじき竣工引き渡しです。 建物の登記について教えていただきたいのですが、所有権を共有(夫と私)として登記します。 ただ、現在、夫が単身赴任で住所地が他県にあり、仕事の都合上、あと3年位は赴任先の住所です。その場合、夫の登記簿の所有者の住所は、単身赴任先の住所にしなければならないのでしょうか? できれば、私と同じ新居の住所で登記したいのですが、その様な手続きはできるのでしょうか? ちなみに建物の建築確認を受ける際は、夫の異動が決まる前だったので、私と同じ住所で確認申請を受けています。 登記に関しては全くの素人なので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 新築の登記は、入居前にするのが普通ですか?

    ただ今、新築中です。 まもなく完成で、引渡しは1ヵ月後になりそうです。 今日、営業マンから、登記をするのに新しい住所での住民票が必要だと言われました。 まだ入居もしていないのに、住所変更と言うのも変な話しですが、登記には必ず必要だとのこと。 また、こういう手続きも普通のことだとのこと。 新築される人は、本当にこういう手続きをしているのでしょうか ? よろしくお願いします。

  • 引渡し時 一人になりそうです。

    こんにちは。 今月末の平日に引渡しがあります。 主人が月末で休めません。 引渡し時 女友達でも数人いた方が 点検などの沢山の目が有って良いでしょうか? それとも有料で1級建築士さんを頼んで立ち会ってもらった方が良いでしょうか? 事前の不動産点検士に見てもらうのは 値段も13万位(屋根裏 床下点検含む)なので諦めました。 物件は有名HMの新築分譲住宅です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。

  • 新築戸建 引渡の遅延

    ほとんど愚痴になりますが、何か良い案、感想等いただけましたらお願いします。 新築戸建を予定通り1月下旬引渡・引越する予定でした。引越業者も予約しています。 ところが1月11日になり、下水道がまだ使えないと知らされました。原因は、市の下水道供用開始が4/1~であるのに、市の下水道工事が完了次第、特例を認めてもらって供用開始してもらう見込みで工事していたが、工事も完了していないし特例も無理だったそうです。他にも上下水道をこちらの了承無く他人名義の位置指定道路からつないでいるということもこの日聞かされました。この時は工務店は責任を取るつもりはないと言っていました。(後日2月下旬から上下水道を使えるように特例を認めてもらったとのことです) この状況で引渡・引越、当然支払はできません。ですが引越しの日もせまり、今のアパート退去延長は無理で仮住まいも必要です。工務店は当方に「支払が遅れている」と言いますが、トラブルに対しての態度にどうも誠意を感じられません。 1週間考え、協議をしたいと言っても、「(当方の家の)完成見学会やその後は反省会があるので時間をとるのが難しい」と言ったり、提示された仮住まいの古い古いアパートを2日後に聞くと「1日しか返事を待ってもらえなかったのでもう断った」と言い、ではもう一つの選択肢である展示場を貸してほしいと言うと「返事が遅いのでお風呂を使える用に工事するのが間に合うか・・・」と言ったり、「引渡し日の変更についての返事がなかった為、当初の引渡予定日はもう別の用事が入ったので引き渡しセレモニーは平日の夜にしてくれ」と言ったり・・・。確かに「このトラブルにより引渡し日をどうするか教えてほしい」とは言われていましたが、この状況での支払はできない→引渡ができない→引越ができない→業者の補償もはっきりしないという理由で返事ができずにいました。なのに何もかもが当方の返事が遅いからこうなったんだと言われ、そもそもの原因は工務店にあるのに、だったら今すぐ住める状態にして引き渡せと言いたいところです。あ、言えばいいのか。 上下水道管は、位置指定道路の名義に入れてもらうことにしていましたが、税金の関係で市道からつなぎなおしてもらいたいと思っています。 とりあえず引渡セレモニーは断り、予定通りの日で引渡と引越はさせてもらう、支払いも行う。。。つもりですが、果たして本当に支払いをしていいものか。。。とても不安です。 何かお知恵、ご意見、ご感想をよろしくお願いしますm(__)m

  • 新築一戸建ての引渡し日が分からない

    現在新築一戸建てを建築中なのですが、それに伴い子供が転校することになります。契約時には4月の半ば頃に完成予定の工程表を頂いたのですが、転校の関係で急いでいる旨をお伝えしていましたので、「全体的に前倒しで進めていきます」と言ってくださっていました。 現時点では大工さんの作業段階なのですが、先日急きょ4月の最初の週末にうちの見学会をすることが判明。見学会自体をすることは最初の方にそれとなく聞かれこちらも了承していたのでいいのですが、日程についての連絡も全くなく逆に子供の始業式に間に合うのかどうかもわからないくらいだったので、まさに寝耳に水状態でした。 この件については問い合わせ、また見学会が決まっているのなら引渡し日についても分かるのかなとお聞きしたのですが、はっきりした返答はありません。…とはいえ、すでに見学会をされるという日にちまで1ヶ月を切っているのでどうなるんだろうと気になって仕方ありません。 遅れるなら遅れるで越境通学の手続きなどもあり、また間に合うなら間に合うでその段取りもあるのでとにかく不安です。 そこで質問なのですが、新築される方は引渡し日を伝えられる(決定する)のはこんな風に皆さんギリギリなんでしょうか? また引渡しまでのスケジュールについてもどういう流れになるのか教えていただけませんか? 最初に急ぎ気味でお願いした手前、工期のことばかり口にするのが申し訳ない気がしてなかなか思うように言えないでいます。工務店さんへの対応の仕方も合わせて教えていただけないでしょうか? 分かりづらい文章ですが、どうぞお知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • 銀行住宅ローン、新築マンションで引渡日に融資実行するにはどうしたらいい?

    新築マンション購入で当初公庫利用でしたが、途中で公庫より金利の低い都市銀行の長期固定に切り替えました。 本審査OKの連絡はもらってますが、建物引き渡しが3ヶ月ほど先でまだ日にちが確定していないため金消契約は行ってません。 公庫や提携ローンを利用しない場合は引渡日=残金支払日=融資実行日となり、つなぎ融資を行わなくて済むのですが、そのためには引渡日に融資実行できるように金消契約を行わなければなりません。 銀行の担当者に「引渡日が決まったらいつでも金消契約できます。契約時に抵当権設定用の新住所での住民票と印鑑証明をもってきてください。」と言われました。 転入届は引き渡しを受けて実際に引っ越してから出すものですよね? なので引き渡し前に行う金消契約時に新住所の住民票は出せないと思うのですが。。 その旨銀行担当者に聞いてみたところ「抵当権設定は現住所の住民票でもできるけど、引っ越して新住所に変わったら住所変更の手続きをしなくちゃならないんですよ。住所変更手続きには手数料がかかるからもったいないですよ。」と言われました。 また、「抵当権設定は保存登記が終わらないとできないのですが、それは大丈夫ですか?」と聞かれたので、マンション担当者に聞いてみたところ「保存登記がされるのは引き渡しの直前で、もうちょっと引渡日近くにならないと分からない」とのこと。 銀行からは融資実行まで最短でも契約日から3営業日が必要と言われてます。 何だかいろいろ聞いたのはいいけれど、おかげでいったいいつ何をどういう順番で手続きを踏めばいいのか分からなくなってしまいました。 どなたか、詳しい方いましたら教えてください! よろしくお願いします!