• ベストアンサー

ハウス栽培を始めるには?

脱サラしハウス栽培を始めたいのですが(苺、エリンギ) 普通の高校出身でなんのノウハウもありません。 まず何から手をつければいいのでしょうか? 勉強とか農家に就職とか その道の方で良きアドバイスなどあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

脱サラからの営農は困難が多く、成功例も少ないかと認識しています。 イチゴとか特定野菜に特化した営農を学ぶためには、該当農家での研修が必須です。 「勉強とか農家に就職とか」 知識技能を身につけるためには、実地での体験が欠かせません。無論、独自の学習活動で、植物についての基礎知識、特定作物の植栽と管理についての基礎知識も必要で、一朝一夕に身に付くものでは有りません。農家に就職と言っても、労務者を雇用するだけの余裕のある農家はごく希で、必要に応じて日雇いするのがやっとと言えます。 ほんの片手間のアルバイト的低賃金雇用程度しか期待出来ません。それで生活が成り立つかどうかも疑問です。 ハウス栽培などでは、相当程度のリスクもあります。 大雪でハウスが倒壊し、収穫直前で台無しになったとの報道も、多々ありました。台風とか竜巻などの荒天も大きなリスク。加えて病虫害などは、農業に於いては基本的大敵です。温・湿度管理や通風施設、ハウスそのものの設置費、等々相当な投資も必要になります。 何よりのリスクは、ご自身の体力と健康の問題です。 休み無く見回り手入れし、収穫に追われ、次の作付けにもその準備にも、身体一つが元手ですから、どうしても自己労務管理が疎かになります。 力仕事も、慣れない農作業では思いの他の負担です。 困難を乗り越えてこその成功ですが、そこに至るまでが、初期の南米開拓移民ほどの苦難の道であり、成功者が少ない所以です。 機械工作や農機の技術も必要になります。不具合の都度メーカー修理やサービス利用していては、利益が吹き飛んでしまいます。 止めなさいとは云いませんが、相当な心構えと万全の準備が必要なこと、覚悟して掛かりましょう。 失敗すると元も子もなくなりますから。

kuukai3
質問者

お礼

ご丁寧な回答、心より感謝致します。 有難うございました。 夢は持ち続けたいと思いますので 勉強に体験にと今の仕事をしながら経験を重ねたいと思います。

関連するQ&A

  • ビニールハウスでの種まき時期・栽培方法

    最近私は農家に行って勉強させてもらって気づいたのですが、普通の野菜の栽培の 本は露地栽培の方法は記載されていますが、ビニールハウスの栽培(暖房は使わないもの) については書いている本が見当たりません。 ビニールハウスでの種まきの時期や栽培方法が記載さてている本はありませんか? 知っている人がいたら教えて下さい。

  • 玉ねぎの栽培(冬、収穫しています)

    暖地に住んでいますが、今(12月末)収穫を迎えている「玉ねぎ」があり驚いています。 当地では通常、11月頃苗を植え来春、梅雨前に収穫します。 が、今、大きくなって収穫してもよい状態です。観察すると、黒マルチをされていますが、ハウス栽培でもなく普通の農家の方の露地栽培です。玉ねぎの大敵、ベト病にもかかっていません。 品種が違うのでしょうか?この時期に収穫する玉ねぎの栽培方法についてご存知の方、お教えください。

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 私は苺農園を営んでいる専業農家です。

    私は苺農園を営んでいる専業農家です。 高設栽培の支柱に電気溶接にて、作物を支持するためのワイヤーを張るためのステーを取り付けたいのですが、既に栽培槽には苺が定植済みで、水を含んだ培地が支柱に触れているヶ所がある中での電気溶接です。 もし、電気が栽培槽に逃げ苺に通電したときにはどのような影響があるでしょうか? 経験のある貴重な方、また、こうすれば等アドバイスがあれば御教授下さいm(__)m

  • イチゴの生殖様式について教えてください

    はじめまして 今、学校の授業でイチゴについて調べています。 イチゴは農家の栽培などでは普通、栄養生殖で増やすようですが、種を作る場合は、自家受精をするのでしょうか。 教科書には栄養生殖のことしか書いていませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 農業を営んでいる方をアルバイトに雇えるのか?について

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 私は長野県でスキー場のレストハウスの運営を任されています。 そろそろ冬季間の臨時雇用者募集をしなければいけないのですが、私は農家は冬季間に手が空くはずだから求人をするならば、農業を営んでいる方々を中心に求人しようと考えました。 しかし、農業に私は詳しくないので、人に聞いてみた所、果樹栽培やきのこ、それからハウス栽培をしている農家は冬季間も忙しくてダメで、可能性があるのは稲作農家だけだと言う人が居ました。 しかし、昔からスキースクールの先生などは農家の方が多いですし、家族全員で農業を営んでいる農家でも冬季は若干手が空いてアルバイトをする余裕はあるのではないか?と思っています。 実際の所、私が考えている農業を営んでいる方を冬季間に臨時雇用する考えはムリがあるのでしょうか? どなたか農業に詳しい方情報をください。 ちなみにレストハウスでの勤務は12月中旬~4月第一週までと考えていますが、全期間勤務できなくても採用したいと考えています。

  • イチゴの収穫までの日数

    プランターで露地栽培すると、開花から収穫まで数十日かかるのが普通だと思うのですが、売り物では花びらが残ったままのイチゴが売られるのを見かけます。 ハウスで温度管理すると収穫までが驚くほど短い?とかで花びらが残っているのでしょうか?

  • イチゴの苗販売について

     私の友人はイチゴの果実を栽培し、販売していました。その友人は近年イチゴの病気や労働の大変さから、イチゴ苗の販売に重点を移そうとし、イチゴハウスの増設を計画しています。  ハウス増設には多額の資金を必要とし、あちこち金策に動いています。私のところにも話を持ちかけてきましたが、私はイチゴの苗販売のことはよくわかりません。親しい友人ですので無碍にも断れませんし、苗の販売が将来順調であるならば資金を融通してもよい気持ちもあります。  イチゴ苗の販売・流通状況はどのようなものなのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

    きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 農家をしていますが、農業改良普及センターで”きゅうり栽培”を進められました。比較的収益が出やすいみたいですが、実際にきゅうりで生計をたてられている皆さんや、専門家の方のご意見をいただきたいです。露地と促成で収益や手間など、どの程度の違いがあるかも知りたいです。販路も問題と思いますが、今まではJAのみのお付き合いでした。 今までは水田でした。土地は600坪で、人手は男2人です。長野県ですが高原というわけではありませんので、夏は普通に暑いです。冬は豪雪ではありませんが、農業はできません。

  • 苺は大丈夫?

    苺栽培を兼業している者ですが、ハウスにビニールを架けた後、ハウスの隣で道路補修工事が始まり、その工事の作業工程で、「石灰」をまいて補修してます。その、「石灰」がハウスのビニールに付着したのは、もちろん、苺の葉っぱや、花にも付着している状況です。そこで、皆様にお聞きしたいのですが、「石灰」は苺の生育過程や品質に問題はありませんか?クリスマス商戦前の大事な時期なので大変心配しております。(=収入減か?) アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう