今年の竹の子に異変あり!竹林の成長と竹の子の不足について

このQ&Aのポイント
  • 40年ほど前に植えた孟宗竹の竹林では、毎年4月上旬から1カ月くらいは豊富な竹の子が収穫されていましたが、今年は異変が起きています。竹の勢いは良いのですが、竹の子の気配がないため、原因を探っています。
  • 竹林が山の斜面にあり、午後の日照が良い立地条件です。しかし、隣接する畑で竹を切って農薬を使い竹を枯らす作業が行われているため、これが竹の子の不足の原因と考えられます。竹林に農薬の影響が及んでいる可能性があります。
  • また、近年の台風で山の木が塩害によって枯れたことも竹の子の不足の要因と考えられます。塩害によって土壌が悪化し、竹の子の成長に影響が出ている可能性があります。原因を特定するためには、竹の子の生育環境や周辺の状況を詳しく調査する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

今年の竹の子について

今年の竹の子について、教えてください。 40年ほど前に植えた孟宗竹、破竹の竹林があります。 毎年4月上旬から1カ月くらいは、毎日収穫できる量の竹の子が出ます。 ところが今年は、現在4月中旬になりますが、まだ2~3本しか出ていません。 竹の勢いは良いのですが、竹の子の気配がない感じで、異変を感じています。 竹林は山の西向きの斜面にあり、午後の日照が良い場所です。 山の上に隣接して畑があり、この畑の方が、畑に竹の子が出るのを防ぐため、竹を切ってドリルで穴を開け、竹を枯らす農薬を入れたとのこと。 「1か所だけしか入れていない」と言っていますが、その影響でしょうか。 それとも、裏の年回り、また、一昨年の台風で、山の木が塩害で何本か枯れたので、その影響もあるのか、不思議です。 もし原因についてお心当たりのある方がいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zen0148
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

ラウンドアップ系の除草剤を竹に注入すると竹が枯死します(URL参照)ので 畑の方は除草剤を注入されたのだと思います。 竹は根で繋がっていますので、除草剤を投入した竹に限らず、その周囲の竹に影響が生じます。 竹は環境に敏感な植物ですので、竹の子がでないのもその影響ではないでしょうか。 また、竹は60年とか120年に一度開花しますが、その前には竹の子が発生が極端に少なくと言われています。 可能性は低いと思いますが、竹の開花の前兆かもしれません。 農薬の件ですが、参考URLにも、投入箇所の15m以内に発生した竹の子が食用に供されないように、網囲いや注意看板を掲示するように記載されています。 農薬注入箇所からどの程度離れているのか分かりませんが、15m以内の竹の子であれば食べないようにしてください。

参考URL:
http://www.roundupjp.com/maxroad/take.html
kitayama-ns
質問者

お礼

ありがとうございます。 除草剤のこと、竹の花の開花前兆のこと、とても参考になりました。 どちらが原因か分かりませんが、今年の竹の子は、出てきたら食べないように気をつけます。 開花については、また来年、数年と、様子を見て行きたいと思います。

その他の回答 (1)

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.1

「雨後の筍」と言うことわざがあるくらい、雨が降らないと筍は生えません。

kitayama-ns
質問者

お礼

おりがとうございます。 言われる通り、今年はまだ雨が少ないです。 様子を見てみます。

関連するQ&A

  • タケノコの見分け方

    お世話になります。 孟宗竹と真竹の混生する竹林があるのですがタケノコの段階でどちらかを区別する方法はありますでしょうか? やはり無理でしょうか?

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

  • 京都のたけのこ

     春になると筍の季節です。  筍といえば京都が有名ですが、京都とそんなに気候が違うと思えない地方(滋賀とか)で、おいしい筍の産地がない(?)のはなぜでしょう。  品種はおなじ孟宗竹でも、京都(西山)産にくらべて、近所の筍はあく抜きしないと食べられたもんじゃないし(タダでもらいながら文句を言ってもうしわけありません)、近所の掘りたてより西山の2日目のほうが断然おいしいです。  やっぱり、竹林の日常管理ですかねえ。  あるいは、いや、うちの筍は京都よりうまいぞ、という方がおられたら、情報を。

  • 隣のタケノコ

    Aの竹林の隣がBの畑です。Bは長年隣から侵入する竹の根と竹の子の除去に困っていました。これに対しAは自分の竹が隣に侵入することを放置していました。 Bは侵入してきた竹の根を枯らすべく、畑に生えた竹に除草剤を注入して根まで枯らすことにしました。 除草剤には、使用した竹から15メートルの範囲は2年間竹の子を食べないよう注意書きがありました。 質問です。 Bが除草剤を使用すると「境界近くのAの竹が枯れる、竹の子が食べられなくなる」等が生じます。 1 AはBに対して除草剤の使用を禁止することができるか。 2 除草剤を使用した場合、BにはAに枯れた竹と食用にならない竹の子の補償の義務が生ずるのか。

  • 竹に花?竹が異変?枯れるのでしょうか

    今年のたけのこは例年より極端に少なく、1/10もあったかどうかの量でした。 竹林がなんとなく黄色っぽく見えますし、幹や枝が明らかに少し黄色です。 車で移動中に遠目に竹林を見ると気のせいか黄色っぽく見えるような気がします。 昨年孟宗竹に花が咲いたそうで、その花の枯れたのがいまも竹についているのが確認できます。 孟宗竹ではない、種類は知りませんが2~4、5センチの細い竹にも花が……。 場所の離れた竹林でも、今年はたけのこははずれだと農家の方が。 竹は60年ごとに枯れるといいますがいままさに枯れかかっているのでしょうか。発信は千葉県市原市です。

  • 隣地は竹林です自地へ生えたたけのこはどちらの権利ですか

    1 隣地は竹林です。自地は畑です。自地へ生えたたけのこはどちらの権利ですか 2 また、自地に竹が侵入しないよう隣地に対策の請求ができますか   将来 自地の畑が竹林になりそうですが

  • タケノコ

    皮なりゆでるんですか?親戚の山から貰うんですが、死んだ祖父母も、存命の伯母さんも真ん中から皮を剥いてスパーンと切る(大きければ)破竹など切らないで、ぬかで湯がいていてそれを家でたき直すようにして若竹煮などしていました。タケノコ掘りは、大変らしくて、今年も貰えるか貰えないかで、毎年もち米のお礼に貰っています。

  • たけのこ汁が半日ですっぱくなってしまった!

    この春、知人から姫たけのこ(山たけのこ?孟宗竹ではなく山菜です)をいただいたので、夜、早速たけのこ汁を作りました(祖母が)。具は他にジャガイモ・たまねぎ・とうふ・豚バラ肉・溶き卵です。ところが次の朝食べたらすっぱくなってしまっていました。祖母は毎年作っているので作り方の手順に間違うことは無いはずですが、夜中は特に暑かったわけでもないのに‥‥。 半日で腐ってしまったのでしょうか。 煮方が足りなかったのでしょうか。 すっぱく感じただけで他に原因があるのでしょうか。 原因として思い当たることがある方、教えて下さい。

  • 日照・落ち葉問題

    横浜市某所に住んで27年になります。 地主3件に囲まれており、そのうちの1件が所有する竹林が、我が家を含む列び3件の南側に在ります。 この竹林の影響で冬期は日照時間が少なく、洗濯物や布団干しや暖房費に影響しています。 また、通年で落ち葉が飛散して、掃き掃除や雨トヨの詰まり、排水側溝の詰まりの原因となっています。 当の地主は気にしていないようで、春には竹林で採れた筍を近隣に配るのですが、孟宗筍なので灰汁が強くて不味くて食べられないので迷惑しています。 近隣住民はおとなしい人が多く、文句も言わずに、穏便にすごしています。 法的な根拠があるかどうかわかりませんし、なんとか改善したいと思うのでうが何か善い方策が有りましたら教えてください。

  • 竹やぶの隣が開発されて建て売りの一戸建になりました

    宅地開発された隣に竹やぶ(地目は山林)を所有していますが、建て売りを購入された方から日照権の侵害と、竹の葉が敷地内に入って困っていると苦情を受けています。 開発の際は、開発業者に境界から5mまで竹の伐採をみとめ、敷地内に竹が入らないようにしています。また、近隣の迷惑を考え、竹林の本数を半分まで伐採しました。 但し、竹林は斜面の土留めとしているため、これ以上の伐採は難しい状況です。 開発場所は、盛土を擁壁で造成しているため、根は侵入できません。また、竹の境界越境もありません。但し、竹の葉は風向きによっては隣地に落ちてしまっているようです。 何度も苦情を受けており、対応に苦慮しております。 何か良い解決方法はないでしょうか。