• ベストアンサー

教えてください

底面の半径が4cmの円錐を、頂点Oを中心とした平面上で転がしたところ、太線で示した円の上を1一周してもとの場所のかえるまでに、ちょうど3回転してもとの場所に戻ってきた。 この円錐の表面積を求めなさい。 これって…側面積 12^2*1/3*π=48 底面積 4*4*π              側面積 ? 詳しく教えてください              底面積? 12^2*π と違う?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 円の面積の公式だけで解ける。 1)円錐の底面積は円の円の面積の公式から 2)円錐の斜面の表面積は大きな円の1/3 。  大円の円周は円錐底面の3倍なので面積は円錐底面積の3²(=9)倍であることもすぐ分かる。  円錐の側面積の公式なんて使う必要もない単純な問題です。  円錐の底面積は πr² より 使うのはこの公式だけ 4×4×π = 16π  大円の面積は、・・・どんな図形でもサイズがX倍になると面積はX²倍、体積はX³倍・・ 4×4×π×3²  その1/3なので 4×4×π×9×1/3  = 4×4×π×3  = 48π

gimonsya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  とてもわかりやすかったです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

底面の円周a=2π×4=8π[cm] 円錐の側面を展開した時にできる扇型の半径をRとすると ちょうど3回転してもとの場所に戻ることから  8π×3=2πR → R=12[cm] >側面積 ? 側面の面積S1=展開図の扇形の面積の1/3  =πR^2/3=π×12^2/3=144π/3=48π[cm^2] >底面積? 12^2*π と違う? 間違い。 底面の半径rは4[cm]だよ。 したがって  底面積S2=π×r^2=π×4^2=16π[cm^2] だよ。

gimonsya
質問者

お礼

おぉ確かによく考えてみれば… ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学二年生の数学の問題について

    先日行われた定期テストの数学の問題でどうしても理解できないところがあります。性格上、先生に質問することができず(情けないですが)教えてください。 <問題> 底面の半径が6センチの円錐を、円錐の頂点Aを中心として平面上に転がすと、1周して元の場所に戻るまでに円錐は4回転しました。 このとき、円錐の側面積を答えなさい。 <答えの式> 12π×24×2分の1(パソコンで分数が打てないのですみません) =144π平方cm 以上の答えの中で、2分の1がどこから出てきたのでしょうか?これは公式ですか? 12πは円錐の底面の円周、24cmは円錐の母線というのは理解できました。 二分の一はどうしてもわからないのです。 本来、問題には絵が描いてありますが載せれないため問題だけですみません。

  • 円錐の数学の問題の解答・解放を教えてください。

    底面の半径が3cm、母線の長さが5cmの円錐の中に半径の等しい2つの球P,Qがある。2つの球P,Qは互いに接し、円錐の底面と側面に接しているとき、以下の問いに答えよ。ただし、2つの球の中心と、円錐の頂点と、円錐の底面の中心は同一平面上にあるものとする。 1)球Pの半径を求めよ。 2)円錐の体積は、球Pの体積の何倍か? 3)球Pと円錐の側面が接する点をAとする。点Aを通り、円錐の底面に平行な平面で球Pを切断する時、球Pの切断面の面積を求めよ。 4)設問の円錐の中に、球Pと半径が異なる球Rを次のように入れる。3つの球は互いに接し、球Rは円錐の側面に接している。3つの球の中心と円錐の頂点が同一平面上にある時、球Rの半径を求めよ。

  • 空間図形

    点Oを中心,半径1の円を底円とする高さ2の円錐がある.この円錐の底円の直径を通過する平面αで円錐を切断したとき,2つの立体の体積比は3:1となった.このとき,平面αによる円錐の断面積を求めよ 円をx^2+y^2=1、頂点(0,0,2)α…z=ax としてやったのですが、どの平面で立体を切って積分しようとしてもうまくいかず八方塞です。助けてください。よろしくお願いします。

  • 図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコ

    図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコップは底面の半径が4cm、高さが20cmの円錐を、高さが半分になるように分けた立体のうち 、底面を含む方の立体の形をしており、2つに分けた面の円の半径は2cmである。また、Cのコップは容器の部分が、底面の半径が3cm、高さが8√2cm、母線が12cmの円錐の形をしており、円錐の頂点には、容器を支えるための長さ3cmの支柱と底面の半径が3cmの円形の代が、円錐底面と平行になるようについている このとき、次の問いに答えなさい ただし、円周率はπとしガラスの厚みやゆがみは考えないものとする (1)Aのコップの側面積を求めなさい (2)Cのコップの容器部分の円錐について、側面の展開図の中心角の大きさを求めなさい (3)3つのコップの中で、体積が最も大きいのはどれか。そのコップの体積も求めなさい (4)誤ってCのコップを倒してしまった。倒れたコップは、図IIのように、滑ることなく平面上を転がり、底面の代の円がちょうど1回転したところで止まった。このとき、Cのコップの容器の部分が平面上を転がって出来る立体の体積を求めなさい

  • 数学の問題です!お願いします 

    数学の問題です!お願いします  図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコップは底面の半径が4cm、高さが20cmの円錐を、高さが半分になるように分けた立体のうち 、底面を含む方の立体の形をしており、2つに分けた面の円の半径は2cmである。また、Cのコップは容器の部分が、底面の半径が3cm、高さが8√2cm、母線が12cmの円錐の形をしており、円錐の頂点には、容器を支えるための長さ3cmの支柱と底面の半径が3cmの円形の代が、円錐底面と平行になるようについている このとき、次の問いに答えなさい ただし、円周率はπとしガラスの厚みやゆがみは考えないものとする (1)Aのコップの側面積を求めなさい (2)Cのコップの容器部分の円錐について、側面の展開図の中心角の大きさを求めなさい (3)3つのコップの中で、体積が最も大きいのはどれか。そのコップの体積も求めなさい (4)誤ってCのコップを倒してしまった。倒れたコップは、図IIのように、滑ることなく平面上を転がり、底面の代の円がちょうど1回転したところで止まった。このとき、Cのコップの容器の部分が平面上を転がって出来る立体の体積を求めなさい

  • 斜円錐の切り口

    斜円錐(頂点が底面の円の中心の真上にない円錐)を、 底面に平行な平面で切ったときの切り口は、円になるのでしょうか? それとも、円ではないのでしょうか? 「頂点から底面に下ろした垂線の足を中心にして、底面の円を縮小した形」になると思いますが、これはどういう形になるのでしょうか? 理由つきで示して頂けるとありがたいです。

  • 数学IA 円錐の問題

    数学IA 円錐の問題 数学IAの円錐の問題で分からないところがあるので助けてください・・・ 底面の半径が9 高さが12の円錐で、頂点Oから底面へ引いた垂線と底面との交点をPとする。線分OPを3等分する点をQ、Rとするとき次の問いに答えよ (1)底面の直径の両端をA、Bとする時sin∠AOBを求めよ。 (2)点Q、Rを通り底面に平行な平面でこの円錐を切断してできる3つの立体を、体積の小さい順にX、Y、Zとする。このとき、YとZの体積の比を求めよ。 (3) (2)のとき、XとYの表面積の比を求めよ。 という問題です。 (1)と(2)はできました。 ただ(3)がわかりません・・・ 教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 積分法による体積の求め方

    数学(3)の積分法による体積の求め方で分からない部分があります。 [問] 底面の半径がr、高さがhである円錐の体積Vを求めよ。 [解] 円錐の頂点を原点Oとし、頂点から底面に下ろした垂線をx軸にとる。0≦x≦hとして、x軸に垂直で、x軸との交点の座標がxである平面でこの立体を切ったときの断面積をS(x)で表すと “S(x):S(h)=x^2:h^2” となる。… とあるのですが、“”の部分がどのようにして導かれるのか分かりません。どこからx^2やらh^2が出てくるのでしょうか?どうか教えてください。

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 底面の半径が3cm、高さが4cmの直円錐を底面に垂直な平面で2等分した立体である。この立方体の表面積を求めよ。 答えは12π+12cm2です。 扇形の中心角は360°×3/5×1/2=108°になるようですが、3/5の意味が分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学IA 円錐の問題

    数学IA 円錐の問題 数学IAの円錐の問題で分からないところがあるので助けてください・・・ 底面の半径が9 高さが12の円錐で、頂点Oから底面へ引いた垂線と底面との交点をPとする。線分OPを3等分する点をQ、Rとするとき次の問いに答えよ (1)底面の直径の両端をA、Bとする時sin∠AOBを求めよ。 (2)点Q、Rを通り底面に平行な平面でこの円錐を切断してできる3つの立体を、体積の小さい順にX、Y、Zとする。このとき、YとZの体積の比を求めよ。 (3) (2)のとき、XとYの表面積の比を求めよ。 という問題です。 OA、OBの長さは15 (1)のsin∠AOBは24/25 という値は出ています。 (2)と(3)が全く分からずに困っています。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MCF-J739DNという製品の子機がスピーカーホンでしか使えない問題について相談しています。
  • 質問者は子機がスピーカーホンでしか使えない問題に困っており、使用環境や接続方法について詳細を知りたいと思っています。
  • 質問者はMCF-J739DNという製品の子機がスピーカーホンでしか使えない問題についてトラブルを抱えており、解決策を求めています。
回答を見る