「クラウドとは?」IT初心者の疑問に解説します

このQ&Aのポイント
  • クラウドとは、企業などが重要なデータをインターネット上のサーバに保存し、いつでも自由に閲覧・編集できる仕組みです。
  • 実はクラウドの機能は以前から存在していましたが、最近注目を集めています。
  • クラウドの利点は、データのバックアップ・共有が容易にできることや、スケーラビリティが高いことなどです。
回答を見る
  • ベストアンサー

【IT初心者です】クラウドについて

最近、「クラウドを導入しました」という企業を多く伺います。 IT音痴で恐縮ですが、クラウドというのは企業とかの場合 会社で使う大事なデータか何かを、どこかのサーバに保存できるようにして どこか会社以外の場所にいても、インターネット環境があればいつでも自由に そのデータの閲覧や改廃ができる、というものがクラウドなのかな・・・?という認識なのですが この認識で正しいでしょうか? 仮にもしこの認識が正しいとすれば、こういうことができる機能は既に以前からある印象なので 今になってクラウドクラウドと話題になるのも少し疑問があります。 それとも昔はそのような事はできない時代だったのでしょうか? クラウドの利点とは何なのでしょうか? また上記、私のクラウドの理解が不足・間違い等あればご指摘頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

>会社で使う大事なデータか何かを、どこかのサーバに保存できるようにして >どこか会社以外の場所にいても、インターネット環境があればいつでも自由に >そのデータの閲覧や改廃ができる、というものがクラウドなのかな・・・?という >認識なのですが はい。大体のイメージとしては合っています。 クラウドとは、英語で「雲」の意味です。 ユーザーは「雲」と通信して必要なデータを取り出したり保存できればOKです。 雲の中では、このファイルは何処のデータセンターに保存して、 複製も作成しやはりどこかに保存するといった手続きが行われていますが、 ユーザーは「雲」の中には感知せず、決められたインターフェースで ファイルを保存したり取り出したりすることが出来ます。 >こういうことができる機能は既に以前からある印象 データを蓄積しておくサービスは確かに以前から存在しました。 だが、事業所やデータセンターに赴いてファイルを取り出す必要がありました。 昨今のインターネットの普及・回線の高速化により、 事業所やデータセンターに赴かなくても、インターネット回線により いつでもどこでもデータをとりだせるようになりました。 良い時代になった物ですね。 クラウドの利点は、インターネット接続環境さえあれば、 いつでもどこでもデータを取り出せることです。 弱点は、インターネット回線の品質が良くないとファイルを取り出せない事がある。 また、盗聴のリスクも常につきまといます。 また、災害時にデータを取り出せなくなる、または喪われるリスクもあります。 クラウドと、ローカルストレージの特性と弱点を理解し 両方を上手く使い分ければ、便利な物だと思います。

leaf14
質問者

お礼

初心者にもとてもわかりやすく教えて頂き感謝です。 非常にスムーズに理解する事ができました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • クラウドについて

    クラウド導入を検討している小さな会社です。 会社が使うのを前提に素朴な質問をさせてください。 (1)ファイルサーバーの代わりになりますか?(サーバとの違いは?)      (2)機密情報を保存してもセキュリティ的に問題ないでしょうか (3)企業がファイルB保存として使うとしたら何処のクラウドが良いですか?   選び方が? (4)コスト(金額)は? (5)企業からみたクラウドの活用方法は?

  • クラウドは狙われる自社サーバーは狙われない

    会社の業務にクラウドを導入しようと部下から提案がありました。 部下曰く 「クラウドのセキュリティは世界一流のIT企業が行っており、自社で管理するサーバーより安全性が高い」 とのこと。 それは分かるのですが、世界的に有名なクラウドサービスは常に狙われていると思います。 反面、我が社のようなマイナー企業は存在すら知られていません。 そういう意味で、クラウドの方がハイリスクだと思うのですが、PCに疎くよくわかりません。 上記のような点を加味してもクラウドの方がローリスクなのでしょうか?

  • クラウドとは?

    現在、クラウドについて調べています。 色々と調べているのですが、なかなか明確になる記事がなく、なかなか理解しにくいです。 よくサイトでは、下記のように書かれている場合が多いです。 「ネットワーク上にあるサーバの中に、ソフトウェアやデータが存在し、ユーザは必要に応じてネットワークを通じてアクセスし、サービスを利用します。」 ここで質問なのですが、 (1)ネットワーク上にサーバーを置けるのでしょうか?それとも単純に企業が提供しているサーバーなどにネットワークを介してデータにアクセスすることを、比喩的に述べているのでしょうか?」 (2)クラウドとは、単純に企業がサーバーを利用者に貸し、そのサーバー上に用途に合わせた特定のアプリケーションを用意し、利用者がネットワークを介して接続できることを指しているのでしょうか? (3)クラウドでよく仮想サーバーというワードが出てきますが、仮想サーバーとはなんですか? どなたか、ITの専門家、ITに詳しい方がおりましたら教えてください。 長文失礼いたしました。

  • ITについて

    アメリカではマイクロソフトとか有名IT企業はニューヨークなどの都会ではなく田舎に会社があります。しかし日本のIT企業はほとんど東京に集まっています。ITの利点を考えたら日本のIT企業でも田舎でできると思うのですが・・・なぜ東京ばかりに集まっているのでしょうか?

  • クラウドと標準規格に基づくアーキテクチャー?

    Intel副社長によるクラウドの講演についての質問です。 基調講演前の説明文によると、「クラウドの急成長に伴い複雑化していくデータセンターは、変革が求められます。ITの直面する課題を解決し、クラウド・コンピューティングの大きな利点を実現していくためには、オープンで業界標準規格に基づくアーキテクチャーを定義していく必要があります。(略)  」 と言ったそうですが、なぜクラウドの利点を活かすには「オープンで業界標準規格に基づくアーキテクチャー」が必要なのですか?

  • ASP, クラウド、シンクライアント、何が違う?

    よろしくお願いします。 IT分野で、ASPやシンクライアント、クラウドという単語を聞きます。 共通点としては、クライアントにデータをおかずにサーバ側にソフトやデータを置くことで、イニシャルコストを下げたりセキュリティを高めること、というのはわかります。 では、ITインフラの整備の際、上記3つはどのように使い分けるのでしょうか? ASPはソフトのネットワークを通したレンタルサービス、クラウドはソフト、データベースのネットを通したレンタル、シンクライアントはOSも含めたすべてのアプリケーションのネットワークを通したレンタル、という認識です。 価格及びセキュリティレベルの違い以外に、インフラ導入の際に重要な違いとなる点はあるのでしょうか? インフラ導入の際に、ASPにするか、クラウドにするか、シンクライアントにするか、ということで同じ土俵の選択肢に上ってくることは ないのでしょうか? 違い、メリットデメリットを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピュータシステムについて教えてください。

    クラウドコンピュータシステムについて教えてください。 私はIT専門家ではありませんが インターネットは、もうかれこれ10年くらいやっております。 クラウドのコンピュータが壊れたら(火事や災害や戦争)自分のデーターが 全て失われるのでしょうか? また、クラウドコンピュータは、ほとんどアメリカにおいてあるそうですが アメリカにはテロの破壊防止法があり 怪しいと疑えば情報を閲覧する権限もあります。 つまりアメリカ当局がいかようにも理屈をつけて覗き見可能と言うことですよね。 クラウドコンピュータを利用してもデーターの管理は大丈夫なのでしょうか?

  • クラウドのサービスを行っている企業

    クラウドのサービスを行っている企業とはレンタルサーバの会社やデータセンターの会社なのでしょうか。

  • 出先でクラウドを通じてデータ閲覧する方法

    ITに全然詳しくないので優しく教えてください。 友人が「ワードやエクセルで作成したデータなどをクラウドに保存し、それをi-Phoneで出先からアクセスして見ることができるらしい」と言ってました。 でも、その友人も実はITに詳しくないので、どうすればそれができるのかわかりません。 二人して「どうやったらそれができるんだろう?できれば便利だよね、きっと」と言い合うだけで終わってしまいました。 そこで質問です。 どうやったらデータをクラウドに保管して、外出先でi-Phoneで見れるのですか? データをクラウドへどうやって保存するのか?という具体的な方法から、それをi-Phoneでどうやって閲覧できるのか?という具体的方法まで、どうか知識のない私にもわかるように、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングでのHDD容量について

    クラウドコンピューティングでのHDD容量について  こんばんわ。一つ質問の方をさせていただきたいのですが、最近ITの世界では、クラウドコンピューティング、という言葉を頻繁に耳にします。  これって要は自分の所にストレージを置かず、日立や富士通といった大企業のストレージをオンラインでレンタルし、そのストレージを利用して様々なデータのやりとり等を行っているんですよね?  そこで一つ疑問に思ったのですが、こういったクラウドコンピューティングを実施している企業が持つ顧客向けのHDDって、総合するとどれくらいの容量を有しているんでしょうか?  クラウドコンピューティングという意味について勘違いしているかもしれません。  奇妙な質問で申し訳ありませんが、何卒御教授宜しくお願いいたします。