• 締切済み

障害児の療育方法について

(1)保育の場における今日的課題について (2)乳幼児期の提携発達について (3)各種障害の特性と支援方法について (4)「気になる」子どもの実態と支援方法について (5)障害のある子どもの家族の心情と支援方法について (6)療育におけるチームアプローチ及び外部機関との連携について 保育園等で子どもたちの障害についてこれから勉強したいと思っているところですが、まとまりませんのでお教えくださいませ。A

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

学校のレポート課題? 全部書くの?? 全部盛り込んで書くのか、 どれか一つを掘り下げるのか? それすらわかんないんでは話にならない。 障害児は専門的機関でも療育しているし、 保育所や幼稚園で、健常児と一緒に療育もしているよね。 どちらも「保育の場」なんだよ。 どっちを書きたいのかな? それも考えないとわかんないよ。

noname#226867
noname#226867
回答No.1

このサイトでは回答に4000文字しか入力できません。 ご質問の内容は数の多さ、幅の広さ、奥の深さから、一つとっても4000文字に収まらないでしょう。 これは障害児保育の分厚いテキスト1冊分じゃない? 学校の課題かと思われますが、このまま検索かければあれこれ出てきます。 最初?から誰かに丸投げするような安易さはあまり感心しませんね。

関連するQ&A

  • 2歳の療育について。障がい??

    現在2歳5ヶ月 娘は未熟児で産まれた為、定期的に乳児外来へ通っています。 この前の乳児外来の時、先生から娘の発達が伸びないので療育をすすめられました。 でも、急だったので療育の話は次回にしてもらうことにして近くの小児科へ相談しました。でもやっぱり発達が遅れているので療育をすすめてきました。 発達の遅れっていうのは、低身長、言語、集団生活になじめない、一人遊びが多い、歩行速度が遅い、言葉の理解が少ないと言うことでした。 娘は保育園へ通っています。 何か障がいを持っているのでしょうか?? 療育って何をするのでしょうか?? 療育へ行って伸びてくれるのでしょうか?? 私の周りには療育通っている方がいないのでよくわかりません・・・。 よろしくお願いします。

  • 自閉症や知的障害、その療育について

    長文です、2歳7ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか?また、療育、保育園のバランスはどうするのが良いと思われますか? もちろん、「ネットでどんなに聞いてもわからない」は十分わかっていますが藁にもすがる思いで質問させてください。 一切半検診で発語なし、指差しなし、つま先歩き、親の言ってる言葉の理解なし、呼んでも振り向かないことが気になり支援センターや発達外来にかかりました。 その後、指差しは1歳9ヶ月(応答の指差し)発語は1歳10ヶ月、二語文は2歳4ヶ月、今は文章で話します(「ママの、くつ、あったね」「わんわん、お布団でねんねしてるー」という状況説明や「牛乳のむー!氷、いーれーて!」といった要求が多い)その時もセリフ口調だったりします。 この場面ではこの言葉を言うんだな、というような発言が多いです。ファミレスの前を通ったら「ハンバーグ食べたいねー!」とか言う。いきなりスーパーで「じーじとばーばは北海道にいるねー」(何ヶ月も前のこと)。言葉を理解して言ってないのかな?と思うこともあります。 こちらの指示は「手を繋いで歩くよ」とか「洗濯に入れてきて」という簡単なものは気分次第でやってくれますが「リビングに行って○○を取ってパパに届けて」みたいに複雑になると難しいです。 睡眠障害は特にありません、拘りも困るようなものはなくて逆にすぐに興味が移ります、癇癪もありますが5分以内って感じです。「おやつ食べようね」と気を逸らしてすぐ泣き止むけれど、すぐ忘れておやつあげなくても平気。多分ここはASDとADHDが重なっているからかな、と思っています。 また、身体的な歩くといったことには遅れてはなかったですが今でも走り方がフラフラと体幹弱い感じです。ジャンプやでんぐり返しはできます。 並行遊びはできますが友達と一緒に遊ぶとかはないです、呼んでも振り向かないことも多いです。園生活ではなんとなく皆と同じことをしてるようです。 いくつかの療育と3つの専門の病院にかかりそれぞれ言われることが違っています。 A病院:物に目が行っている、自閉症です。ただ、言葉は多語文出ているので知的はあるかもしれませんがまだわかりません。保育園でしっかり集団を学ぶのがいいのではないですか? B病院:コミュニケーションが取れないというのはこんなものじゃないです、目も合わないわけではない、障害と言ってもグラデーションで薄い部分にはいるかもしれませんがご両親が心配するような子ではありません。療育は心配なら行かせるのが良いでしょう。 C病院:自閉症ではない、とは言えません。でも本物はこんなもんじゃありません。療育は通えるなら通うのがいいでしょう。 保育園:「保育園で特に困ることはないので(集団行動まだできなくて当然と言われた)療育より保育園でよいのではないですか?」 行政の療育:集団で月に2回、保育園を休んで通っていたが保育園がそういうなら、後期は相談という形で月に一度に変更しましょう。と来月からは月1に。 療育A:週3回、保育園を14時で早退で利用。減らしたいと話したところ、しっかり療育したほうがいいですよ、回数を減らしたら増やすの大変ですよ。就学前につれて来られても自閉で凝り固まってしまってるからできることも限られます。 療育B:月2回、保育園の後に利用。まだ2歳半です、こんなもんです!本人が困らなければ障害ではないと思ってます。 療育C:週1、土曜日利用。療育に繋がってよかったと思いますが、重度の自閉や多動とは感じません。 長文お読み頂きありがとうございます。 この子がどうなっていくか、やはり自閉で知的障害もありそうでしょうか? また、癇癪や拘りはあまり今の所感じない(エアコンの室外機は好きだけど困るほどではない)睡眠障害もありません。 これから出てくる可能性はあるのでしょうか? 療育、どうするのが良いと思いますか?どの療育も嫌がることもなく行けてます。父親は療育でなく保育園を重視でいいのではないかと考えており、母親である私は、早期療育と言われているのに減らしても大丈夫なのか?ゆくゆくの就学後の放デイに繋がる自発は利用しておかなければ、と考えています。

  • 家庭でできる療育方法教えてください

    3歳8ヶ月になる発達障害疑いの男の子を育てています。 週1回発達医療センターで療育を始めたばかりです。 療育は家庭でもやるとよいとよく聞くのですが、どういう関わりをしたらいいんでしょう? インターネットでも調べてはみましたが、ABAとか・・・いまいち難しくてよくわかりません。それに言葉が出ない子が対象なのかなと思ったりして、うちの子は一応しゃべっているので違うかなと思ったり。 親ととしては、うちの子は軽度ではないかなと思っています(素人判断ですが・・・)。 小さい頃から視線も合いましたし、しゃべります。ひとり遊びはせず、「ママ見て!」など親の注意を引こうとする様子も多いです。というかそればかりです。指さしもできますしよく笑い、同じ行動を繰り返したりとか、こだわり、と言えるこだわりも、あまりないと思います。 ただ、やっぱり自閉症かも?と思わせるところは、 ・ほかの子との関りが少ない(一方的にちょこちょこっとしゃべり、すぐ逃げていってしまうそうです) ・しゃべることはしゃべるが、あまり長い会話のやりとりにならない ・たまに言いたいことが出てこず、何かとってほしいときも「○○とって!」が出てこず、「あー、あー!!」と言ったりする ・大きな音や慣れない場所を異様に怖がる ・1人称がたまに「私」になる ・ショッピングセンターなどではちょっと落ち着かない ・たまに呼びかけても無視されたり、聞いていない などです。 極度の甘えん坊で、母べったりで、私もかわいさの余り甘やかしっぱなして育ててましたが、やはりこれではいけないかなと・・・。つい発達障害なんていわれてしまうとかわいそうになってしまい、保育園にも通わせてるしで厳しくできなかったりします。 皆さんがやってる家庭での療育とか、うちの子に合いそうな家庭療育の本ですとか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。関わり方とか、間違った言い方は直させた方がいいのかとか、こういうのをやるといいとか・・・。療育の先生に聞いてもよいのですが、なにぶん2時間だと、ゆっくりお話もできず・・・皆さんのお知恵をお借りできたらうれしいです。

  • 療育と特別支援学級について悩んでます

    自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学校になってもした方がいいのか、通常の小学校に入学しますが、特別支援学級を申し込んだ方がいいのか悩んでます。 具体的に娘の症や特性を説明するのは難しいですが、現在、幼稚園は問題なく通っており、友達も普通にいます。見た目も発達障害とはわからない感じです。自閉症の症状はもちろん親から見ればありますが。。 療育には月に2回通ってます。療育が効果があるのかないのか私には不明です・・・。 ですが相談したり、対応の仕方を教えていただいたりとできる場だと思うので通ってます。 でも、小学校以上の療育に通われてる生徒さんを何回か見かけたことありますが、私がみた限りでは知的な障害のあるお子さんしかいなかったように思えました。(見学をさせてもらったことはないです) うちの子は知的じゃないから別にいい?と思ってはいるんですが・・・。 あと小学校も特別支援学級を保健婦さんから、そういう選択肢もありますよと教えられました。うちの市では親が要請しない限り入れないようです。また、通常学級にいて、学校側から特別支援学級の方がいいんじゃないでしょうかと勧められることもないそうです。 学習のレベルが発達障害じゃないお子さんと一緒のようについてけないかどうかは私にもまだ分かりません。通常のクラスのお子さんたちと仲良くできない、付き合えないんではないかとは今の時点で幼稚園に通ってる様子を見る限りでは思えませんが。。 それ以外に通わないといけない理由とか決定するような要因ってありますでしょうか?療育もいつまで続けるのがいいのでしょうか? 長文で説明不足で申し訳ないですが、同じような経験されている方のアドバイスお聞きしたくて相談しました。 よろしくお願いします。

  • 発達障害児の民間療育について

    私の地域には、高機能自閉症やアスペルガーなどの発達障害の子どもを療育する機関が大変少なく、 ただでさえ1か月~2カ月に1回しか療育をうけられず、何時間もかけて通って、30分程度で終わり…という状態なのに、 最近は広い地域のお子さんを一挙に受け持っていた先生がお体を壊し、辞職した為、 実質発達障害支援センターが機能していないという状態です。 さらに、自称サポートコーチと言っている男性が相談に乗ってくれるとらしいのですが、 親や当事者より知識が少なく、公的な福祉施設でも空き待ちということで、ごく一部を除いたお子さんのほとんどは、なんのサポート設けられていない状態です。 そこで、私は他の困っているお母さんやお子さんに何かできないかと、 6年間必死で療育について勉強し、 視覚認知トレーニングやボディートレーニング、SST、ABAなどを複合させたゲームや遊びのプログラムを考えたのですが、他のお母さんなどに相談したところ、 「私は家庭が苦しいから、働かないでその療育を自分でするのは無理だし、 専門家がいないことには無理なんじゃない?」 と言われました。 確かに、私はこの6年間で、遠くへ公演や勉強会に行ったり、外国からボディータイツやら本やらワークやら絵カードやらと買いあさったので、貯金のうち60万位使ってしまいました。 幼稚園も受け入れ拒否で、児童ディも満員だったので、もちろんその間は自分で子どもを療育しており、 他の人に預けようものなら暴れて床に頭を打ち付けるような状態だったので仕事はできませんでした。 確かに国の決まりなどがあるとは思いますが、 社会福祉士や作業療法士さんなどが発達障害の事を知っているかというと、 そういう方はごく限られた方だけだと思いますし、 『専門家』自体があまりいない国で、『専門家がいないから無理』と言っていては、 いつまでたってもお子さんや一人で背負っているお母さんは辛い思いをすると思います。 虐待をしている家庭の6割は、発達障害という記事を読みましたが、それだけ深刻な問題だと思います。 医療系の資格などを持っていなくても、 地域の発達障害のお子さんたちのケアをする団体を作ることはできないでしょうか。 NPOでも社団法人でもかまいませんが、 もし複数で行う場合、携わってくれるお母さんたちには療育・トレーニング料を払いたいのですが、 お金が発生するということは、 これまで自分が勉強してきた本やら講演会やらの著作権が絡んできて、 お母さんたちに「こういう場合はこうやるといい」などの指導をすること自体NGになってしまうのですか? なんでもかまいませんので、アドバイスください。

  • 未診断で療育に通うこと

    生後半年から運動発達の遅れがあり、PTを受けていました。 しかしここにきて情緒面の難しさから(奇声、離乳食を食べない、激しい人見知り)よければ先生から市のデイを進めてもらいました。 私としては、支援センターやスーパーの買物でも奇声や泣き声の煩さなどで滅入る毎日でしたので、 未診断でもそういう環境に入れて娘の特性を理解してもらって、かつ発達に悩むお母さんたちと通えるなら嬉しいと思っていますが、 兄弟から、 『未診断なのに療育いれるなんてどうかしてる、この子は普通、我が子の可能性を信じていない最低な親』と言われ落ち込んでいます。 私としては、やっぱり他の子供とは違うナニカを感じるし、それがなんなのかハッキリさせたいし、ハッキリしたらしたでそれに応じた世界で身につけて、親子で世の中で上手に生きる術を身につけていきたいと思っておりますし、仮に定型発達の子に追いついたらそれはすごい幸せなことだし普通の子供が受けてもなんの邪魔にもならないプログラムだと思っています。 しかし兄弟は(親も含め)わかってくれません。 お前がしているのはアラサガシでありレッテル貼る行為だと言われます。『障害児扱いは可哀相』と言われるのも納得がいきません。 私のなかで障害をもって生まれてくる子供も一人の人間であり可哀相な生き物という位置づけではないからです… 身内に理解を得られなかった方、どのような対策を取られましたか? これはもう距離を置いてあきらめることしかないのでしょうか?

  • 軽度発達障害の方で療育手帳を最近取得された方教えて下さい。

    1年前まで会社員でした。今現在無職です。軽度発達障害と心療内科と発達支援センターの方に言われ。発達支援センターの方は療育手帳申請を薦められましたが、かなり前の話のようですが、療育手帳を取得し手帳を使用して仕事をするのはかえってやりずらくなるような事を耳にしました。最近手帳を取得した方いらっしゃったら情報を教えて頂きたいと思います。

  • 療育に詳しい方 教えてください

    3歳8ヶ月の息子がいます。 診断はまだ先送りされていますが、社会性に関して発達障害を 疑われています。 人の言うことをあまり聞くことが得意ではなく、話しかけられたことに きちんと対応できないことが多いです。 特に興味があるものがあると自分を止めることができず、 思うままに触ったり見に行ったり何でもしてしまうことが多いです。 あぶないからとか、よその人のものだから貸してって言ってからにして とか理由を言いながら制止しようとしてもまず聞き入れてもらえないことが多いです。 耳で聞くのが難しい場合、視覚に訴えるような注意をするとよいと 言われるのですがいつでもできることではないです。 療育だとこういう子供へはどういう指導をするかご存知の方がいましたら 教えてください。 なお、3歳児検診では聴力や発達障害で引っかかっていません。 知能障害も疑うようなところはないです(保育園の先生や習い事の先生、親の目から見て 知能は高めの子であると思われます)。 また、こういう子へしつけの語りかけの仕方を学べる本などがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 療育手帳A(重度)の交付と今後について

    2歳9カ月の娘をもつ母親です。 発達が全体的に遅く、歩いたのは2歳の誕生日頃から。いまだに走ったりジャンプしたりすることはできません。 7月頃から療育に通いはじめ、先日療育手帳の交付のため、センターに行きました。 発達検査の結果、運動・知的ともに1歳レベル、療育手帳は重度のAと判定されました。 病院にも定期的に通ってますが、まだ診断名はついていません。 正直この現実に気持ちがついていかず、これから子供のためにどうしていけばいいのかと悩む毎日。 私は今正社員で働いており、療育と保育園との併用通園をさせています。 今住んでいるところは障害児保育というものがないので、障害児保育のある地域に引っ越そうかとも考えています。 ☆療育手帳A(重度)を交付されたお子様で、その後成長し、中度・経度・あるいは判定なしとなったお子様がいらっしゃれば、”こんなことをしていった”というのがあればアドバイスお願いします。 ☆経済的に仕事を辞めるのは難しいです。障害児保育のある地域に引っ越ししたほうがいいのでしょうか? ☆現時点で重度と判定されても、まだまだこれからの成長によってはある程度追いつけるかもしれないと期待してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 療育園に通うことで偏見や差別を受けるでしょうか

    もうすぐ3歳になる息子ですが、言葉が遅く、ADHDの傾向があるようです。 発達心理士の先生などは「普通の幼稚園でも行けるけど、若い幼稚園の先生だったら、ちょっと大変(先生が)かもしれない(幼稚園はたくさんの子供を先生一人が見ているので)」と。 そこで、ある療育園を紹介して下さいました。そこは「どこが発達障害?」というくらいの軽度の子から重度の障害を持つ子まで通っている園です。 軽度の子と重度の子はクラスも分かれており、生徒15人に先生が4人もいて、しっかり目が行き届くので安心です。先生は発達障害の子の扱い方もよくご存知でしょうし、そういう園の方がうちの子には向いているのかなと思います。 ですが実家の母などに言うと「障害があると決まったわけでもないのに障害者施設に通わせるの?」と、いい顔をしません。 たしかにその園の近隣には養護学校や、障害者の方の作業所などがかためられており、普通の保育園などとは一線を引かれている感じはします。 子供を療育園に通わせることで、偏見の目で見られたり差別されたりするようなことってあると思われますか?(例えば陰口を言われたり、小中学生になったときに「障害者施設に通ってた」なんていじめられたり…) そんなことはあってはならないと思いますが、現実問題として、あるのでしょうか…。母に言われると心配になってきて…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さいm(__)m