• ベストアンサー

出張してくれる傘や靴の修理屋さん

以前、軽トラでやって来て、 傘や靴の修理や包丁を研いてくれたりしてくれた人がいたけど 今でも京都のどこかにいるのですかね? もし知ってたら教えて この夏の自治会のイベントに呼びたいんだけれど。 その他、地蔵盆なんかでの面白いイベントはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

京都 出張傘修理で検索すると出張修理業者をまとめたサイトが出てきます。

関連するQ&A

  • 傘の修理

    ショックです! 今日、子供が傘を開いた状態で踏み付けてしまい、傘の骨組のつなぎ?(布と心棒を支えている部分)部分が折れてしまいました。 今の時代、傘なんで直さなくても安く買えるんですが…息子の野球を見る為に、2年前に悩みに悩んで、思い切って買った物でした。5千円ぐらいしました!晴雨兼用ですが、夏に何度かしか使ってないので、すごく綺麗なんです。 ちなみに、プーマのUVカット99%の傘で、グラスファイバーの骨組で、普通の傘より大きいサイズです。 靴の修理店なんかで、傘の修理もしているみたいですが、なかなかなくて…傘専門店に問い合わせてみたのですが、そこまで折れていると、張り替えになる…と言われてしまいました。 何かいい方法はないでしょうか?購入価格より直すのが高くなるようならあきらますが…修理出来る方いませんか?

  • 靴の修理について

    以前に、片方のブーツの底が半分はがれてしまい、修理店へ持って行ったら、 メーカーでなければきちんと直らないと言われたのですが、 随分長く履いていてそれも分かりませんでした。 「のり付けだけでいいなら出来る」と言われ、「本来の修理したことにはならないので、無料でいい」と言ってくれました。 1年経って、またはがれてしまい、今年履いて終りにしようと思い、またその店へ行ったら撤退しており、違う店が入っていました。 相談でする気持ち「見ていただきたいのですが」と言ったのですが、 いきなりバリバリはがされてしまい、念のため持っていったもう片方さえも無理矢理全部はがされてしまいました。 その後で「糊付けだけいいなら1680円」と言われました。 正式な依頼をしていないのにそんな行動をすることも、料金の違いも不信に思い、 他の店へ持っていくと、「こんな状態にされたんだから、無料で直してもらいなさい」と勧めてくれたのですが、また行って余計ひどい目に合いたくないので、糊付けだけの修理をお願いすると 650円でした。これは正規の料金で決まっている、と教えられました。 靴修理はこんなにも料金が違うのでしょうか? どんな店でも、まず状態を見て、客が依頼してから手を加えるものだと思うのですが、 許可なくあんな状態にするなんて、おかしいと思いませんか? 「見ていただきたいのですか?」これで、もう依頼してことになるのでしょうか?

  • クリスチャンと地蔵盆

    町内会の役をしています。 同じ役をしている人で、私はクリスチャンなので地蔵盆のお手伝いは出来ませんと言ってました。 なぜクリスチャンの人は地蔵盆のお手伝いが出来ないのでしょうか?

  • クリスチャンの人へ

    町内会の役をしています。 役員の方で、私はクリスチャンなので地蔵盆のお手伝いが出来ないとの話がありました。 なぜクリスチャンの人は地蔵盆のお手伝いが出来ないのでしょうか?

  • 他人の靴を間違えて履いてそのまま帰るヒトの神経

    傘やバッグならまだ分かります。 あんなに普段からカラダに密着しているものを 履き違えたまま家に帰る人の神経が知れません。 仮にも、製品段階では商品名・サイズが全く同じ靴であっても、 個々人の足の形に合わせて変形していくはずです。 (実際こんなケースは稀。間違える人は違う靴でも履いて帰る。) あなたは他人の靴を履いて気が付かない人をどう思いますか? ヒドい人だと片方だけ他人の靴を履いて行くとか。 (若い女性でもそういう人がいるそうな。) 一体どういう神経の通り方をしているのか疑問です。 (ズボラなオイラでもそんな事はあり得ない。) 『靴の取り違えに注意!!主催者は責任を負いません!!』 という講演会場の貼り紙を見て、 ふと思い出しました。 ・・・講演会場でさえこの有り様なのだから、 宴会会場では言わずもがな。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

  • 地蔵盆、どの宗派が…?

    「大阪府と、京都府の内、京都市方面で、地蔵盆が分かる人なら、分かる」と、思います。 大阪府で、私が住む市で且つ地域では、一番近くだと、「自宅から、徒歩5分圏内に、4ヵ所」含めて、自宅ある地域と、周辺地域(住所では隣の地域)に、合わせて15ヵ所程、地蔵の祠があります。 それぞれの地蔵では、「お盆から、約1週間後となる、8月20日前後の土曜日か日曜日。 土曜日開催なら、午後1時から、午後3時から、午後4時から、午後5時から。 日曜日開催なら、午前11時から、午後1時から、午後2時から、午後3時から。 この何れかの時間より、お坊さんによる読経から始めて、参列者の内、子供だけの参列者か、子供連れの大人の参列者に対しては、言わゆる「お下がり」として、大人の参列者か、町内会等の地域団体が、お供えしたお菓子や、飲み物を配る」体制で、地蔵盆を、開催してます。 地元では、「上手く、予定を組めば、ほぼ全ての地蔵盆に、参列出来る」として、参列する人も、結構多いそうです。 私も、現在の自宅に、引越した、約10年前の夏、自宅から徒歩3分で行ける、一番近くの地蔵で、8月20日前後の土曜日の午後2時から、開催した地蔵盆へ、大人なので、単に参るだけですが、参列 しました。 参列した、お坊さんの読経を、聞いた限り。 「南無阿弥陀仏」と、読んで無かった様に思う為、「自宅の宗派である、浄土真宗本願寺派では無い、宗派のお坊さん」と、思いました。 当然、菩提寺のお坊さんで無い為、知らないお坊さんと、なります。 因みに、用事等の事情から、引越の翌年以降、直接では地蔵盆には、参列してません。 ただ、間接的になら、「土曜日か日曜日、用事ある場所へ、電車で向かうのに、自宅最寄駅へ行く時、一番近いルートで、3ヵ所ある祠それぞれの前で、地蔵盆が開催してるか、開催前の準備してる所」であれば、参列してると言うか、見てます。 そこで、質問したいのは、「お坊さんの読経等、どの宗派が、地蔵盆には、比較的強いか?」に、なります。

  • 水虫の原因は靴だと思う人?

    先輩の知り合いで靴をはかなくなって、十年以上の水虫から解放された人がいます。その人は靴が原因だと思いますが、あなたの場合、原因は何だと思いますか? 1、夏でも靴をはくから 2、足の裏も含めて汗っかきだから 3、薬を夏→冬→夏とつけなくてはいけないところ、つい冬には忘れてしまい、つけなくなってしまうから 4、上記1.2.3すべて含む 5、その他

  • 地蔵盆での数珠回し

    地蔵盆での数珠回しを、昔、京都の町内会で行われていました。 大きな数珠を、子供らが廻しながら、「ナンマイダー、ナンマイダー」(「南無阿弥陀仏」の庶民的な方言?)とやっておりました。 1、この起源は、空也の始めた念仏踊りと関係するものか? 2、時宗の一遍に関係するものか? 3、その他の仏教僧が始めたものか??ともかく、知ってる方おれば、この起源を教えてください。

  • 重登山靴のハガレ(どうしますか?)

    (すみません 写真の説明の為1回削除しました) 先日2泊3日の岩場+踏み跡登山をして 重登山靴が写真の状態になりました。 左右でここだけです(今のところは、、) ソールの縫い合わせ部の糸が切れて+ソールも経年で分解し始めている為だと思います。 力を入れるとミッドソールが浮きます(1mm以上) 巾は5cm程度で浮きは8cmくらいまで、またソール自体も経年で欠け始めています) ビブラムは張替えて1年。 8月お盆明けに 槍の北鎌尾根に入ります。(ソロ) この靴を予定していました、岩場用はこの靴しかありません。 修理屋に聞くと、日程が微妙です(というか回答としては「間に合わない」と言われていますが、それでも良ければ修理する、とのこと、、、ダメモトで出すか???) 他の軽登山靴(ソールは比較的硬いのが1足あり、軽い日帰り沢程度は可能) ここで悩んでいます。 今回の北鎌で年齢的に岩場的登山は最後の予定。(なのでこの登山靴も引退、廃棄OK) そこで以下の案があるのですが、皆さんならどうしますか? (1)重登山靴に屋外ゴムの接着が出来る接着剤(完全に固まらない粘着質の接着剤)を奥まで十分に入れて接着(自己修理)して、この靴で行く。もちろん 針金、ガムテープ類(強力な屋外用)、ナイロンナバンドなど補修材は持参 この場合、この靴は廃棄覚悟 (2)新しい重登山靴(もしくは岩場可能な軽登山靴)を買う(足慣らしをする山行ができない、時間がない、夜間の近所散歩程度?) (3)手持ちの軽登山靴で行く    つま先だけでスタンスに立てない靴 (4)靴を修理するか、新靴を買って、時期をずらす    この夏はもう行けず、来年は国内に居ないので 少なくとも2年先になる    体力的に、、、、30-40代ならいいのですが、、、。 上記の条件であなたならどうしますか? (あくまで あなたの場合で回答お願いします。私がどうすべきかは不要です) ※削除されたかご覧頂くことができません。

  • 全国区だと思っていたら関西ローカルなもの

    今の時期でしたら、私の自宅周辺(京都市内)ではあちこちで地蔵盆が開かれていますが、実は地蔵盆はほぼ関西ローカルな行事と最近知り、非常にビックリしました。 他にもスーパーで当たり前のように売っているお馴染みの「おにぎりせんべい」や「イカリソース」がほぼ関西にしか売られていなかったり、売っていても知名度が物凄く低いなど、意外と全国で当たり前にあるだろうと思っているものが関西のみだったということがあります。 これらの例のように、全国に普遍的にあるだろうと思っていたら、実は関西ローカルなものだった、という行事や食品、文化などあるでしょうか?

専門家に質問してみよう