• 締切済み

インバーターで単相200Vを三相200V電源に変換

コンプレッサーのモーターに使おうと思っています。 スイッチのon,offはモーターで行わずにインバーター側で行うようですがどうしてでしょうか。 普通のモーターならそれでも良いですが、コンプレッサーは空気圧規定値で止まり、圧力下がりまた再始動するのでコンプレッサー側(モーター側)でonoffします。 モーターのスイッチを入れると瞬間的に大電流が流れますがこれがダメなんでしょうか。 コンプレッサーはどうにか100Vにしようと思っています。 普通のモーターも使いますがモーター側でonoffが出来る接続配線方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

インバーターで単相200Vを三相200V電源に変換 して、 スクリューコンプレッサー3馬力を運用してます。 静かなので夜中でも使えます。 インバーター FR-E720S-2.2K 圧力センサーMPSP33RCNGAT 0.35MPa以下で 100Hz 0.38MPa以下で 50Hz 0.43Mpa以上で 0Hz 加速時間 1.5s 減速時間 0.2s と設定しています。 平均4気圧でも多くのエア工具が十分使えます、が、 インパクトレンチや実験のときは、1馬力のを使います。

回答No.2

>モーター側の電源スイッチは入れておき モーター負荷の種類は? そのモーターの開閉は MC? >面倒なのでインバーターを稼働させて普通にモーター側でonoffしたいです。 そのモーターの開閉が リレーや押しボタン等の電気的な接点での開閉なら可能です。

回答No.1

いまいち 質問したい内容が解らないのですが >スイッチのon,offはモーターで行わずに >インバーター側で行うようですがどうしてでしょうか MCの開閉によるインバータの運転、停止は可能ですが、 電源投入時の突入電流のくり返しにより、 コンバータ部の寿命(開閉寿命は100万回程度)を短かくするので、 ひんぱんな始動、停止はさける必要があります。 >コンプレッサーはどうにか100Vにしようと思っています。 これは?どういった意味でしょうか? >普通のモーターも使いますが >モーター側でonoffが出来る接続配線方法はないでしょうか? コンプレッサー以外にも機械が有るのですがこれ等の機器も現在使用している スイッチ類でインバーターを使用して単相200Vで使用出来ないかと言う意味ですか?

iamkenken
質問者

補足

コンプレッサーのことは忘れてください。 問題は、モーターです三相200Vなので、単相200Vをインバーターで三相200Vにしたいのですが、取説を読んでいると、インバーター側でのON、OFFの説明しかありませんでした。 インバーターの前にブレーカーをつけました。運転する時は、出力のコンセントにモーターの電源プラグを挿入して、モーター側の電源スイッチは入れておき、ブレーカーのスイッチを入れて、運転スイッチを入れます。面倒なのでインバーターを稼働させて普通にモーター側でonoffしたいです。

関連するQ&A

  • 単相100Vモータのインバータ制御について

    無知なんですが、皆さん教えて下さい。 単相100Vインダクションモータをインバータ制御しようと 思っているのですが、その時、必要回転数の周波数に設定した時の 電流値を測定したいです。(モータの負荷状態を知りたいため) メーカーからは周波数で回転数を制御しているため、電流値を測定しても インバータとモータの間(二次側)の電流値は一時側とほとんど変わりが ないので測定しても意味が無いと言われました。 設定回転数まではトルクが上がり、電流値も上がると思うのですが、 なぜ電流値があまり変わらないのでしょうか? また、上記に関連して・・・・ ・周波数と電流値の関係を教えて下さい。 ・また、電流値を測定し、そのデータをパソコンに取り込む方法も ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 三相用インバーターで単相のモーターを回す方法

    質問の前に現状を説明します。 今、実験で20アンペアの単相モーター用インバーターを作っています。 200ワット分相始動モーターを運転しようとしたところ、50アンペア以上の突入電流がスパイク状に流れ、50アンペアのIGBTをも破壊してしまうことがわかりました。 代わりに100ワットのコンデンサーモーターを運転すれば、突入電流がほとんどなく、出力電圧、出力電流波形ともに割合きれいにサイン波形になってくれるので、今のところ回転コントロールができています。 ここから質問です。 YouTubeに次のようなビデオがアップされています。 https://m.youtube.com/watch?v=Lugrw8zbCEk&t=44s このビデオには添付画像のような両頭グラインダーが使われています。 ビデオの様子からモーターの回転を注意深く聞くと、ほとんど2秒間位の時間で安定的回転数まで回転が上昇している様子ですし、その安定的回転数に至る直前に遠心スイッチが切れるような摩擦音が聞こえるようですから、このモーターはおそらく分相始動モーターではないかと推察しています。 私にとって問題は、この「分相始動らしい」モーターを三相用インバーターを用いて回しているところです。 過去の経験上、三相交流の 3つのペアのうち、1ペアを取り出せば単相で使える、と言う実験をしたことがあります。これは電力会社から言わせれば、バランスが崩れるのでそのようなことはしてくれるな、と言うことになります。 しかしもともとの電源が単相であって、それを自分自身の単相→三相変換インバーターを用いて作った三相交流であれば、少なくとも電力会社にご迷惑なバランスを崩す、と言う問題はなくなって、技術的に可能でありさえすれば、このビデオのようなことができるのではないかと推察しています。 しかし、このビデオで行っている結線の方法と、理論的なところが分りません。 三相用のインバーターにおいても、インバーターの出力と、モーターの間にはスイッチの類は挟まないようにしてくれ、と言われているようですから、ますます判りません。 このビデオで行っているような実験を実際に経験された方、アドバイスをお願いいたします。

  • インバータ2次の配線について

    インバータ2次側の配線についてですが、 UVW+Eの4本をフレキや配管に入れてモータまで配線するのが通常だと思います。 これを、UVW+Eの4本を1本目、 同じUVWの3本を2本目の配管に入れてモータ側で接続した場合、 問題があるのでしょうか?            鉄配管1 インバータ─┬─━━━━━━━━━━━─┬─モータ       │             │       │    鉄配管2     │       └─━━━━━━━━━━━─┘ 私が担当した設備ではないのですが、インバータ自体が故障するらしいのです。 どうやら配管サイズが小さいため、規定の電線を入れる事が出来ないのを、 電線サイズを半分程度に下げ2本の配管に分けて配線している様です。 3相などを1相だけ配管外にすると発熱などの問題があるのは知っていますが、 上記の様な配線については経験がありません。 御存知の方よろしくお願いします。

  • インバータモータ

    電動機をインバータ駆動する際は、商用電源の直入れ駆動に比べて大きく突入電流が減ると思いますが、インバータモータを直入れ駆動さした際の始動電流(突入電流)は通常の三相誘導電動機の時と同じ(定格電流の6~7倍程度)と考えて問題ないのでしょうか? インバータ用モータと汎用モータの違いは主に絶縁強化されているかされていないかの問題と認識しております。

  • インバータの電流計

    インバータの一次側S相にCTを取り付けて電流計に取り込んでいる設備があります。インバータの負荷はモーターで20hz.30A程度(インバータモニタ)で運転しています。しかし電流計は0A付近を指したまま動きません(電流計は0-200A)。インバータの4ー20mAなどの出力から取ればいいのはわかっています、電流計が動かない理由を教えてほしいです。インバータの二次側をクランプで測っても正確な値が出ないことは知っていましたが、一次側では正確ではないがポンプとインバータを含めた電流値がそれなりに出るのかと思っていました。素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • インバーターについて

    あるモータをインバーター駆動したときに以下のような電圧、電流値になりました。 <30Hz運転時> 一次側電圧=203V 一次側電流値=0.6A 二次側電圧=114V 二次側電流値=1.5A ※電圧はテスターにて、一次側電流値はクランプテスター、二次側電流値はインバータの表示値 一次側の電力と二次側の電力が違うと思うのですが、なぜでしょうか? 効率や力率、無効電力等のからみがあると思うのですが、すっきりしません。

  • インバーター設置における電流計の位置

    空調機のモーター380V(7.5~30Kw)の動力回路(MCC盤)でインバーターの一次側に電流計を設置してます。 空調機を稼働させ、定格電流値を見るためには、インバーターを 2次側にクランプメーターを入れて測定する必要があります。 電流計の指示値が負荷の電流を示さないためです。 普通は、インバーターの一次側に電流計(CT)を設置するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • インバーターのエンジン始動時の過電流(過電圧?)対策について

    すみません教えてください。 当方大橋産業の正弦波インバーターDA300(定格250W最大300W)を購入し12Vバッテリ-に直結で取り付けを試みているところです。 それでバッテリー直結だけでは、機器をつないだままだと上がってしまうこともあるかと思い、リレーを使いACC連動にして、さらにそのACC線にスイッチを付けて制御しようと考えておりました。 しかし、これだと、スイッチを切り忘れ(入れたままで)エンジンを始動してしまうと、インバーターにエンジン始動時の電流(電圧?)が流れてしまう事に気がつきました。 取説には「高電圧入力カットオフ回路・過電流保護回路等搭載」とありますが、一方で「エンジン始動時にはインバーターの電源をオフにしてください。故障の原因となります。」とありますので、この回路は、「ヒューズの様な物が入っている」という意味と私は考えております。 そうなると、誤ってスイッチを入れたままエンジンを始動するとインバーターが故障することもあるかと思い、困っております。 そこで、 1 バッテリーからインバータの間に付けて過電流(過電圧?)を抑制する実用的な機器があればご教示を 2 ACC線側でエンジン切断時に毎回切れる様なスイッチがあればご教示を よろしくおねがいします。 (・・・スイッチを切り忘れなければよい、という話なのですが、当方、かなりうっかりしておりますので、事前に対策が組めるならと。お願いいたします。)

  • インバータの電流値

    インバータで駆動するモータの電流値をメーターリレーを使用し制御を行いたいのですが 電流値をどこから取るのがBESTなのでしょう? ?インバータ一次側 ?インバータ二次側 ?インバータからのアナログ出力 ??共高周波の影響を受けないの? (特別なCTが必要なのでしょうか?) ?各メーカ違うと思いますが制御に使用しても良い精度は有るのでしょうか? (所詮メーターリレー制御なので問題ないLEVELに感じますが) また、AC440V電源インバータを使用する際の注意点など有りましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 産業用と空調用のインバータとの差

     工場での大型モーター(5.5kwが2つ)の制御目的で22kw、3相200Vのインバータを探しています。調べると、一般用(産業用)インバータと空調用(ポンプ用)インバータがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか。仕様では、出力電流、周波数可変域、始動・制動トルクが違いますが、空調用インバータをモーターで使用した場合、どのような影響があるのでしょうか。  当方、空調用が余っているので空調用のインバータが流用できたらと考えています。お詳しい方、助言などをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう