• ベストアンサー

ウイルス(ブートローダ型含む)の駆除について

以下の内容について質問させていただきます。 今 知り合いからパソコンを譲り受けて、Linuxを新規にインストールして使用することを考えています。 そこで質問なのですがブートローダ型ウイルス等 マスターブートレコードに埋め込まれる型のウイルスなど様々なウイルスが存在しますが、ウイルスに関して新規OSのインストールすればすべてHDD内から除けるのでしょうか? 新規OSは、日経Linux 2014年4月8日の付録についていたFedora 20 Desktop Editionをインストールした場合です。インストールの仕方によってはウイルスが完全に除けない場合があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

Windowsにおいては、MBRの管理は特殊な作業とされていたと思います。 Linuxにおいては、MBRはパソコン自体を管理する人にとって ごく簡単な管理対象にすぎません。 Windowsには、MBRや、そこにあるブートローダーやパーティションテーブルを まとめて、あるいは個別にバックアップするツールが標準搭載されていなかったと記憶しています。 ですから、これらにおいて、その管理は特殊な作業で 特殊なツールを追加導入することによってのみ可能となります。 そして、場合によっては、PCメーカーが独自に提供する 特殊なブートローダーが破壊されることによって せっかくのHDD内のリカバリーシステムが起動不能になるようなこともあります。 (この現象は工人舎PAで体験しましたしSXでも同様の症状の報告事例があるようです) Linux系OSでは、ほとんどの場合、標準採用のツールとしてddコマンドがあります。 これはLinuxが参考にしてきたUNIX系OSでの標準的なツールの一つで ストレージ装置や、多様な装置を、デバイスファイルとして管理した上で デバイスファイルやファイルの間で、読み出しと書き出しを任意に行うツールです。 たとえば、/dev/zeroという特殊なデバイスから読み出し それをHDDのMBR領域に書き込めば、MBRはゼロクリアされ ブートローダーもパーティションテーブルも失われます。 事前に、HDDを示すデバイスファイルを指定し ブートローダーの占める範囲(先頭446bytes)を指定して一回だけ読み出し それをファイルに書き出すことで、ブートローダーのバックアップが可能です。 HDD自体のクローンや、パーティション単位のクローンなどもddコマンドだけで行えます。 実際の利用には、デバイスファイルというUNIX系OSでの装置管理の機構と ddコマンドの実際の操作方法を、充分に理解する必要があります。 コマンドラインのツールですから、ウェブの記事をコピーアンドペーストして 同じ操作を行うことは簡単です。 ですが、個々のPC環境が違えば、あるいはウェブの記事が書き間違えていれば 致命的なデータ破壊や、システムの破壊を起こす恐れもあります。 そういう意味では、たしかに特殊なツールですが… 人を刺し殺すこともできる包丁を 日常生活で、普通に使っている人は多いと思います。 すべては、正しい認識と知識と、冷静な判断といったところでしょう。 Windowsは、PCメーカーがリカバリーをしきりに薦めてくることで知られているように PCメーカーなどの技術者を前提に開発が行われています。 こういった技術者向けであるWindowsでは、MBRのバックアップ一つをとっても 特殊だから、そのためのツール(包丁やddコマンドのようなもの)は不要という考え方になってしまうようです。 いわば「素人は牛丼屋にでも行ってろ」ということなんでしょう。

g51seeker
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

気になるなら、とりあえずLinuxのddコマンドでMBRも含むHDD全域を0やランダムデータで埋め尽くしてみては。 # dd if=/dev/urandom of=/dev/sda # dd if=/dev/zero of=/dev/sda 全域かけるとパソコンのスペックやHDD容量によってはむちゃくちゃ時間がかかります。

g51seeker
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブートローダについて

    疑問がいつくつわきました。 1.WindowsXPのブートローダは、はじめにインストールするのになぜ場所が変わるのでしょうか? 2.Fedoraを最後にインストールする場合、LILOはどこに焼けばいいのでしょうか。ふつうにfedoraのパーティションに焼けばLinuxはWindows7のブートローダに見捨てられてしまいますよね?逆にHDDの先頭512Bに焼けばWindows7が死んでしまうような気がします。 そのほか、考え方に誤りがあれば教えてください。Linux使用歴4年の初心者です。デュアル以上のブートは初めてです。 また、図のUbuntuのところのLILOですが、GRUB2の誤りです。

  • grub コマンドについて

    日経Linux6月号付録CDを使ってUbunts14.04をインストールしました。 しかし、ブートローダーをインストールできないとエラーが出ました。 WindowsVistaとのデュアルブートの予定でした。 このままインストールするか中止するかたずねられましたが、 昔、このようなことがあったと思って、インストールを完了して再起動しました。 当然、ブートローダーは起動せず、grub コマンドプロンプト画面になりました。 そこで、ネットでコマンドを検索して、find (hdd.0) などを試したのですが、 can't find command 'find' と、エラーになってしまいます。 これで、まったくお手上げ状態です。どうすればいいのでしょうか。 どなたかご教示をお願いします。

  • マスターブートレコードに感染するウイルスの駆除

    マスターブートレコードに感染するウイルスやルートキットは リカバリーCDを使って購入時の状態に戻す事で駆除出来ますか? (関係あるか分かりませんが私のPCのOSはXPです)

  • Linux同士でのマルチブートについて

    Linuxのマルチブートをするときには、 GRUBの設定を書き換える必要があります。 具体的には、 /boot/grub/grub.conf (Fedoraをデフォルトでインストールした場合) を書き換えることで実現できます。 ここで、 chainloaderを使うと MBRに入っているブートローダを消しても chainloaderで起動するようにしたOSは起動できると聞きました。 しかし、 インターネットで調べるとそのような記述は発見できませんでした。 chainloaderを使うと MBRに入っているブートローダを消しても chainloaderで起動するようにしたOSは起動できる というのは、間違いなのでしょうか? また、 正しいのならば、 MBRを消した後にchainloaderで起動するようにしたOSの 起動方法も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウィルスが原因でOSの再インストールできない?

    お世話になります。ほとんど初心者です。 ノートパソコンでOSの再インストールをしようと何度も試みますが、CDからファイルを読み込む途中で止まってしまいます。CDドライブは問題無いと思います。(取り替えました) あるサイトで「マスターブートレコードやブートセクターに存在するウィルスはフォーマットしても駆除できない」とありました。もしこの部分がウイルスに感染し、それが原因だとしたら、どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • Win7とFedora15のデュアルブートについて

    Windows7とFedora15のデュアルブート環境を作りたいと考えています。Windows7とFedora15はそれぞれ異なるHDDにインストールしようと考えており、Windows7側のブートローダでオペレーションシステムの選択をできるようにしたいと思っています。 ところが、ネット上を見ていると、両OSを同一のHDDにインストールさせた上でWindows側のブートローダにFedoraのブートイメージを読み込ませるというものしか見つけることができませんでした。 最悪、BIOSでブートデバイスをその都度手動で切り替えればどちらのOSも起動できるのでしょうが、それは少し手間に感じます。 そこでお伺いしたいのですが、両OSを異なるHDD上にインストールした場合でも、Windows側のブートローダでデュアルブートするということは可能でしょうか? インストール時間の長くかかる環境のため、大変お手数ですが、何卒ご回答をよろしくお願いします。

  • ウィルス・・・? 

    以前似たような質問をしたのですが、またわからなくなってしまったので再度質問します。 ノートン社のInterneto Security 2002を使用、OSはWindows98です。 ポスペでメールを受信の際ウィルススキャンが起動して、”ウィルスを検疫しました”と表示され検疫ファイルを見たら、 ファイル名        元の場所 BGJOKGA      WINDOWS¥SYSTEM Unknown04d4. とでました。修復はできませんでした。 活動ログを見るとマスターブートレコード、ブートレコード、ファイル共に 感染はゼロとなっています。ということは感染はしてないんですよね? このような場合はどう対処すればよいのでしょうか?削除の場合はファイルの復元が必要なんですよね。 あと、メールアドレスを変更すればウィルスは送られてこないのでしょうか? この前の受信以来ポスペは怖くて開いていません。またウィルスが送られているような予感がするので・・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • fedoraとwindowsの共存

    FedoraCoreとWindowsのインストールについて質問です。 ハードディスク構成:  マスターHD=10GB  スレーブHD=40GB 経緯からお話ししますと、元々Win98のPCにWinXPをインストール(マスターHDに)して使用してましたが、Fedoraの勉強の為、デュアルブート環境を作りたいと思いFedora4をインストール(スレーブHDに)しました。 とりあえず、ブート時にFedoraかOther(Windows)と選択できるようになったので成功したのですが、最近Fedora5がリリースされたということで、マスターHDにFedora5をインストールし、スレーブHDをWinXPにしようと思って、まずFedora5をインストールしました。この時点でなぜかFedora4で起動できなくなりました。(Fedora5が強制的に起動される。) まぁFedora4はもういらないので、スレーブHDにWinをインストールしようとWinXPのCDでブートしようとしましたが、CD(HD?)を認識せず、そのままFedora5が起動してしまいました。 自分なりにlinuxのパーティションだからWinのCDが認識しないのかと考え、スレーブHDのパーティションをFdiskで消してみましたが、かわらずでした。 いろいろ試しましたが結局今の状態は、 マスターHD=Fedora4(試しに入れ直してみました。) スレーブHD=未割り当ての領域 と言う状態です。 容量のあるスレーブHDにWindowsを、マスターHDにFedora5を入れてデュアルブートにしたいのですが、知識不足で手詰まりとなってしまいました。 長くなりましたが、どうすれば良いか教えていただけると助かります。

  • まっさらの自作PCにLinuxをインストールできない

    HDDからマザーボードから何から何まで組み立てたばかりの自作PCにLinuxを導入しようと思っているのですが、失敗します。 PCのハードは、SataのHDDとDVDドライブが付いています。マザーボードはintelのG965 Expressのタイプです。 ここに雑誌(日経Linux)に付録していたFedora CoreのDVDを入れて起動しました。 Fedoraコアのインストーラが立ち上がって、インストールがはじめるのですが、テキストモードのインストール画面で、 「インストール対象のパッケージが入っているドライバはどこ?」 と聞かれて、CDを選ぶ(他の選択肢はHDDやFTP)と、 ドライバが無いと言われてインストールできません。 最初にFedoraのインストーラを読み込めているので、ちゃんとDVDを読めていると思うのですが、なぜドライバが無いと言われるのでしょうか。 マザーボードにはチップセットのドライバが付録されていましたが、これをインストール時に読ませる必要があるのでしょうか。しかし、これはWindows用にできているようであり、Linuxでは読めなさそうです。

  • WIndows 7・XP・Fedora Core 12のマルチブート

    WIndows 7・XP・Fedora Core 12のマルチブート をしたいと考えています。 fedoraのブートローダを使用したいと思っていますが、 XP→7→Fedora Coreの順番でインストールすれば Fedora Coreインストール時にXPと7のセクタを読んでくれますか?