• ベストアンサー

個人でお店を出すときのリースの利用法は?

crimsonredの回答

回答No.3

一番肝心な点が抜けていますので、あえていいます。 リースを活用する前に、新規開業者に対してリース会社が 取引に応じる可能性は低いという点が抜けています。 まず、応じてくれないと思います。 だいたい、開業して3年位の決算書を要求してきますか ら今のままでは無理でしょう。 リース会社に話しをする前に、最寄りの役所(都内であれば 都庁)の中小企業関連の部署に相談して、公的機関のリース を活用するようにしたほうが無駄な努力をせずにすみます。 リース会社といってもほとんどは銀行系列で、独立系は 金利が高いとか、条件をいろいろつけてきたりします。 今回のケースだとリース会社から借りようとすれば保証人と か保証金の話しを持ち出してくると思います。 公的機関の場合も保証人の件がありますが、その代わり リース料は機関により違いますが短期なら年率1%くらいです。 10年くらいで2%少々超えるくらいです。 まず、無駄な努力を避ける為にも、費用を抑える為にも 公的機関のリース活用をお勧めします。

関連するQ&A

  • ファイナンスリースの要件とか・・・

    参考書にファイナンスリースの「要件」として解約不能であることとフルペイアウトが記載され、「基準」として現在価値の90%と耐用年数の75%というのが記載されています。 それぞれの用語の意味は理解できていると思いますが、「要件」と「基準」の差がわからず結局、何を基準にしてファイナンスリースかオペリなのかを判断するのか分かりません。 どなたか詳しい方教えていただけませんか

  • ETCリース制度について

     我が愛車にやっと?ETCを搭載しようと思っています。そこで皆さん にご教示願いたいのが、ETCリース制度を活用することの是非について です。確かに、初期導入費用及び月々支払額は「購入」と比較してかなり 安くなりそうですが、(1)機種が選べない(2)マイレージが付かない等のデメ リットがあるみたいなんです。  この制度を利用するのはおトクなんでしょうか?

  • リース物件のカスタマイズについて

    当社では、基幹システムをリース契約し、リース資産に計上していますが、必要に応じてカスタマイズを行っており、全てリース契約しています。 その際、そのカスタマイズ費用がリース資産要件を満たす場合(1契約が300万超)は、その契約単位でリース資産に計上していますが、300万に満たない場合はリース資産に計上せず、通常のリース料として支払のつど費用処理しているという前提で予算化していたのですが、ここへ来て経理部が突然「実態で把握するから」ということで、リース資産に計上してしまいました。 費用計上の額は同じなので特に問題ないのですが、科目で予算差異が出てしまうのと、実態に即すということになると、今後の管理方法にも影響が出る(少額の契約でも内容に即して経理に報告する必要が出てくる)ので、実際どうなのか確認したいと思っています。 自分としては、あくまで契約単位であり、カスタマイズも検収時期やリース期間など全く違うので、別で判断すると思っていたのですが、経理部でもないので税理士等にも相談できず、相談した次第です。 リースの場合も、通常の固定資産と同様、契約とか金額によらず、少額でも資本的支出かどうかで資産計上するかどうかを判断するのでしょうか。 分かりましたら教えてください。。

  • 店舗開業資金削減と運転資金確保と什器リースについて

    独立して自分のお店を開業したいと、飲食店の開業を目指しているものです。お恥ずかしい話ですが、経営者としての勉強もまだまだ足りない為、ご教示お願いいたします。 飲食店開業の為に今まで働かせて頂いた飲食店会社にて、コツコツと貯金をして開業資金を貯め、いろいろなシェフや板前さんに料理の技術を教えていただきました。 今回、店舗の独立開業にあたって相談したい悩んでいるのは、店舗開業資金の支出の削減と運転資金の確保、そして什器リースについてです。 小さな店舗でもいいので、一国一城の主として城というお店を開業し、多くの方に私たちに料理や空間を楽しんでほしいと独立開業を目指しています。 開業にあたっての各種手続きや申請許可、免許などの法律や行政手続き、融資や助成金、借り入れなどの資金調達については、縁ある行政書士さんに出会うことが出来て理解も深まりつつあります。 しかし独立開業にあたって一番気になるところは、やはり運転資金の問題です。どんな種類の店舗もそうですが、飲食店を開業するには、お店を継続運営させるには運転資金が必要になりますよね。。。 現在の開業資金の使い道としては、当然ながら店舗物件の契約や賃料の支払い、それに内装工事、そして冷蔵庫や調理機器などの厨房器具や什器を揃えたりする設備投資などに充てる予定です。 自己資本金の少なさのせいもあるかもしれませんが、もろもろの資金を開業資金として使った場合、店舗がオープンした後の運転資金に不安を持っています。 そこで耳にしたのが、什器のリースなど、各種レンタルやリースが出来るものについては上手にリースを活用することにより開業資金も抑えられるといったようなブログを拝見したり、話を聞きました。 しかしリース契約の際の審査がどのような基準で通るのかや、一度リースの審査が下りなかった場合に、変な話他のリース会社にブラックリストのような感じで残ってしまうんじゃないだろうかという不安もあります。 実際に什器リース等、各種リースを契約している方や什器リースに詳しい方がいらっしゃいましたら、什器リースの基本や利用した際の審査の内容や審査方法などの体験談や、リースのメリットデメリットがありましたらご教示頂けると幸いです。または什器リースなどを上手に活用して店舗開業時の運転資金を確保するためのアドバイスなどもありましたらご教示頂けると幸いです。 什器リースの契約だけではなく、運転資金の確保の仕方や、開業資金の上手な運営方法などもありましたら是非アドバイスを頂きたいです。 私は飲食店の開業を目指していますが、エステなどの店舗やオフィスなどを立ち上げた方など業種業態問わず、独立開業を目指している方、開業を成功された方のアドバイスがあれば是非お願いいたします。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 自己破産者に車のリースは可能でしょうか?

    車のリースについて教えて下さい。 実は、身内の保証人になっていたのですが、その人が自己破産した為、こちらに債権が回ってきました。その人は個人事業主だった為、金額も約2500万。当然払える事も出来ず、私も昨年末に自己破産をしました。無事免責もおりましたが、車などもすべて没収されている状態です。 話がそれてしまいましたが、現在通勤車両も無い状態なので、非常に困り果てています。 購入しようにも、身内に借りる事も出来ず、どうしようかと悩んでいました。そこでふと「リース」を思いついたのですが、自己破産をしている者に、リースしてくれますでしょうか。 ちなみに、普通の会社員で、年収は約450万程になります。 もし、ご存知の方がいれば、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 機械のリースと購入。どっちがお得?

    お世話になっております。 自動車部品製造業勤務の者です。 単純な質問なんですが工作機械はリースと購入(買取り)ではどちらがお得なんでしょうか。 (例として1,500万円位のマシニングとして) リースは金利分を含めると割高であるが、一気に支払う必要が無い分経営的には楽。 買取は正味の値段で買えるので余計な金額を払わないですむが、一気に出費が発生するし、銀行からの借り入れが必要。 どちらも一長一短があると思いますので、参考までにご教示お願いいたします。

  • 5年契約でリース契約した物件をリース会計基準に基づき、オンバランスする

    5年契約でリース契約した物件をリース会計基準に基づき、オンバランスすることになりました。ただ、当該物件は、研究開発の用に供する為、会計上で取得時にリース資産全額を期間費用として見るべきと思います。上述のとおり、会計上ではリース資産は償却済みのため、毎月リース負債のみ取崩していけばいいと思いますが、税務上は、どのようにリース資産を認容していけばよいのでしょうか?通常、リース期間定額法が採られている以上、4年(若しくは契約どおりの5年)のリース期間定額法で認容すべきでしょうか?それとも、研究開発として、4年定率法で、認容していくべきでしょうか?どなたか、ご教示よろしくお願いいたします。

  • リース契約後のソフトウェアの使用権について(製造元倒産)

    私は製造元のソフト会社に勤めていて、その後会社が倒産した後で独立し単独でお客様のサポートをしている者です。 これまでお客様には、当時開発したソフトとハードを一式でリースされていました。 契約は5年で終了し、その後継続して再リースをしてきましたが、ハードウェアの故障が頻発しているため今回のリース契約終了に伴いハードを一新し、ソフトについては従来のまま使いつづけたいとの相談がありました。 今回はリースせず買い取りとしたいとの要望なのですが、この場合のソフトウェアの所有権や使用権は、どこにあるのか判断がつきません。 リース契約が終了した時点で、ユーザーは全てをリース会社に返却せねばならないことは知っていますが、所有権や使用権はどうなるのが一般的でしょう? 知的所有権も、元の会社が倒産していますので、存在すらしないのか益々分かりません。 そのため、見積る段階でどういった金額を提示すれば良いのか分からないのです。 導入当初の金額を見積もるのか、それとも年数が経っているので相応分を差し引いた金額になるのか・・・ お詳しい方、ご経験者の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 新リース会計の適用除外について

    当社は証券取引法適用会社の子会社です。 そのため所有権移転外ファイナンスリース取引は、原則「売買処理」に該当します。 しかし、「賃貸借処理」が認められる事項として、個々の物件のリース料総額が購入時に費用処理する基準値(20万円未満)以下のリース取引があり、下記の事項が該当するか教えて頂きたいです。 リース機器の購入単価 @23,800 ※リース機器は単品で機能するものです。 リース台数 2,000個 私としては、1個当たりの購入金額が23,800円のため該当すると考えておりますがいかがでしょうか?

  • 不動産賃貸借契約のリース判定について

    不動産賃貸借取引のリース取引に該当するかどうかの見極め方、およびリースに該当する場合の減価償却費の計上の仕方について教えてください。 いろいろな資料を見て、土地については基本的にリース取引には該当しないという事が記載されてありましたが、建物についての判定の仕方がイマイチよく分かりません・・・ ①すべて純粋な賃借契約(個人や他社からの倉庫や事務所の賃借)で、買い取りや所有権移転の項目はないのですが、リース資産に計上しないといけないケースもあるんでしょうか。 ②リース資産に該当するとなった場合の減価償却の算出の仕方がよく分かりません。一般の資産であれば、現在価値価値基準と見積現金購入価額で判断という事になっていたと思いますが、建物も同様にして判断するのでしょうか(見積価額などなかなか算出できないような気がするのですが・・・)。 税務通信などの資料を読んでみたりはしてはいるんですが、リース会計自体よく理解できておらず・・・質問自体おかしくなっているかもしれませんが、アドバイス等いただければ幸いです。