• 締切済み

HDDを交換したのですが、何故か以前と同じデータが

masamasa74の回答

回答No.2

この機種はカスタマイズが出来るみたいなので、はっきりとした回答は出来ません。 どのようにカスタマイズされているかわからないからです。 というのも、この機種の基本設計はCドライブは40GBみたいです。 Cドライブが80GBと言う事なので、カスタマイズパソコンと言えます。 もしかしてもう一つHDDが付いているのでは無いですか? Cドライブ80GBだと思っていたHDDが、実はDドライブを外していたのなら、Cドライブはそのまま付いているのですから、起動後同じ状況なのも当然だと言えます。

k123jasmine01
質問者

お礼

 再度、カバーを外して調べました。  ありませんでした。  そもそもHDDを2台搭載しているなら マイコンピュータのハードディスク欄に 表示されるでしょうし…。 という事で、詳細を記して再質問して います。御覧いただければ幸いです。

k123jasmine01
質問者

補足

なるほど。ですが、HDDにはWD800と記載が。 素人考えですが、それって容量を表しているのでは? とにかく。もう一度開けてみて、再度ご報告いたします!

関連するQ&A

  • 質問No.8529028再び。HDDを交換したら…

     質問No.8529028の再質問です。  HDDを交換したのですが、何故か以前と同じデータが…。  XPのサポート終了につき、現在使用しているXPマシンを 作業限定用にと考えました。    そのため80Gでは足りず、以前購入したジャンク扱い (メモリ不良)のPCからHDD(250G)を取り出し、OSは同じ XPなのでイケるのではと思い、交換してみました。 (注メモリ不良で起動できず、今日まで放置していました。 データを移していたとか、そういうことはありません)    起動。問題なくBIOSが立ち上がりXPの画面。 やがて「ようこそ」になり、デスクトップを表示。    ですが、何故か交換前と同じ壁紙。データもそのまま。 飼っている猫の動画から、インストールしたゲームまで。    ローカルディスク(C)のプロパティを開くと、交換前と同じく 80Gのまま。これはもしや、交換したつもりが、同じHDDを 再度取り付けてしまったのでは?と思って、再度脱着。 でも、やはり間違っていませんでした。  行った作業は以下のとおり。HDDを入れ替えただけです。  (1)DELL社OPTIPLEX745(XP)に装備されていたHDD (250G)摘出。    (2)(1)を富士通FMVエスプリモD5340(XP)に移植。  (3)起動。  (4)データそっくりそのまま。且つ250Gに交換したのに80G。  そこで前回質問した際にお寄せいただいた情報をみると、 富士通 D5340にはデータの消失を防ぐ、RAIDモデルという オプションがあるようで、 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0704/d5340/ 80GBのハードディスクを2基搭載し、同時に同一データを書き込み、 万一、片方のハードディスクが破損した場合でも、もう一方のハード ディスクからデータの読み出しが可能。ハードディスク故障による パソコンのダウンタイムを最小限に抑えることが可能云々。  再度、カバーを外して調べました。  ありませんでした。そもそもHDDを2台搭載しているのなら マイコンピュータのハードディスク欄に表示されるでしょうし…。  …で。まったくワケが理解らず、思いつきで実験してみました。  半年ほど前にHDDが壊れてしまったPC富士通FMV E5220に 件のHDD(1)をブチ込むとどうなるのかなと。    驚きました。何故か何故か何故か(2)のデータがそっくりそのまま 入っていました。このサイトへの質問も、そのPCで行っています。 むろん何の設定もせずに、問題なく使用出来ています。  つまり、富士通FMVエスプリモD5340に今日はじめて取り出した ワケの分からんHDDをブチ込んで起動をさせたら、いつの間にやら 元からのデータがコピーされていたということになります。  その証拠に私は現在まったく同じモニター画面を二つ並べて、この 書き込みをしていますから…。  まったく解せません。もう気になって気になって、一睡も出来ません。  一体どういうことか、おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、 是非ともご教授ください。何卒よろしくお願いします。  尚、長文になってしまい、誠に失礼いたしました。

  • OPTIPLEX745 HDD交換

    DELLのOPTIPLEX745の内蔵HDDを交換したいと思います。 内臓HDDは元からついてた80GBですが、 今回は2.5インチの750GB SATA HDDに交換したいと思うんですが、 OPTIPLEX745に2.5インチのSATAHDDを内臓に使うことができますか? HDDもそろそろ寿命なので早めに交換したいです。 ちなみにデータのまるごとコピーも準備できています。

  • sotec px9511 HDD交換

    SOTEC PX9511でHDDの交換を行っています。 そもそも、XPが通常でもセーフモードでも起動しなくなりリカバリを行いたいのですが、データがたっぷりあり消したくないので、別なHDDを購入しXPを入れて、データバックアップの後、リカバリを行うつもりです。 しかし、HDDを入れ替えて、XP-CD起動しても、初期読み込みを行うと、真っ黒な画面で左上で「_」が点滅のみ biosではHDDを認識しています。 マザーボードが壊れているのでしょうか? HDDはHITACHI製のSATA2-500Gで、別PCにて250Gにパーテションを切りFORMATしても同様です。 何か手立てはないでしょうか?

  • 外付けHDDからOUTLOOKの移植方法は?

    NEC製のデスクトップでOSはXPです。HDDが壊れ起動不能になったため、HDDを交換・セットアップし復活しました。旧HDDのデーターを移植すべくUSB接続し、ワード・エクセルのデーターを移植しました。そしてOUTLOOKの受信メール・アドレス帳も移植しようと試みましたが、どうしても見つからず移植できずに悩んでいます。どなたか移植方法を教えてください。

  • HDD交換について

    HDD交換について 今使っているHDDが古く、容量も小さいので交換しようとしたのですがうまくいきません。 PCはSONYのPCV-MXS2で元々付いているHDDはIDE接続なのですが、 BUFFALOのIFC-PCI7ESAU2というインターフェースボードを使い SATA接続のHDDに変更しようとしているのですが起動しません。 私がした作業は ユーティリティディスクがないのでEASEUS Patition Masterというソフトを使い 現在のHDDのデータを新しいHDDにそのままコピーし、 古いHDDを外し新しいHDDのみを接続して電源を入れても BIOS画面(?)が表示され左上のMaster Disc、Slave Discの欄がNoneとなっており起動しません。 どうすれば起動できるのでしょうか?

  • 壊れてからHDDを交換しても遅い?」

    いつも「教えてgoo」を参考にさせてもらっています。 今回、パソコンのHDDについてお伺いしたいことがあり、初めて質問いたします。 現在、富士通のFMV-Deskpower(LX50S/D)を利用しています。 先日、ブルーバックの画面に「Unknown Hard Error」という画面が表示され、 HDDの故障が疑われました。 その後、時間をおいて再度電源を入れたところ、無事起動したのですが、 何らかの対策を講じる必要があると思われました。 そこで質問なのですが、HDDが「壊れてから」(完全に起動しなくなってから)、 新品のHDDをパソコンに取り付けても、動作はしないのでしょうか? HDD交換・換装・データ復旧についての解説ページはよく見かけるのですが、 やはりHDDが動作する段階での交換作業ということで、 動作しなくなってから新品に交換しても、これは作業的に「手遅れ」なのでしょうか。 非常にアマチュア的な質問で恐縮なのですが、 これまでも度々HDDのトラブルで、メーカー修理をお願いしてきて、 その度に、同じ疑問が頭をよぎります。 今後もパソコンとの付き合いを続ける以上、 修理代金も決して安くはないですし、 HDDを交換してパソコンの寿命が長くなるのであれば、 今後は自分でもできるようになりたいと思っています。 ただそれが、HDDが「正常なうち」にしなければならないことなのか、 「動作しなくなってからの交換でも大丈夫」なのか、お教えいただければ有難いです。

  • HDDの交換

    古いHDDから新しいHDDへ、ローカルディスクDの内容をすべてコピーし取り替えようと思っています。 単純にデータをそのまま移して、HDDを交換すればそのまま正常にソフトの起動などするでしょうか? OSの入ったHDDではないです。

  • HDDの交換

    Windows xpです。HDDを交換したいのですが、今入っているソフト、データ、画像、インターネットの設定などすべてそのまま新しいHDDに移すことはできますか。教えてください。

  • HDDデータの移植について

    現在使用しているPCのHDD(IDE)のデータをそのまま新しいHDD(SATA)に移植しようと考えています。 この場合、IDE→SATAと接続方式が変わるのですが問題なく移植可能なのでしょうか?それとも、再度新しいHDDにOSをインストールし直す必要があるのでしょうか? PCのマザーボードはASUS P5QPL-VM、OSはXPproです。

  • MB交換後のhdd内のデータについて

    先日、パソコンのマザーボードが壊れ、業者に修理(交換)してもらいました。 交換が終わり、パソコンが帰ってきたのですが 「osをインストールしているhddは再インストールする必要があります」 と言われました。 バックアップなどは取っていなかったので全てデータは消えてしまうことになります。「オプション(有料)でデータのバックアップもできます」といわれましたが修理代金がすでにかなりの額になっていたので断りました。 そこで質問なのですが 1.マザーボードを交換したあとはhdd内のデータは諦めるしかないのでしょうか? 2.業者の人はどのような方法でバックアップをとるのでしょうか? 3.osをインストールしているhddは160Gなのですが、システムをインストールするhddは常にアクセスするため少ない方がいいと聞きました。新しくhddを購入する事も検討しているのですが、おすすめのhddなどはありますでしょうか? 以下、当pcのスペックです。 winxp 2.6GHZ メモリ1G HDD C:160G D:200G マザーボード GA-8I915G PRO