• 締切済み

STAP細胞について詳しい方

はじめまして。 騒動になっているSTAP細胞について自分で調べてみましたが、 よくわからない点があるので質問させてください。 1.サンプル、キメラマウスを解析してわかる事 若山さんが第三者に依頼した解析では、別の系統のマウスだったという事でしたが、 解析はそれで終わりなのでしょうか? どんな解析をするのか、 また、その解析でES細胞なのか、未分化の細胞なのか、STAP細胞なのか、 それとも別の何かの細胞なのかハッキリわかるものなんでしょうか? 2.STAP細胞・STAP幹細胞の作成 細胞の塊を酸液につけて初期化させマウスに注入するんですよね? 大半の細胞は酸につけると死んでしまうという話を聞きましたが、 塊を取り出し、酸につけ、生き残った細胞を培養してその塊を マウスに注入するという事なんでしょうか? また、セル・クラスターで実験する理由はあるんでしょうか? 3.ES細胞について ES細胞のコンタミ説がありますが偶然混入する事ってありますか? ES細胞は自然界に存在するものでは無く、 受精卵から作られた人工的な細胞という認識なのですが間違ってるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

>細胞がSTAPなのか、ESなのか 100%確認する鑑定方法は無いという事なんでしょうか? ありません。 受精卵から作ろうが、大人の体細胞から作ろうが、マウスの細胞はマウスの細胞です。あらかじめ若山さんがマウスの体細胞を用意して、この細胞からSTAP細胞を作ってくださいと依頼でもしない限り無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

1 若山さんが解析したのは、小保方さんからもらった細胞が本当にSTAP細胞を採取したマウスと同一のマウスの細胞かDNAを鑑定したのです。結果別のマウスだったのです。 それ以上のことは調べようがありません。ただSTAP細胞を作るために必要な標識タグ(蛍光タンパク)を持っていないとなると、そのマウスからSTAP細胞はつくれないはずですね。 2 >塊を取り出し、酸につけ、生き残った細胞を培養してその塊を マウスに注入するという事なんでしょうか? 分離抽出の過程もありますが概ねそういうことです。 >また、セル・クラスターで実験する理由はあるんでしょうか? それでやったらうまくいったというだけで、そこに必要性があるかどうかは現状わかりません。 ただキメラマウスですので、キメラの割合には当然影響しそうです。 3 >ES細胞のコンタミ説がありますが偶然混入する事ってありますか? そりゃまあ同じ実験室でES細胞も作ってたら100%取り違えが起きないとは言えません。普通は考えにくいですけど。 同じ実験室でES細胞というか受精卵の細胞を取り扱っていないのであれば、100%ありえないでしょうね。

gogomokorin2
質問者

お礼

ありがとうございます。 細胞がSTAPなのか、ESなのか 100%確認する鑑定方法は無いという事なんでしょうか? なんだかモヤモヤしてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194142
noname#194142
回答No.1

素人なので一部しか回答できません。 (1)については大阪の毎日放送がわかりやすく解説していました。 若山さんは小保方さんにSTAP細胞をもらってそれが万能性を持っているかどうか調べる役割だったそうです。 いわば品質管理かな、若山さんは小保方さんと同僚なのでまさか偽物を渡されるとは考えてもいないわけです。 別の系統云々は、STAP細胞を作るマウスはどれでもいいというものではないそうです。 マウスにもいろいろの種類があるそうです、若山さんは小保方さんにSTAP細胞ちょうだい ちょっと別の視点から試してみたいから頂戴と都度もらっていたそうですが、貴重な種マウスの確保が大変だということも知っていたそうです。 そこで小保方さんに 素直な(作りやすい癖のない)126系(?)とかのマウスをわたして これでSTAP細胞作ってと言ったそうです。 小保方さんからはいどうぞともらったSTAP細胞を山形大学に持ち帰ったそうです。 若山さんは最初は疑ってなかったそうですが、一連の騒動で、小保方さんからもらい持ち帰ったSTAP細胞はどの系統のマウスから作られ得たのかDNA鑑定を別の機関に依頼したそうです。 そしたら 自分が渡した126系のマウスではなく 全く系統の異なる二種類のマウスから作られた細胞だあることが判った。 これが「別の系統のマウスだった・・」という件だそうです。 この件に若山さんはだからねつ造とは言っていません。単にそうだったという事実だけだとおもいます。 これから毎日放送のスタジオで話されていた事。 若山さんが小保方さんに126系のマウスを渡す時「このマウスで作って」と言って渡したのか、「STAP細胞頂戴、マウスもらってばかりじゃ悪いから一匹素直なのあげるわ」 と いう会話だったのか。 小保方さんの意識が どのマウスの 細胞とか指定でなく STAP細胞ほしいのでしょう 出来上がりがあるからこれあげるわ とか、あるいは 若山さんからもらったマウスが逃げてしまったとか。 何しろ二人は共同研究者ですから お互いを疑うなんてなかったんですよ その辺の やりとりは 外部にはわかりません

gogomokorin2
質問者

お礼

ありがとうございます。 マウスやサンプルを解析すればSTAP細胞なのか そうでないのかハッキリするもんだと思ってましたが そう簡単でも無いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • STAP細胞作成の元マウス

    6月16日、若山先生(山梨大学)の会見がありました。 その解説を、どのテレビ局でも懇切丁寧にてやっているのですが、 流れの説明だけで、根底に分からないことがあります。 小保方さんがSTAP細胞ができたので、それをSTAP幹細胞の多様性の 検証に秀でる若山先生にお願いする過程は分かります。 しかし、だからといって、なぜ若山先生からもらったマウスで小保方さんは STAP細胞を作らなければならない必要性があったのでしょう? まさかマウスを提供する機関が日本で若山先生しか無いことはないでしょう。 いま、若山先生が渡したマウスと、小保方さんからもらったSTAP細胞とで 遺伝情報が一致していないことが決定的となっていますが、そもそも、 若山先生からもらったマウスでなければ多様性の検証はできないのでしょうか? 小保方さんが、どこかの機関から購入したマウスを使って、STAP細胞を作り、 キメラに詳しい若山先生に「ほら、これで多様性の検証をしてください」と言って 渡すわけにはいかないのでしょうか? 論文との整合性の話は別にして。

  • 若山マウスとSTAP細胞

     生物の通常の細胞に、刺激を与えるなど加工して万能細胞に変化させる。この万能細胞をSTAPと呼ぶかどうかは別として、このようなことは、ハーバード大学のバカンティ先生が長年研究してきたことなんですよね?そこに小保方という人のアイディアが加わって今回開花しただけであって、バカンティ先生の長年の研究成果の上に成り立っていることです。しかも、既に理研に入る前に論文は書いていて、雑誌側が不当に掲載を拒否しただけのことで、理研で革命的発見がされたわけではなありません。  今、若山という人が渡したマウスと、小保方からSTAP細胞だといって渡されたマウスの由来が違うとして、騒がれています。しかし、若山が莫大な量のマウスを提供したならいざしらず、そうでないならば別のマウスを使って小保方がSTAP細胞を作った可能性は当然あります。若山のマウスでは失敗して、他のマウスで成功したのかもしれません。誰提供のマウスを使ったか、小保方が十分認識していない可能性もあるでしょう。  小保方が作成したSTAP細胞が、若山提供のものでなかったとしても、それがSTAP細胞の存在を否定することにはならないと私は思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?私は、バカンティ先生の研究こそ信頼に値すると思うのですが…。

  • TCR再構成のないSTAP細胞?

    TCR再構成のないSTAP細胞というのはあり得ますか? 「すでに分化してもう元には戻らないはずの体細胞が初期化(reprogram)されたもの=STAP細胞 で、TCR再構成が確認できないなら それは多能性(pluripotency)があったとしても別の万能細胞(ES細胞、iPS細胞)である」 という理解であってますか?

  • STAP細胞 若山教授にかけられていた疑惑とは?

    昨日STAP細胞で関係者の若山教授が記者会見を行いました。↓ ------------------------ ■ 存在否定、苦渋の決断 若山教授、STAP解析受け会見 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/06/17/6.html 解析を依頼した理由については「個人に責任が押しつけられる恐怖感があった」と説明、小保方氏を含む理研側への不信感をにじませた。〈桑原久美子〉山梨日日新聞 ------------------------ ↑この記事中で、「個人に責任が押しつけられる恐怖感があった」という部分、よく分かりません。 若山教授にどんな責任が押し付けられていたのか、押し付けられそうだったのか、教えてください。 もしかするとそれは、若山教授がSTAP細胞を偽造したという疑惑でしょうか?

  • STAP細胞問題を哲学的に考えると

      今回のSTAP細胞問題に関連して考えたこと。 夢の技術、STAP細胞で若返りできるって言ってた奴がいた。 しかし誰もSTAP細胞など作って見せたものはいない。 巷ではSTAP細胞など存在しないと考えるようになってまいりました。 実はこれは当たり前なのである。 我が脳内においてはSTAP細胞はもとより存在し得ないのです。 何故なら万物は熱力学の第2法則(エントロピー増大の法則)に従わねばならず、細胞現象とて同じでなければならないからです。 つまり、あらゆる生体内において分裂前の細胞のエントロピー < 分裂後の細胞のエントロピーが成立つのであり、細胞現象は常に一方向なのであり、既に分化した細胞を未分化するなどは熱力学の第2法則に逆らうものであって自然界では決して起こり得ないからである。 大体そんなことは少し考えてみれば分かる。 80歳の老婆が17歳のピチピチギャルに戻れる訳なかろうってこと。 今回のSTAP細胞問題が教えてくれた事とは何か、皆さんはどのように捉えますか。  

  • 今日は八月一日(金)です。と言えば

    例のSTAP細胞検証実験の中間発表の時期となってきました。 ドンナ発表になるのか?私は”STAP細胞は存在する”と思っています。 理由は、いままで、調査委員会は論文不正、捏造を断罪しました。 しかし、そのどれをとっても、”存在しない”ことを証明する 決定的なものではありません。 あのグリーンに発光するOct4_GFPの発現は”STAP細胞”なのです。 STAP細胞はES細胞と性質が近いのです。だからES細胞と見間違えているのです。 Oct4_GFPのときこれを遺伝子解析します。 STAP幹細胞のとき、また遺伝子解析をします。 胎盤と胎児の体細胞の遺伝子解析をします。 キメラマウスの遺伝子解析をします。 これをやっていれば、こんな混乱は起こらなかったと思うが やっていないのよね。

  • STAP細胞がなぜ歴史を愚弄すると酷評されたか

    STAP細胞がなぜ歴史を愚弄すると酷評されたか〈週刊朝日〉 dot. 2月26日(水)16時5分配信 小保方晴子(おぼかたはるこ)氏が開発した万能細胞「STAP細胞」の論文が酷評され、掲載を却下されていたことについて、早稲田大学国際教養学部教授で生物学者の池田清彦氏は理由をこう説明する。 * * * 小保方さんが最初にSTAP細胞の論文を英科学誌「ネイチャー」に投稿した際に、レフリーから「過去何百年の細胞生物学の歴史を愚弄するものだ」と評されて、論文がリジェクトされた話は巷間に伝わっていて、知っている人も多いだろうが、なぜ、細胞生物学の歴史を愚弄するとまで酷評されたのかは、事情を知らない人には理解できないだろう。 哺乳類の分化した細胞(及びその中の核)は極めて安定していて、他の種類の細胞に変化しないというのが、1996年までの細胞生物学の常識であった。これを覆したのはクローン羊のドリーで、分化した細胞の核を、核を除去した未受精卵に導入することで、ここから完全な個体を作ることに成功したのだ。分化した細胞の核は未受精卵の中で全能性を発揮できることがわかり、全世界の生物学者に衝撃を与えたのだ。でもこの衝撃は想定の範囲内であった。分化した細胞の核は、未受精卵という環境が与えられてはじめて全能性を発揮できるのは、それほど奇想天外なことではなかったのだ。 次に現れたのはiPS細胞。これはES細胞で発現している遺伝子をいくつか導入することで、分化した細胞の核の遺伝子たちの働き方をES 細胞に近づけることができるという話で、多くの生物学者はそういうこともできるだろうと納得したのだ。 STAP細胞は全く違う。これは分化した細胞の細胞内部や核に人為的な操作を全く加えないで、外部からの刺激だけで万能細胞に変化させてしまうという話だからだ。ゲーテが愛したハカラメという植物がある。葉を土の上に置いておくと、そこから根が出て、芽が出て、一個の植物が育つ。葉という分化した細胞が万能細胞として働くのだ。挿し木などでも知られるように、植物ではよく見られる現象だ。あるいは昭和天皇が研究したヒドラは出芽で繁殖することが知られる。体の一部から芽が出て、子の身体ができてくるのだ。ハカラメもヒドラも分化した細胞が、そのまま万能細胞に変化することが可能なのだ。STAP細胞は哺乳類でも同様なことが起きることを実証したのである。 原理的にはヒトの腕から芽が出て、子供に育つことも不可能ではないという話なのだから、最初にこの話を聞いた学者が、細胞生物学の歴史を愚弄するのか、と怒ったのも無理はないのだ。非常識極まる実験だったのだ。でも自然科学のいい所は、どんなに非常識でも、実証されれば受け容れざるを得ないことだ。 応援しましょう!

  • STAP細胞 騒動の落としどころが見えてきた。

    そう思いませんか。みなさん。 先日のNHKのSTAP特集を見て、私はそう思いました。 番組では、小保方氏の研究室の冷蔵庫に、何故かES細胞か置いてあったと言っていました。これこそ、小保方氏や理研にとって、天の恵みともいうぺき事実になると直感しましたね。 おそらく今後、理研は次のような調査結果を発表するでしょう。 何者かが、意図的に小保方氏の細胞にES細胞を混入させた。それが誰で何の目的なのかはわからない。いくら調査しても解らなかった。 この結果、小保方氏、笹井氏、若山氏そして理研は、すべて被害者ということになる。 これならば、小保方氏は研究生活を続けていくこともできる。笹井氏、若山氏のキャリアも傷つかない。理研も管理責任は問われるものの、大きな責任問題にはならない。 これが真実はどうかはどうでもいいのです。これが結論となって騒動は幕引きとなる。 これが一番いい「落としどころ」になるでしょう。

  • STAP 捏造証拠の決定打か!

    冷凍庫内に「ES」記載容器 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140616/5245741.html 引用 ------------------------------------------------------ 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところ共同研究者の若山教授の研究室で保存されていた、STAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまっていたことがわかりました。 ------------------------------------------------------ オボちゃんの捏造の決定打とも言える証拠が出てきました。 これからどんな言い逃れに期待しますか?

  • ノックアウトマウスの作成について

    ノックアウトマウス作成手順において 白色マウス由来のES細胞に、目的遺伝子を破壊した遺伝子を導入→グレーのマウス由来の肺胞盤へ注入→それを雌マウスの子宮に注入する→白とグレーの毛色の混ざったキメラマウスが生まれる ですよね?? この後、キメラマウスと掛け合わせるのは白色ですか?それともグレーですか?? 理由も教えてください(>_<;)お願いします。 気になって眠れません(笑)

このQ&Aのポイント
  • EW-M5610FTの紙詰まりのエラーが消えないです。
  • 小さい紙片が残っているのかもしれませんがどこに良く残りますか?
  • 見落としやすい場所はありますか?
回答を見る