英語読解教えてください(*_*)

このQ&Aのポイント
  • He plays invason from Mars, inspired by sciencefiction.
  • A woman in piusburgh, screaming I´d rather die this way was barely prevented from taking poison.
  • At the end of the program,most listeners were apparently too frightened to hear Welles,laughing,finish the show with, If you doorbell rings and nobody´s there,that was no Martian...It´s Halloween.
回答を見る
  • ベストアンサー

英語読解教えてください(*_*)

下記の用法を教えていただきたいです。 1 He plays invason from Mars, inspired by sciencefiction. , inspiredは、heの省略だと思います。いつ、,を使えばいいのでしょうか?? 2 A woman in piusburgh, screaming I´d rather die this way was barely prevented from taking poison. ,scrnamingのように、s省略してingを繋げるのはいつできますか? 3 At the end of the program,most listeners were apparently too frightened to hear Welles,laughing,finish the show with, If you doorbell rings and nobody´s there,that was no Martian...It´s Halloween. ,laughingと,finishの用法を教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1  inspire は自動詞用法もありますが、基本他動詞で、 「~に刺激を与える」という意味です。 最近、音楽など芸術の分野で「インスパイアされる」という表現が使われますが、 それだけ受身で使われることが多く、「刺激を与えられる、刺激を受ける」という意味です。 だから、ここでも by が続いているように、 be inspired by ~「~によって刺激を与えられる、受ける」という表現がもとにあります。 being inspired という分詞構文と説明されたり、 inspired という過去分詞による分詞構文、 he という主語の説明、など説明の仕方はどうあれ、 be inspired という受身の表現があって、and he is inspired のようなちゃんとした文をつなげるのでなく、 「刺激を受けて」と前の部分に副詞的にかかっていくものです。

tapiocamilk
質問者

お礼

ご連絡遅くなりましたが、教えてくださりありがとうございました(><)

その他の回答 (2)

回答No.3

hear Welles finish ~の部分は hear O 原形「O が~するのを聞く」という知覚動詞の用法です。 Welles の部分は代名詞にすれば him という目的格ですが、finish との関係では主語の役割です。 finish 以降は finish O with ~「O を~で終える」 「ショーを、~で終える」 この Welles に、, laughing, がはさまって、 「Welles が、笑いながら、~でショーを終えるのを聞く」

回答No.2

A woman in piusburgh, screaming "I´d rather die this way," was barely prevented from taking poison. 少なくとも、was の前にコンマがあるはずで、引用符があった方がわかりやすいと思います。 a woman ... screams ここでは過去文脈なので、a woman screamed という過去形ですが、 ここで SV と文になると、さらに was という動詞は続きません。 ここでは a woman ... was prevented というのが主たる文で、 , screaming ..., という部分は挿入です。 woman という名詞の説明とも言えますし、普通には分詞構文です。 現在形や過去形だと文構造になって、さらに動詞が続けられない。 分詞だから、文構造とならず、修飾、説明、挿入、補足となります。 ピッツバーク(Pittsburgh でしょうか)の女性が、「このまま死んでしまいたい」と叫んたが、 (叫びながらも)かろうじて毒を飲むのをふみとどまった。 a woman in Pittsburgh screamed ... and was barely prevented ~ とすれば、文 and 文というつながり。 こういう ing は主たる部分に付随します。

関連するQ&A

  • 英文解釈を教えてください。

    以下の一文は1938年にオーソンウェルズがラジオ番組で 火星からインベーダーが襲ってきたという嘘(ジョーク)の番組を流し、アメリカ中がパニックに陥ったという内容の英文の一部です。 分からないのが「,laughing, finish the...」です。 laughingは笑いながらという分詞構文ですよね? しかし、その後にカンマが入っていて、さらにfinishがきています。finishは動詞だと思うのですが。。。でも分詞構文は主語が同じなんですよね?そうすると主語はlistenersになってしまいますよね? この辺の構文解釈を教えてください。すみません。 At the end of the program, most listeners were apparently too frightened to hear Welles, laughing, finish the show with, "If your doorbell rings and nobody's there, that was no Martian...it's Halloween.

  • この用法は?

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 Frightened of losing, he left the Games the day before his event was held. の文のFrightened of losingの部分の用法がわかりません。 たとえば、、分詞構文などです。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英文読解の質問

    下記英文用法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします(m_ _m) 1. Eugene O'neill raised American theater out of vaudeville and excessive sentimentality , and won American drama its first serious notice abroad. ⇒, andは、どういうときに使えますか?? 2. This melancholy man, so nervous that he looked left and right when conversing and talked in his sleep about Freud wrote upwards of twenty plays during the 1920's alone and earned Prizes three times. ⇒なぜ、ここに , so nervous~が挿入できますか?? ⇒when conversingのように、when +ing形が続くときは、いつでしょうか?? ⇒about Freud wrote~、前置詞+ SVと続くときは、いつでしょうか?? 3."I have been accused of unmitigated gloom," stated O'neill in as article he wrote for the NY Tribune in February. ⇒ ”, stated~と、 , ~edが続けれるのはなぜでしょうか?? 4. His own piano playing had a very massy touch- angular, swift, offbeat. But he couldN't write the stuff, as the bemused critics and public thought. ⇒ massy touchー... -は、いつ使うのが適していますか?? ⇒, asのas用法は、何でしょうか? 5. One early beneficiary was that giant of giants, Babe Ruth. with his bat pounded baseball back into popularity. ⇒One early beneficiary was that~、was thatの用法は何でしょうか?? ⇒Babe Ruth. with~、なぜここでwithが使用できますか?? 6. By 1927, when he hit his high-water mark of 60 home funds, Babe Ruth was a better-known America to most foreigners than President Calvin , and he rivaled the dashing Princes of Wales as the most photographed man in the world. ⇒いつ、 , and~を使用できますか?? 7. The Great Depression had reached its deepest, darkest point, and the country was more frightened than ever in its history. ⇒ had reachedの前は、なぜSが省略できますか?? 8. He guided the nation and Congress more firmly than ant President since his cousin Teddy, permanently altering the conduct of American life. ⇒, alteringと続けられるのは、なぜでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 制限用法

    April 23 ,1616,was the day he died. heの前にwhenが省略されているので制限用法ですね。日にちが限定されているのにどうして制限用法になるのか教えてください。

  • 英語 和訳

    He was a Hungarian,as we knew from his talk.. の訳をどなたかお願いします。 as の用法がいまいちわかりません。 従属接続詞というのは判るのですが、そのうちどれをあてはめてもうまく訳す事ができません。 もしかして、従属接続詞というとり方が間違っているのでしょうか?

  • 英語 to 不定詞 「老人と海」(続き)

    前回の質問で、消化不良をおこしましたので、自分なりの「理解」を述べたいとおもいます。 No one would steal from the old man but it was better to take the sail and the heavy lines home as the dew was bad for them and,though he was quite sure no local people would steal from him,the old man thought that a gaff and a harpoon were needless temptations to leave in a boat. ここで、私の意見ですが、「省略がある」、と考えると、文法的に理解ができます。 (1)to leave them in a boat.  とすると、leave は、他動詞になるとおもいますが、    いかがですか? (2)他動詞だとすれば、老人が、主語になると思いますが、いかがですか? (3)老人の動作だとすれば、to leave 以降は、副詞的用法となりますか? (4)目的語 them を省略してもなお、leave は、他動詞といえますか? (5)to be left in a boat . と書き直すと、形容詞的ですか? 副詞的ですか? (6)to leave の to の前に、「カンマ」を入れる表現方法がありますか? (7)その場合、副詞的用法と、いえますか? (8)形容詞的用法は、名詞を修飾する限定用法のみが存在し、   to 不定詞の形容詞的用法に、叙述用法はない、といえますか?

  • ",Which V" → ",V-ing" 何用法

    著作権のため、原文と変えていますが下のように説明している本があります。 He was hungry, which prevented him from concentrating on his homework. は下のように買い替え可能です。 He was hungry, preventing him from concentrating on his homework. このV-ingは下のどの用法ですか? ① 進行形(be + Ving の形) ② 動名詞(Ving の名詞的用法) ③ 分詞(Ving の形容詞的用法) ④ 分詞構文(Ving の副詞的用法) 分詞構文だと主語が異なるのでおかしい気がするのですが、どういう用法でしょうか?

  • 英語に堪能な方, よろしくお願いいたします。

    英語に堪能な方、よろしくお願いいたします。 1. 海外の動画からの抜粋になります。 Do you have proof it was Miwa who wrote that!? 前後の話の内容も含め、 Do you have proof (証拠をお持ちですか?) it was Miwa who wrote that!? (それを描いたのがMiwaだった) who は主格の関係代名詞で(Miwaがそれを描いた) と、考えました。 itの前で、S+V、S+Vとそれぞれ完全な文になっているのですが、これは接続詞のthatが省略されているのでしょうか? it以下が、「それが(それを描いたのが)Miwaだった、という証拠」のようにproofにかかっているようにも考えました。もしその場合、関係副詞の省略かなとも考えたのですが、これ以上の答えを出すことができませんでした。 2. このthatを調べている際に以下の文章を見つけました。   That he was against us disappointed us. (彼が反対していることに、私達は失望した) he was against usがThatにかかっているのだと思うのですが、これも関係副詞の何かが省略されているのでしょうか? 英語に堪能な方、上記文章の文法的解説をいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語を勉強しています。

    洋書を読み始めました。ハリーポッターです。 He was in a very good mood until lunch-time, when he thought he'd stretch his legs and walk across the road to buy himself a bun from the baker's opposite. 最後の opposite の品詞は何になりますか?向かいにある、反対側にあるパン屋から、と意味は分かるのですが、品詞がわかりません。教えてください。

  • 中学英語

    Koji(S) is learning(V) how to cook(O). how to cookは名詞句で『is learning』の目的語。 (1)例題は、Koji is learning how 【he is】to cook. (=Koji is learning how he can cook.) の【he is】が省略されたものと考えていいですか。 また、(2)『how 【he is】to cook』は間接疑問としてとらえ (3)he = to cookの関係が成りたち、to cookは主語に対する補語と考えてもいいのでしょうか。 よって、(4)toは不定詞の名詞的用法の理解でよろしいでしょうか。 what to do when to do where to do は、全て(1)~(4)の解釈で正しいでしょうか。 宜しくお願いします。