• ベストアンサー

clear how long~について

このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 We had not made it clear how long the price would be valid. (1)clearとhow long 、すなわちclearと節のつながりがどうしてもわかりません。  文法的にどのように考えたらよろしいでしょうか。 (2)wouldは時制の一致のために使われているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

make O C で「O を C にする」という SVOC があります。 こういう SVOC で、特に find/make/think/believe などで、O で形式目的語 it を使うことがあります。 ここでも it が形式目的語で C である clear がきて、後の how long ~が いわゆる間接疑問文(疑問詞節、名詞節)で、名詞のかたまりとして真の目的語、 すなわち、it とイコールになります。 前から、それをクリアにする、明確にする、と読んで、それって、how 以下だ、と思えばいいです。 どのくらいの期間、値段が妥当であるだろうか そうですね、had made という過去完了で、過去文脈ですので、それに合わせて will → would になっています。 今から向かっての未来が will で、この would は had made に現れる過去、 「それまで、明らかにしてこなかった」というそれまで、という過去から未来へ向かって、というのが would です。 普通には時制の一致として説明されます。

cia1078
質問者

お礼

SVOCを学ばせて頂きました。 また、find/make/think/believeでOを形式Oを使うことを学ばせて頂きました。 形式目的語が来たときは、SVと続くのですね。 今回のご教授もとてもためになりました。

その他の回答 (3)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

wouldは時制の一致によって過去形となっています make it clear how~ で、how以下のことをあきらかにするです。 値段がいつまで有効かわたしたちは明確にとりきめ していませんでした。 が全体の訳です。

cia1078
質問者

お礼

訳までお教え頂きありがとうございました。 make it ckear howを覚えたいと思います。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

少し易しい文例を考えてみました: It was not clear how long the war would last. 戦争がどれだけ続くかはっきりしなかった。 これは How long will the war last? という疑問文を clear の後につなげた形です。would は will を主文に合わせて過去形にしたものです。発言の時点で見た未来を表現しています。 clear の後には how 以外にも what, who, if などで導く節をつなぐことが出来ます。 it's not clear what we have to do here. It wasn't quite clear what was happening.

cia1078
質問者

お礼

毎回わかりやすご教授いただきありがとうございます。 また例文までご作成いただき恐縮でございます。 itが前に来たらそのような文になるのですね。 とてもためになりました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

回答No.1

(1) it は how long 以下を指す、仮目的語です。 (2) そうです。過去の時点での未来です。(will は現在の時点での未来です。) had not made は過去完了です。 過去完了は、過去のある時点よりも以前のことを表します。「大過去」とも言います。 しかし、この一文だけでは「過去のある時点」がいつのことなのか分かりません。前後に「過去のある時点」が、いつのことなのかを表す文があるはずです。 We had not made it clear 私達は、以下のこと(it)を明確にしてこなかった。 ※どんなことかは↓ how long the price would be valid その値段がどのくらい有効であるのかを。 ※大過去の時点では、値段がいつ変更になるのかを隠し続けていたのです。しかし、その後、つまり過去のある時点に何かが起こって、値段が変更になることを公表したのです。

cia1078
質問者

お礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 itは仮目的語なのですね。初めて知りました。 princelilacさんの訳はいつも本当にわかり易いです。 とてもためになりました。 今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • ロイヤル英文法の「時制の一致」の定義について

    ロイヤル英文法には以下のような記述があります。 「主節の動詞と“従節”の動詞の時制に関する一致を、時制の一致という」 時制の一致では「名詞節のみ」が対象となると私は現在のところ理解していますが、ロイヤル英文法があえて「従節」と記述した理由はあるでしょうか。 言い換えれば、形容詞節(関係詞節)、副詞節が時制の一致の例として挙げられることはあるのでしょうか。

  • how much 不可算名詞 SV (語順)

    次の英文でhow の語順や使い方について少々お伺いしたいことがあります。 正しい英文はこうありました。 Recently I read in the newspapar that how much stress (that) you feel depends a lot on how you live your life. こちらが質問ですが、how much steress you feel という語順になるのはなぜでしょうか?知りたいことは、how の語順とhow の使い方です。 元の文が You feel much stress とあって(1)、much という形容詞の前にhow をつけて you feel how much stressになり(2)、名詞のかたまりをわけたくないから、まとめてhow much stressがyou feelの前に移動し、how much stress you feelになったということでしょうか? また、how はよく名詞節を使うと言われますが、これは how SVがdepends on の主語の葉たらs期をになっているということですよね。では、how much stress (that関係代名詞) you feel としたら、文法では間違いだと思います。how 節にSVがあれば、that節にもSVがあるはずではないのですか? しかし、how much stress (that)you feel でも正しいとなっています。カッコは不要という意味だと思います。 また、時制に関してですが、主節の I read ...は過去形になっているのに、 that節(接続詞で同格)のdepends の動詞の時制は、なぜ時制の一致を受けていないのでしょうか? ネットで how much 不可算名詞 使い方、how much SV 語順 とかいろいろ調べてみましたが、説明をしているページが見つかりませんでした。きっと探し方が悪かったのだろうと思います。

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仮定法中の節の時制につきまして

    同様の質問を検索してみたのですが、私の疑問にフィットするものを見つけることができませんでしたので、新たに質問させて頂きます。 検索不足の折りは、ご容赦願います。 出典は、Forestです。 If we had known you were in the hospital, we would have visited you. という例文があります。 この例文では、仮定法過去完了(we had known ...)が用いられているにも関わらず、 you were in the hospital という部分は、何故、過去完了(大過去?)にならないのでしょうか? 仮定法中に用いられる節については、時制の一致を受けないという理解でよろしいのでしょうか? お分かりになられる方、どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 時制の一致について教えてください

    He is honest.にI thoughtを繋げると、 I thought that he was honest. という感じでthat節の場合は時制の一致によってis→wasになりますが、 もしこれが疑問詞節の場合は時制の一致はおこらないんでしょうか? ウィズダム英和辞典の例文で I realized (that) I was alone. 「私は自分が一人ぼっちであることに気がついた」 I realized how much my parents love me. 「両親がどんなに自分のことを愛してくれているかがわかった」 と、how節では時制の一致になっていませんでした。 時制の一致はthat節のみなのでしょうか? よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 学校の英訳です よろしくお願いします

     I thought he would come here. の訳を自分は  「私は彼はここに来たと思った」としたのですが。  解答は「私は彼はここに来ると思っていました」と he 以下の節を現在形にしているのですが、これは「時制の一致」というものですか。時制の一致はまだ習っていないので良く分かりませんお願いします。

  • 時制

    時制 We had a light lunch before we started.(出発する前に、私たちは軽い昼食をとった) という文で、we started のところをwe start にしたら間違っていました。 「時」「条件」を表す副詞節では、未来のことを現在時制であらわすのに、過去のときは過去時制のままなんですか?

  • Howを使った疑問文

    文法的な説明をお願いします。 (1)How old are you ? I am twenty years old. この場合、howは疑問副詞でold(形容詞)を修飾し、How old で形容詞相当だからCをなすことができると解釈してよろしいのでしょうか?このとき、応答文はS+V+Cで疑問文の疑問詞部分(How old )と一致する。 (2)How long does it take to get there? It takes ten minutes. howは疑問副詞でlong(副詞)を修飾し、副詞句のMになる。 一方で、疑問文のtakeは他動詞なのでHow longはOでなければつじつまがあわないし、応答文としてもten minutesが名詞なのでOになる。疑問文でMを聞かれているのに応答文ではOを答えるということになりますが、どう理解すればよろしいのでしょうか? How long timeでtimeの省略なら理解できます。 よろしくお願いします。

  • 過去の単純未来や意志未来 would

    We thought he would be late. 彼は遅れるだろうと私たちは思った。 推量を表す。must-will-wouldの順で可能性[確実性]が低くなる。 と辞書にのっていますが、例文の場合は時制の一致を受けてのwouldなのか、可能性が低いことによるwouldなのかどうやって区別するのでしょうか? 例えばmust高-will中-would低だとして、可能性が中だとしたら We thought he will be late.という英文は文法上正しいのでしょうか? Most cars would have got stuck by now の場合も過去からみた未来だからwouldなのか?可能性が中だとしたら Most cars will have got stuck by now は文法上良いのでしょうか?

  • 教えてください!

    以下の問題に自信がありません。 ご教授、宜しくお願いします。 Until I saw how inadequate John's research was, I _____ to use it in the patent application we need to submit to the government. 1) hope 2) will hope 3) have hoped 4) had hoped Before we found out how long it would take to drive, we _____ to rent a car. 1) would have planned 2) would plan 3) had planned 4) have planned