• ベストアンサー

「同行」は失礼な言葉でしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。「同行」という言葉についてお伺いします。自分は偉い立場に聞こえますか。上司に対して使ってはいけない失礼な言葉になるでしょうか。  たとえば、上司と一緒にB社を訪問することを希望する場合、上司に「来月、B社へ同行していただければ幸いです」と言ったら失礼な言葉遣いになるでしょうか。「自分が偉くて上司を連れていく」というニュアンスになるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

ご懸念のとおりで、失礼な言葉になります。 これは、「一緒に連れ立って行くこと。主たる人に付き従って行くこと。」という意味だからです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/155644/m1u/%E5%90%8C%E8%A1%8C/ 自分が社長に同行する、という場合に使う表現です。 次のようにすると自然になるでしょう。 「来月、B社を訪問する(B社へ伺う)予定なのですが、ご一緒していただければ幸いです」 「来月、B社を訪問する(B社へ伺う)予定なのですが、ご一緒願えないでしょうか」

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/8734/m1u/%E5%90%8C%E8%A1%8C/
sobatya_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。やはり失礼なのですね。大変参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>上司と一緒にB社を訪問することを希望する場合、上司に「来月、B社へ同行していただければ幸いです」と言ったら失礼な言葉遣いになるでしょうか 「同行」:対等の関係での同じ行動ですから、上司についていくという客観的な状況をそう表現するのは若干の違和感があります。「なんでや!?」と断られそうです。 まず、どんな状況で(上から命じられることが普通であり、通常は考えられないことですが)それが行われるに至ったのか。上司の随伴という形で貴方の「同行」があとから決まったのか?そうではないようですが、そうなら「ぜひご一緒させてください」くらいがいいでしょう。 部下である貴方がB社を訪問することになり、自分ひとりではこころもとないので上司も自分をカヴァーするために一緒に来てほしいとあなたから希望する場合。文脈からはこれが近いように思えます。 この場合は「同行」は変です、失礼です。状況をしっかり具体的に説明して「ご面倒でもご一緒して頂きたいのですが(ご足労を)お願いできないでしょうか?」と懇願するのがすじですね。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。参考になりました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

最近の中国では「長幼の序」はあまり考慮されないのでしょうか? 日本と中国(後韓国)は同じ儒教的習慣がありますので、上司との関係性は(たとえ上司が年下でも)長幼の序の長として扱うのが普通です。言葉使いも原則として同じです。 ご質問の「来月、B社へ同行していただければ幸いです」というのは、実はあまり口語的ではありません。逆に文章やメールなどで依頼するなら、今の40代以上の日本人上司に対しては丁寧な言葉使いでよいと思います。 しかし、口頭で話す場合は「同行をお願いできますでしょうか?」ぐらいの言葉使いがよい、と思います。 「同行」という言葉には、上下の差はありません。しかし状況によって異なる意味を持ってしまいます。 ご質問の場合の状況ですと、同行先であるB社が「質問者様の担当」なのか「上司の担当」なのかによって、意味が違ってきてしまうのです。 質問者様の担当であるなら、(理由があって)「B社まで一緒に行ってください」という意味になりますので、失礼にはあたりません。 しかし、上司の担当であるなら(そもそもB社に質問者様を連れて行く理由がないので)「同行」というのは、対等な立場で「連れて行けよ」と言っていることになり、失礼に当たる場合があるでしょう。 中国語でも敬語的な表現をしたいときに「能不能」を付ける、と聞いたことがあります。上司の行動をこちらで決定せずに「お願いできますか?無理ですか?」と上司の意向を聞く質問の形にする事で敬語としている、というものです。英語で言えば「Could you ~」の形が敬語的になるのと同じです。 「同行」という言葉自体は対等な言葉ですが、上司に対して「同行してください」だけでは失礼になりますのでそういう場合は「能不能」の感覚で「同行していただけますか?(無理ですか?)」が普通になります。 またB社が上司の担当であるなら(本来なら同行できわけでないのですが)「同行させていただけますか?」がもっとも適切な表現になります。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。難しいですね。いろいろ参考になりました。中国人でも上司を尊敬しますよ。日本語ほど複雑な敬語構造ではないのですが、それなりの敬意を表す言葉を使います。それと「能不能」と「能~ma」はあまり違いがないように感じております。ちなみに、中国人と中国語で交渉する時に、はっきりとストレートに意見を言っていただいたほうが中国人は助かると思います。たぶん^^。

回答No.2

「同行」という言葉自体には、特に問題ないような気がします。 ただその使い方に注意が必要です。 ご質問のように「来月、B社へ同行していただければ幸いです」に関しては、若干の違和感があります。 上司に口頭で同行をお願いするのなら、私ならば「私は来月、B社への訪問を予定しているのですが、その際にご同行して頂くわけにはいかないでしょうか」と言うでしょう。 文例の「同行していただければ幸いです」でも決して間違いではないのですが、やや文章上の表現に聞こえます。 あるいはもっと率直に、「ご同行をお願いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか」と言うかも知れません。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

noname#194720
noname#194720
回答No.1

同行して頂ければ ↓ お伴させて頂ければ だと思います。

sobatya_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 礼状に「よかったです」は失礼ですか?

    お世話になった方に礼状を出します。 ●●さんにお会いできて本当によかったです。 と書こうと思ったのですが、「よかったです」という言葉遣いが、なんだか失礼な気がして、他にいい言葉遣いはないか、質問させていただきました。 「よかったです」という言葉の敬語ってあるのでしょうか? また、「●●さんにお会いできて本当によかったです」の失礼のない表現は、どんな言葉遣いなんでしょうか? 教えていただきたいです。

  • ( )の中の言葉について教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションでの( )の中の言葉について教えてください。たとえば、A社がB社にお金を払うとします。 A社はお金の( )です。 B社はお金の( )です。  自分で考えてみました。 A社はお金の(1.支払い側2.支払い先)です。 B社はお金の(1.受け取り側2.支払いあて先)です。  あっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 失礼があったらごめんなさい

    「わたしは英語があまり英語が得意ではないので、失礼な表現があったらごめんなさい」 というニュアンスの言葉を文章で伝えたいです。 英語でどのように表現すればいいですか。

  • “使いがちだけれど、実は失礼になる言葉”を教えてください

     会社の上司から、ビジネスにおける言葉遣いやマナーに関してよく注意を受けます。例えば以下のような感じです。 ・「なるほど」は上から下に向けての言葉なので使わないこと ・○○部長殿の「殿」は、たとえ役職の後でも上から下に向けての言葉なので使わないこと  以前の会社はマナーについて細かい方ではなかったため、上記のことがNGとは恥ずかしながら知りませんでした。できれば言われる前に、少しでも失礼とされるようなことがあれば知っておきたいと思います。  ほかにも、よく使いがちだけれど実は上から下への言葉なので使わない方がよいという言葉や、よくやりがちだけどマナー違反なことがありましたら教えてください。お茶だしや名刺を渡すときのマナーなどでも構いません。

  • ( )の中の言葉について教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。国語のカテゴリで聞きましたが、専門的な知識になるようで、ここで聞いてみます。次のシチュエーションでの( )の中の言葉について教えてください。たとえば、A社がB社にお金を払うとします。 A社はお金の( )です。 B社はお金の( )です。  自分で考えてみました。 A社はお金の(1.支払い側2.支払い先)です。 B社はお金の(1.受け取り側2.支払いあて先)です。  あっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「了承」という言葉の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「おっしゃられた」でないと失礼????

    「おっしゃられた」という言葉を使う人が多いですよね。 こういう人が自分より目上の立場にいる場合、こちらが「おっしゃった」という表現をすると失礼な奴だと思われるのでしょうか。 個人的にはバカっぽくて大嫌いな言葉なんですが、平気な顔をして「おっしゃられた」を使う人が多いように感じるのでこのような疑問が生まれてしまいました。実際どうなんでしょうか。 まさか二重敬語はより丁寧な言葉だ、と認識している人はいないと思うのですが、知らず知らずの二重敬語って多いですよね。二重敬語テンコ盛りの表現と普通の敬語の表現を比べると、後者はえらくスッキリ見えますよね。丁寧さが足りない、などと思う人がいないかと心配になってしまいました。 もう一つ質問があります。 ○○さんがいる、という時に使う敬語って「いらっしゃる」ですよね?「おられる」というのは正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「お疲れ様でした」は、上司に失礼か?

    ●会社から帰る間際の言葉で、「お疲れ様でした!」という言葉は、上司には失礼な言葉でしょうか? ●もし失礼だとしたら、他にどのような表現が適当でしょうか?

  • 目上の方に「お疲れさまでした・ご苦労様でした」は失礼ですか?

    言葉遣いについて、実際にあった出来事からの疑問です。 退職する上司の送別会にて、若い社員が記念品贈呈の際に「お疲れさまでした」や「ご苦労さまでした」と言いました。 これは失礼な事なのでしょうか?主人は失礼だといいます。「ありがとうございました」「お世話になりました」と言うべきだと言います。 もちろん、私もありがとう等の感謝の言葉も必要だと思いますが、「お疲れさま・ご苦労様」を使うことに対しては、失礼な事とは感じませんでした。 実際、自分も会社では、その言葉を使って送り出した場面を見たことがあるような気がします。 どなたか、言葉遣い・マナーにに詳しい方ご意見をお願いします。

  • この「ので」は失礼にならないのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。最近、教えてgooのお礼を書いているうちに、ある「ので」の使い方が気になりました。下記はその時に書いたお礼文です。 1、ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。申し訳ありませんが、まだいくつかの疑問点が残っております。【補足させていただいたのですが】、もう少し教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 2、再びありがとうございます。だいぶわかるようになりました。【まだよくわからないところを補足させていただいたのですが】、もう少しご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 【】で括った部分はもともと【補足させていただきましたので】と【まだよくわからないところを補足させていただきましたので】と書くつもりでした。自然に出てきた言葉ですが、読み返しているうちに、どうも失礼な言い方になったような気がするのでいまのように直しました。失礼だと考えた理由は、自分が補足することと他人に教えてもらうことと因果関係にならないことだと考えております。「ので」でつなぐことによって、他人が答えなければならない立場にさせて押し付けを感じました。 でも、悪意がないと断定できる下記のビジネス日本語にも出会いました。 「早速ですが、○○を作成しましたので、お手数おかけしますが、添付ファイルをご確認下さい。」 この「ので」は多分私の気になったお礼文の「ので」と同じ使い方をしているだろうと思います。ネイティブの皆様はこの「ので」であまり気分は悪くならないのでしょうか。 私の理解の仕方のほうが問題があるかもしれません。「○○を作成しましたのでお送りします」なら納得できる表現です。両方自分の行為を指していますので、立派な因果関係になります。でも、「私は○○を作成しましたのでだからといってなんなんでしょうか」と突っ込みたくなりました。「私は○○を作成しましたのでだからあなたが確認してください」なら、なんだか相手が確認しなければならないはめにさせて失礼だと感じてしまいました。私の捉え方のほうが問題あるかもしれませんが、日本の方のこのへんの感覚を教えていただけないでしょうか。こういう心配があるので私がそのビジネス日本語を書くなら、「ので」を消し、「作成しました」のへんで文を一旦切ると思います。私のこの心配はやはり不要でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。