• ベストアンサー

関西弁のホンマにの漢字は?

本当にの意味の関西弁はホンマにですがホンマにの漢字は本間にでしょうか?関西人ですが普段からホンマにを漢字で本間にと使てましたが間違いと聞きました。関西人の芸能人の方も本間にと書いてるの見たことあるけどテロップだとひらがなかカタカナで漢字のテロップは見た事ない気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.5

「ほんま」「ホンマ」を使用するのが無難とはおもいますが… 嘗ての文芸作品を覗いてみますと、大半が「ほんま」「ホンマ」の中、 文豪を含む幾つかのあて字が浮かびました^^ 何れも定着しなかったとは言え、「本当」をあて字にしていないのが意外でした。 ・夏目漱石のあて字「本間(ほんま)」&「本眞<※真>(ほんま)」の使用例 〇『漱石全集.第二巻/夏目漱石/漱石全集刊行会/1935-1937』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1883187/46 <46/264>(76頁4行目)「幻影の盾」 …うそじゃ無(な)い、本間(ほんま)の話(はなし)ぢや。 〇『漱石全集.第13巻(小品)/夏目漱石/漱石全集刊行会/昭和3』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1193044/27 <27/236>(45頁2行目) 「西(にし)へ行(ゆ)く日(ひ)の、果(はて)は東(ひがし)か。それは本眞(ほんま)か。 東出(ひがしで)る日(ひ)の、御里(おさと)は西(にし)か。それも本眞(ほんま)か。… ・織田作之助&夢野久作のあて字「本真(ほんま)」の使用例 〇青空文庫「夫婦善哉/織田作之助」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/545_33102.html (46行目) それも一流の店は駄目や、汚(きたな)いことを言うようだが銭を捨てるだけの話、 本真(ほんま)にうまいもん食いたかったら、「一ぺん俺(おれ)の後へ随(つ)いて… 〇青空文庫「笑う唖女/夢野久作」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/931_22204.html (47行目) ナニイ……サイエン? サイエンが本真(ほんま)チウのか……馬鹿あ。 ・與謝野晶子のあて字「真実(ほんま)」の使用例 〇青空文庫「帰つてから/與謝野晶子」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000885/files/2553_8737.html (13行目) 『これで安心致しました。真実(ほんま)にどうなつてはるのやろと 心配したことでありませんでしたけれど。』 ※ただし、上記以外の「真実」9箇所には「ほんとう」のルビがふられています。※ 以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

その他の回答 (7)

  • 3355Teach
  • ベストアンサー率11% (12/101)
回答No.8

「本真」です。「本間」は和室の間取りのことで、「京間」ともいいます。江戸間(田舎間)よりも広いのが特徴です。 「本真に」は「本に」という省略形も使われ、「本真に本真やな」という反復強調形も使われます。いや、ほんま。

回答No.7

#6の回答を閲覧して、私も『広辞苑 第六版』で調べてみました。 ほんま【本真】 (京阪で)まこと。ほんとう。西日本、関東地方の一部でもいう。 と収載されていました。

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.6

再度、失礼致しますm(_"_)m No.5投稿で「何れも定着しなかったとは言え」と申し上げましたが、 ・電子辞書「スーパー大辞林3.0」 【本真】ほんま (名・形動)本当である・こと(さま)。真実。 主に関西地方で用いる。「─の話やで」「─に驚いたわ」 ・kotobank「デジタル大辞泉」 ほん‐ま【本真】 [名・形動](多く、西日本で)本当であること。 また、そのさま。「―にがめつい」 http://kotobank.jp/word/%E6%9C%AC%E7%9C%9F 何と「本真」の字が採用されています。ホンマでっか? 以上 お騒がせしましたm(_"_)m

回答No.4

漢字で書く事はありませんが、もし漢字で書くのであれば、意味から考えれば 本真 ではないでしょうか。(ほんとう(本当)であり、まこと(真の事)である) パソコンの漢字変換は常に正しく変換されるわけではなく、変換候補の中からどれを選択するかは入力者にゆだねられますので、変換ミスというのは至る所で見受けられます。 その変換ミスを見て、こう書くのか、とマネをしている人が増えれば、それが正しい漢字(デファクトスタンダード)になるかもしれません。 いわゆる当て字はすべてデファクトスタンダードが発端だと思います。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1423/3739)
回答No.3

ご存知のように関西弁は、標準語の人が関西に赴任しただけでも関西弁っぽくなってしまうような、かなり、アクセントの強い言語ですね。 つまり、標準語(過去には関西弁が標準語だった時期も当然あったようです。)を話す人にとっては適当な漢字が無く、有る意味では外国語と似たような扱い→カタカナ にならざるを得ないと思います。 現状、デフォルトで ”ほんま” を 漢字変換すれば ”本間” か ”ホンマ” しか出てこないですね。 どうしても漢字を当てるのであれば 本当 と書いて ルビ を ”ホンマ” と打てば小説には使えるかもしれませんが、違和感がありますね。 わざとであれば良いですが。。。。

noname#201086
noname#201086
回答No.2

「ほんまに」を漢字で書くと「本当に」になります。 「本間」は「江戸間」「本間」「京間」などの、 畳のサイズの事で、まったく別の意味の言葉です。 しかし、関西人でも間違って、 「本間の話なんですけど」 などと使われている方が大勢いるので、 そんなに気にする必要もないでしょう。 「大阪」の事を「大坂」と、知ってか知らずか、 古い表記で書く人もいますし…。 「茨木」や「茨城」の地域名のことを、 本当はどちらも「いばらき」と発音するのですが、 お互いの地域の人達同士が、 「こっちはいばらきで、あっちがいばらぎ!」 と言い合っています。 日本語って面白いですね

  • asmoa13
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

原形が「本当に」なのだから 「 本当に(関西弁) 」とでも表すしか無いかもね(笑)

関連するQ&A

  • 関西弁のホンマを本間だと思っている?

    関西弁に ホンマという、本当という意味を持つ単語があります。 これを本間と書く人をときどき見かけますが、 本間(ほんま)の意味は、家屋の畳の大きさで本式とされるもの。 邦楽で基本的なリズム。 吉原で座敷持ちの遊女が普段入る部屋。 などの意味があります。 しかし、本当というような意味はありません。 漢字を見ても分かるとおもいます。しかし、ろくにその単語の意味も調べず、変換任せな人が多いのかよく見かけます。 そこで、関西弁のホンマを本間と書いたことがあるかどうか、または、本間と書けると思っていたかどうか、回答お願いします。 どのぐらいの人が間違った認識をしているのか知りたいのと、間違っている人には間違いに気付いていただきたいと思い、投稿しました。

  • 「ホンマ」の漢字変換について

    カテゴリーここでいいのかな・・・。 関西弁で「本当に」というのを「ホンマに」と言います。 このホンマ、というのを「本間」と変換している人を 「本間に」よく見かけるのですが、この変換って正しいのですか?? 本間ってのは苗字のために用意されている変換やと思うのですが・・・。

  • 「ほんま」の漢字表記・出典について

    辞書を見ていると「ほんま」(「本当」の意味の関西弁)について、「本真」という漢字表記がなされていました。 私は関西人ですが、「ほんま」を漢字で表記しようと思ったことはなく、漢字で表記されているものを見た記憶もありません。 ですが、このように辞書に書かれるからには、何か出典があるものと思います。 この漢字の出典について、どなたかご存じであれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 関西弁?について教えて下さい。

    「けったいな」とはどういう意味なのでしょうか? 先日電車に乗っていたら、3人ほどのグループが乗ってきました。 しばらく別の話で盛り上がっていたんですが、ある駅名を聞いた瞬間「○○?けったいな名前やな~」と全員で大笑いしていたんです。 私は「変な」とか「おかしな」みたいな感じかと勝手に思っているんですが、「けったいな」とはどういう意味なんでしょうか? イントネーションが関西っぽかったので、関西弁で間違いないとは思うんですが…。 もしかしたら、「けったいな」って関西弁ではないのでしょうか?

  • 関西弁のことなんですが。

     私は関西には住んでいないのですが、関西弁(テレビの漫才などでよく使われている言葉。大阪弁?)にとても好意を持っています。ケンカになるととても怖いけど、普段使うにはテンポが良くて本音が言えてとてもいいではないですか!  ぜひその方言をマスターして日常的に使いたいのですが、どうやってマスターすればいいでしょうか。テレビのは「もどき」で、本場のとは違うということを聞いたことがありますし・・・。(Q1)  あと、関西に住んでるわけでもないのに関西の方言を話すと、本当に関西に住んでいる人の反感をかうという話も聞いたことがあります。本当なんでしょうか。(Q2)  *関西弁にはいろいろあることは知っていますが、ここでは関西弁とひとくくりに扱ってしまいました。ゴメンナサイ。

  • なぜ関西人は関西を離れれば関西弁がわざとらしくなる?

    大阪出身で長く東京に住んでいます。しばしば気になるのが関西を離れた人の関西弁です。 いきなり初対面なのに 最近「ちゃうやん。」「ゆーたやん。」「xxしまひょか。」という人が多いのに気づきました。 私も家族や親しい友達にはそういう言い方します。(もちろん「~ちゅーねん!」も親しい人には使います。) しかし初対面にはそういう言い方絶対しません。 100歩譲って少し親しくなってから「ちゃいますやん。」「言いましたやん。」「ホンマですか?」なら分かります。 まるで「あー。あなたは関西人ですね。関西のどこですか?」って聞かれるのを待ってるかのように、わざとらしく話しかけてきます。 さすがに「でんねん。」「まんねん。」とはいかないまでも、とにかくわざとらしい関西弁を話す人が、職場、駅、エレベーター、取引先、近所のスーパーで急増しています。 逆にわざと「俺は標準語話されへんねん!」てアピールする人も急増です。 この前居酒屋で隣で「はい!今から標準語禁止でお前らは関西弁話すこと!俺は関西弁禁止で標準語話すこと!負けたらいっき飲み!」と言う関西人がいて、「せーの。」の合図とともにその人は突然聞くに堪えない標準語を話し始めました。 一方関西にいる関西人は普通の関西弁です。(そらそうか。^^;) 私は強烈な阪神ファンですが、関西出身の矢野、桧山、今岡のインビューはイントネーションこそ関西弁なものの普通に 「明日も勝ちます!」「一試合一試合大事に行きます。」「また球場に来て下さい。」と普通に"です","ます"を使えています。 一方日本ハム(当時東京)の岩本は「毎度!」から始まるし、西武(埼玉)の中島の関西弁もどうもわざとらしい。辻本議員は論外なほど聞くに堪えない関西弁です。 (まともなのは金村、牛島、宮本かな。あとダルビッシュもそうか。) 私も含め関西人といえども、幼稚園のときから学芸会のお芝居、国語の授業、作文、これら全て標準語で習いました。身近なものは新聞です。これも標準語です。 だから関西イントネーションながら標準語を話そうと思えば話せるはずです。 (別に「あのさー。」「だってさー。」と使えという意味じゃありません。) なんで関西人は関西を離れると関西弁がわざとらしくなり、「俺は東京弁が話されへんねん!」とアピールしたくなるのでしょうか。 「自分は関西人や!」というアイエンティティーを保とうとしているのでしょうか。

  • 関西弁がしゃべれません

    私は関東生まれで、30歳で結婚して関西に来ました。 夫は長崎生まれで、大人になってから関西に住んでます。 関西で出産子育てし、子供が3人いますが、長男次男はあまり違和感なく関西弁を使っていますが、 中2の娘が関西弁がしゃべれません。 その事に、最近気が付きました。 と、いうのも、私は関西弁を使っているつもりですが、関西の人には「ちがう」と言われてしまいます。 「あかん」とか「せやねん」と言っても、それがイントネーションが違うようです。 それは自分ではよく分からないので、私と同じしゃべり方の娘の言葉も、特に気にすることなく来たのですが。 最近娘の関西弁がおかしいという事と、関西弁の速いテンポのしゃべり、ハイテンションのノリに着いて行けない、など・・・・で、いじめを受けて不登校になってしまいました。 今日、職場でその事を話題にしたら、そんな事でいじめるのは悪いと言いながらも、「気持ち悪いねん」「しゃべらんとったらいいのに」などなど・・・・・ 私は凄く悲しくなって、もう関西が嫌いになりそうです。 関西に住んでたら、どうしたって関西弁風になるんです。 だけど、細かなイントネーションは耳が判断できないから、中々完璧な関西弁にはならない。 それはそんなに悪い事ですか?? 関西に住むなら、完璧な関西弁をしゃべらなくちゃいけないんですか?? なんで、関西の方は、イントネーションの違いをそんなにこだわって嫌がるんですか? 関東の人は、いろんな言葉を普通に受け入れますよね。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね。 どなたか教えてください。

  • 方言?関西弁?使いますか

    始めまして…よろしくお願いします。 私は関西に住む40代の主婦です。実は普段使ってる言葉の中でふと 気づいたことがあります。 物、人、他なんでも構わないんですが、その時に使う言葉の使い方です。 ※一般的な例 標準語 :危険だから○○に触らないで! (触る)を使いますね、 関西弁 :危ないから○○になぶったらあかんで~!(なぶる)を私的に使います。 これって何処の言葉ですか? そして辞書で調べたら (なぶる)(いじる)の意味がいやらしいんです。 関西にお住まいの方、関西弁を話される方教えてください。 意味を聞きたいのでなく、普段、使うかどうかを聞きたいです。

  • 東京に進出すれば関西弁がなんでわざとらしくなる?

    大阪出身の関西弁ネイティブスピーカーです。 大学から東京に住んでいるため、15年ほどこっちにいます。 最近テレビでわざとらしい関西弁多いと思いませんか? さんまとか、東京に長く住んでいるため、文法やイントネーションの節々が標準語になっているのに、無理やり大阪弁(関西弁)で話すのが見ていて痛々しいです。 オセロの2人も、年上に「ホンマや!ちゃうやん!!」などなど無理やりキツイ関西弁使っているし、 辻本の大阪弁聞くたんびに、 「わざとらしいねん!お前小学校で国語習ったやろ。本読みした事あるやろ。学芸会でも標準語話したやろ。校内放送も標準語やったやろ!なんで国会でわざと標準語話されへんフリすんねん!!」 と思います。 関西を基盤においてる芸人さんは、変な関西弁使いませんが、 東京進出すればワザとらしく聞こえます。 大塚愛もインタビューで「~ちゃいますか?」と言ってました。 私にはメチャメチャわざとらしく聞こえました。 まるで「関西人なのよ!!関西弁話せる女ってかわいいでしょ?」みたいに。 大阪に住んでても「~じゃないですか?(ただし、イントネーションは関西チック)」と言います。 私は「ちゃいますか?」は、よほど親しい目上の人にしか使った事ありません。 東京進出してもダウンタウン、あやとちえ、雨上がり決死隊etc...のように、まともな関西弁使う人もいますが。。。 前置きが長くなってすみません。 関西人は東京行けば、普段使わない関西弁をわざと使いたくなるものなのでしょうか??

  • 関西弁の「れる」「られる」

    ふと思ったのですが、「上がれない」とは言いますけど「上がられない」とはいいませんよね? でも、「上がれへん」より「上がられへん」の方が自然に聞こえる気もします。 じゃあ、「上がれやん」は言うけど「上がられやん」は…というと、後者はなんだかくどく聞こえます。 「へん」「やん」って助詞ですよね? じゃあ「上がられへん」の「ら」って何でしょう? また、 「あそこに行けへんの?」というとき、 これは「行かないの?」と訳すか「行けないの?」と訳すかは、文脈で判断するものなのでしょうか。 普段は関西弁を使用しているのですが、考えれば考えるほど分からなくなります。 関西圏の方、どれを多く使いますか? また、関東圏の方、どれが自然に聞こえますか? 質問が多くてすみません、どなたか教えて下さい。