雑所得の減価償却について

このQ&Aのポイント
  • 会社員で今年の雑所得は収入金額12万円、必要経費等14万円、差引金額△2万円になる見通しです。
  • メインのPCが不調で、来年の経費にするためにサブのマシンで乗り切るか、18万のパソコンを購入するか迷っています。
  • 質問:1) 雑所得も青色申告みたいに減価償却があるのか 2) 減価償却の入力欄は申告書Bにないが、「必要経費等」の欄に勝手に減価償却費を含めるだけでいいのか 3) 雑所得に一括償却資産を経費にできるのか 4) 18万のパソコンで仕事8割として減価償却するのか
回答を見る
  • ベストアンサー

雑所得の減価償却について

昨日はお世話になりました。 すみませんが、もう一つお願いします。 ~前回のあらすじ~ 会社員で今年の雑所得は 収入金額12万円、必要経費等14万円、 差引金額△2万円になる見通し、 雑所得は第ニ表ではそのままマイナス表示、 第一表では0になる ~追加で問題発生~ メインのPCが今朝から不調で、 (どうせなら増税前に壊れて欲しかった) 来年の経費にするために、 いろいろ不都合はあるけどサブのマシンで 今年いっぱい乗り切り来年に買うか、 もう諦めて今買うか迷っています。 価格は仮に18万くらいとします。 ~教えて欲しいこと~ (1)雑所得も青色申告みたいに減価償却があるのか (2)もしあるとして減価償却の入力(計算?)欄が 申告書Bには見当たらないが 「必要経費等」の欄に勝手に減価償却費を 含めるだけでいいのか (計算というか明細みたいなものはいらないか) (3)普通に4年で償却すると1年目が大きいようなので、 平らに経費にできる一括償却資産にしたいが 雑所得もそれをしていいのか (4)18万のパソコンで仕事8割としたら、 144,000円が取得価格として減価償却をするのか 減価償却ができないなら諦めて来年買います… 減価償却ができて、さらに一括償却資産として 3年に均等割してよくて、さらに月割なら、 夏まで待って購入して、半年分の償却費は諦め、 残りを来年以降から経費にする感じで買おうかなと… なるべくこの質問だけでわかるように 書いたつもりですが一応前回の質問はこれです。 http://okwave.jp/qa/q8547237.html 有難うございました。恐縮ですが こちらの質問も宜しくお願いします。

noname#197702
noname#197702

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

こんにちは。 >(1)雑所得も青色申告みたいに減価償却があるのか はい。減価償却は、事業所得にも雑所得にもあります。また、青色申告にも白色申告にもあります。 >(2)もしあるとして減価償却の入力(計算?)欄が申告書Bには見当たらないが「必要経費等」の欄に勝手に減価償却費を含めるだけでいいのか (計算というか明細みたいなものはいらないか) 「必要経費等」の欄に勝手に減価償却費を含めていいです。 >(3)普通に4年で償却すると1年目が大きいようなので、平らに経費にできる一括償却資産にしたいが雑所得もそれをしていいのか はい。雑所得もそれをしていいです。ただし、確定申告書に一括償却対象額を記載した書類を添付し、さらに、減価償却費の計算に関する書類(明細みたいなもの)を自宅に保存しておかなくてはなりません。 >(4)18万のパソコンで仕事8割としたら、144,000円が取得価格として減価償却をするのか その通りです。 >減価償却ができて、さらに一括償却資産として3年に均等割してよくて、さらに月割なら・・ いいえ。一括償却資産として申告する場合は、月割り計算はしません。1年未満の年についても1年分の償却費が必要経費になります。例えば質問者の場合、今年の1月に買っても4月に買っても12月に買っても、今年の減価償却費は、144,000円の3分の1なのです。ですから、なるべく遅く、12月に買いましょう。 (^ ^;

noname#197702
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 月割できないなら 普通に減価償却して月割にしたほうが、 今年の減価償却を減らせるわけですね。 一括で3分の1だと48,000円 普通にパソコンだから4年?で、 ボーナスで買ったとして7月、 7、8、9、10、11、12で6カ月分だからええと… 144,000÷4年×6/12=18,000円 もう今年はマイナスになるほど 経費があるからなるべく 来年以降に減価償却したいので。 計算の仕方とか明細の書き方は なんかあやふやなのでまた調べてみます。 (不明点あればまた別に質問させて頂きます) 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

一括償却は青色申告者しかできませんよ。

noname#197702
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 結局普通に減価償却しようと思います。 情報大変助かりました。

noname#197702
質問者

補足

青色申告しかできないのは、 30万円未満の少額減価償却資産では… お聞きしたかったのは、 20万円未満の3年で割る一括償却資産のほうです。 私が混乱しているのかもしれません。 もう少し勉強してきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 少額減価償却資産について

    平成18年2月より 青色申告の手続きを取り 個人事業者となりました。 開業にあたり 平成18年1月にパソコンを モニタ+本体=¥133,000(税込み)で購入しました。 確定申告の減価償却費を計算するに当たり 少額減価償却資産というものを知りました。 内容を読むと・・・「一括経費にできる減価償却資産は10万円未満でした。それが、30万円未満まで拡大」と書いてあり 我が家の場合 これに該当するのかどうか 教えていただきたいのです。 開業が絡んでいるので 一括経費処理できるのか よくわかりません。 税金等 詳しい方 教えてください。

  • 減価償却の除却について

    除却についてお尋ねします。 平成12年12月に15万のパソコンを購入。17年には1割(1万5千)を残し、翌年に半分の7500円を償却。平成19年5月に使用不能になったため処分しました。 この場合、青色申告の経費、減価償却の計算、貸借対照表の欄にはどのように記入すればよいのでしょうか? 減価償却を除却しなければいけないことを最近知りました。 どなたかお教えください!!

  • 所得税での少額減価償却資産

    青色申告者として、少額減価償却資産の特例(30万円未満の必要経費算入)を受けた資産を譲渡した場合、所得の分類は、何所得として申告したらよいのでしょうか?

  • 一括減価償却について

    個人事業主で青色申告者です。 一括減価償却について質問します。 30万未満のカメラの交換レンズですが、一括減価償却できるのでしょうか?。 また、印刷業務も行っていますのでカラーマネジメントツール等も購入した場合(30万未満)青色申告書の「減価償却の計算」の「減価償却資産の名称等」の欄には、「交換レンズ」とか「カラーマネジメントツール」とかで宜しいのでしょうか? 適用の欄には「措置法28の2」と記入で宜しいのでしょうか?。 回答、宜しくお願い致します。

  • 一括減価償却の仕分けについて

    青色申告の個人事業主です。 14万円のパソコンを購入しました。 「一括償却資産(10万円から20万円の減価償却資産)については、税務上3年均等償却が認められています。」 ということなので、この方法で減価償却したいと思います。 そこで購入時と決算時の仕分けの方法を教えてください。 1.購入時 借方は「工具器具備品」でいいのでしょうか? それとも「一括償却資産」科目を作った方がいいのでしょうか? 2.減価償却の計算 取得金額の3分の1で、償却費は46666円、になると思うのですが、あっていますか? 3.期末の仕分け     借方           貸方 減価償却費 46666 / 工具器具備品(一括償却資産) 46666 これでいいのでしょうか。 ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費について

    個人で事業を営み、青色申告をしています。 青色申告決算書の3ページの「減価償却の計算」欄についてですが、償却期間が既に終わった資産が結構増えてきて、新たに購入した資産を記入できません。 償却期間が終わった物については、記入を省略してもよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減価償却費のことで教えてください

    類似の質問があったと思いますが、当方の質問と同様か分かりませんので質問させていただきます。 パソコンの減価償却なのですが、前回(H17年)の確定申告で4回目の償却でした。 会計ソフトで確定申告書を作成しているのですが、本年(H18年)の償却額に、残額(取得価格の1割)の半分が算出されています。 この金額は、H18年の償却額でよろしいのでしょうか? また、この金額を償却した場合、来年の償却額はどうなりますか?0円になるのが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    フリーの会計ソフトで青色申告をしようと入力をしていたところ、減価償却の部分で詰まったのでご指導下さい。 資産の名称等→PC 取得年月→20年4月 取得価格→99.979円 前年未償却残高→? 償却方法→定額 耐用年数→4年 償却率→0.250 21年9月に開業したので、それまでの期間(17/12)で計算し、減価償却の価格は76.326なのはわかっているのですが、上記の『前年未償却残高』というのはどう計算したら良いのでしょうか? 5/12で計算してみたのですが、ソフト(おまかせ青色申告2009)で計算すると、最終的な結果が76.326にならなくなります。 よろしくお願い致します

  • 減価償却について教えてください。

    減価償却について教えてください。 ----- 21年9月に、HP作成ソフト(17万円)とPC(8万5千円)を別々に購入しました。 (本来ソフトだけ購入の予定が、既存のPCでは容量が足りず急遽HP作成用にPCを購入) ----- 今年度に全て経費として計上したくなく、減価償却したいと思っています。 PCは10万円未満ですが、ソフトを使うために購入したのでソフトと合わせて減価償却できないのでしょうか? ソフトのみ減価償却可能であれば一括減価償却資産、 ソフト+PCで減価償却可能であれば、減価償却資産として計上したいと思っています。 ソフトは無形固定資産になると思いますが、固定資産台帳で管理するのでしょうか? 勘定科目は両方とも「工具器具備品」にしているのですが大丈夫でしょうか? 個人事業主として青色申告は今回で3回目で 今回初めて金額がやや大きい備品を購入しました。 初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 雑所得のの減価償却について2

    雑所得での減価償却の計算と手順を 自分なりに調べたので、 これで大丈夫か見てほしいです。 (1)まずパソコンの取得価格から 仕事用の部分を按分する。 例として180,000円を送料2,000円で購入、 合計182,000円。 80%を仕事で使うとして 取得価格は145,600円とする。 (2)パソコンの耐用年数は 届出をしない場合4年で、 7月に購入&使用開始とすると、 7、8、9、10、11、12と半年分が 26年の償却分なので、 145,600×6ヵ月/48ヵ月=18,200円 H26年分 18,200円 H27年分 36,400円 H28年分 36,400円 H29年分 36,400円 H30年分 18,199円 簿価を1円残す。 (3)上の金額を各年の雑所得の 必要経費等に記入する。 白色・青色みたいに減価償却の明細を 記入する欄はないので、 (1)~(2)の計算式をエクセルで清書して、 購入したレシートと一緒に自宅で保存。 質問を整理すると A:送料も取得価格に入れてよいか B:4年の定額で償却する場合は、 税務署に届けなくて大丈夫という認識でOKか C:手元に残す明細書は、 単純に今回書いたような式と金額を エクセルで記入したものだけでOKか D:そもそも計算はこれであってるのか の4点です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう