• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック発作なのでしょうか。)

パニック発作の症状を経験していますか?

noname#244462の回答

noname#244462
noname#244462
回答No.1

悪夢を見て動悸がして、目が覚めたら夢の事をわすれてしまうとか、心臓の疾患、睡眠時無呼吸症候群などで動悸がして目が覚めた後に理由付けをしてしまってるとかではないでしょうか? 「何かをやらなければ」というのは強迫観念ですけど強迫神経症でもパニック障害でもないような気がします。何かやらなければならない事が出来ずに後悔した事や病気や死に異常に恐怖や不安を持っているならその影響も考えられなくもないですが・・・ 取り敢えず、内科で「夜中に目が覚めて動悸がする」とだけ言って検査してもらったらいかがでしょうか?

lunalunaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強迫神経症ではなさそう、との事で安心しました。 特に死にかけた事がある、とか両親を亡くしているとか そういう事はないので、死に対する異常な恐怖感は無いと思う のですが・・・。 心臓の疾患はありません。 睡眠時無呼吸も、日中に睡魔に襲われる事は無いので、 おそらく大丈夫と思います。 病院に行く場合には精神科ではなく、まずは内科で受診 してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パニック発作のあと

    パニック障害になり10年になります。 体調は良くなったり悪くなったりを繰り返し服薬は今もしています。 ここ数日、大きな発作がいきなり家で起きてしばらく予期不安のような状態が続いているのですが、今までの症状とは少し違い ・とにかく身体が怠くて起き上がるのも辛い ・食欲が全くない、気持ち悪い ・動悸が止まらず息苦しい 普段のパニック発作とは少し違うのでどうしたらいいかわかりません。 病院に行けばいいのはわかりますがなかなか都合がつかずに行けずにいます。 パニック発作のあとに何日も怠くなったり動悸が常に続く事なんてあるのでしょうか? 大きな発作はもうありません。 怠さと動悸をどうにかしたいです。 何かアドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m

  • パニック障害の発作についておしえてください

    パニック障害を持っています。一週間前に精神的な不安で大パニック発作をおこして、そのあと、後遺症(?)で、頻繁に(1時間に1~2回)発作が起きるようになり、息苦しく、動悸がして心臓が重いような感じがします。SSRIや抗不安剤を飲んでも全く効く感じがしません。精神科で診てもらったほうがいいのか、心臓の医師に診てもらうほうがよいのか迷ってます。今は特に大きな不安はないです。

  • これもパニック発作といえるのでしょうか?

    パニック障害の発作が起こる時はふつうだと心臓がどきどきしたりとか強い不安発作が起こるようですが、 僕の場合は「意識が飛ぶような感覚で必ず頭痛発作が伴い、落ち着かなくてじっとしていられなくなる」のですが、 これもパニック発作といえるでしょうか? 強い不安といえばそのような不安も発作的に出ているかもしれませんが、 それ以上に頭痛発作が強く感じるので不安の感覚が陰に隠れるといった感じがします。

  • パニック発作が持続します

    パニック発作が持続します パニック発作の症状が持続します。 不安感、恐怖感、胸部の不快感、めまい、息苦しさ、窒息しそうな喉の違和感、動悸…等 気分によって気にしてしまう時とそうでない時があります。 病院で24時間心電図もやって治療するものもないので大丈夫かと思いますが、不安感や恐怖感、胸部の不快感、息苦しさ、動悸等で不安になってしまいます。 処方されている朝昼夕に飲む薬と発作が起こりそう、起きた時に飲む薬も飲んでいます。 持続するパニック発作の症状、不安感を軽減するにはどうしたら良いのでしょうか? やはり気にしているので身体の些細な症状に過敏になってしまい余計気にして症状が悪化する悪循環になっています。 自分では検査もしてるし大丈夫と言い聞かせてもいざ、不安感が出るとなかなかコントロールするのが難しく、身体のこと(心臓、肺、等)を心配してしまいます。 どう対策すれば良いのでしょうか?

  • パニック発作でしょうか

    パニック発作でしょうか 20代でパニック発作を持ってます。パニック発作はかかりつけの精神科で診断されています。その症状で胸部の不快感(変な脈の打ち方やギュルギュルする感じ)や変に緊張して息苦しい、手足が痺れたり頭がクラクラする感じ、トイレ(小)が近くなる、酷い時はすごい不安感になり“死んでしまうんんじゃないか”“心臓が止まってしまうんじゃないか”“倒れてしまうんじゃないか”とものすごい不安感に襲われます。 胸部の不快感については重い病気なんじゃないかと不安になることがあり(心不全や心室性の悪い病気)大きい病院でホルダー心電図やエコーを撮っています。ホルダー心電図は今年2回、エコーは1回撮り異常はありませんでした(上室期外収縮が少なすぎて驚かれました)。ホルダー心電図をつけてるときに限り胸部の不快感や軽いパニック発作があまり起こらないので検査後、その症状の時の心電図がどのようになってるか気になってしまい不安になってしまいます。医師の方からは心不全や心室細動とかは心臓の動きが悪い人とかが起こりやすいし、運動もしていた(小~高まで野球部をやっていました)のでまずないでしょうね。血圧、年齢、も考えてもリスクは極めて少ないし心臓は大丈夫なので考えすぎや精神的なものが強いと思います。診断されています。 それでも最近、変に緊張している感じや息苦しさ、胸部の不快感があり自分自身でパニック発作が起きてると認識すればいいのですがどうしても心臓の病気なんじゃないかと不安になります。本当にパニック発作なのかと疑うときもあります。 私のこの胸部の不快感、変に緊張している感じ、息苦しさ、手足のしびれ、トイレが近くなる、異常な不安感(まれに) この症状はパニック発作と認識していいのでしょうか。最近頻繁にこのような症状が起こり困っています。結構な頻度で精神科や循環器に行きますが先生からは心臓は大丈夫と言われています。その時は安心しますが数日置くと心配になってしまいます。それと私は考えすぎたり心配しすぎる所があります。 長文になりましたが、私の上記の症状はパニック発作でいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 睡眠時パニック発作でとても困っています

    私はパニック障害を患っている神奈川在住 70歳 女性の者です。 病歴は10年くらい。日中・夜中心臓がドキドキします。とくに寝てるときに夢をみると心臓がドキドキして起きてしまいます(睡眠時パニック発作) とりわけ去年の12月から心臓のドキドキが毎日続いております。薬を飲んでから40~50分くらい経つまで心臓のドキドキは止まりません。 このまま死んでしまうのではないかと毎日不安で仕方がないです。歳が歳だけに心臓麻痺や心不全で死んでしまうのではないかと不安で仕方ないです。 心臓は落ち着いても朝起き上がって朝食の支度がとても辛いです。足と頭がフラフラするのです。体がとても疲れやすいです。外にもあまり出たくないです。 今飲んでる薬は朝・昼・晩がソラナックス。発作が起きるとリボトリール。老齢と体が弱っているため抗うつ薬は飲めません。 睡眠薬を飲んでも夢を見てしまい心臓のドキドキは始まります。夢を見ると心臓のドキドキが始まるのです。睡眠時パニック発作が辛くて仕方ありません。 どうしたらこの睡眠時パニック発作は治るのでしょうか。おすすめの神奈川県の病院(カウンセラーなど)、おすすめの薬(マイナートランキライザーのみ)、薬以外の治療がありましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願い致します。

  • パニック発作と心臓

    はじめまして。 主に、激しい動悸によるパニック発作に悩んでいる方に質問させて下さい。 質問は以下の通りです。 ”動悸によるパニック発作を起こす方、定期的に心臓の検査に行かれていますか?” はじめてパニック発作が起きたのは2017年の8月下旬でした。発作後ERに行き血液検査や心電図など一通り検査をした後、問題なしと言う事で帰宅。後日、普段通っている病院でもう一度検査+24時間のホルター心電図をして、そこでも心臓には異常なしでした。 この7か月間で数回の発作がありましたが、毎回心拍数が安定するまで2週間程時間が掛かります。その間は気持ちが張りつめている上に体も硬直しているため、ちょっとした事で心拍数が上がったり、また就寝時に発作が起こるのではないかと心配が募り中々深い眠りにつけず、睡眠中の脈拍も平常時とあまり変わりません。 自律神経を整えるには適度な運動が良いと言いますが、発作後1週間程、ウォーキングですら脈が上がってしまって出来ません。 こんな事を繰り返していたら、そのうち本当に心臓がおかしくなってしまうのではないかととても心配です。 最近、初めて1週間に2度発作が起き、2回目は特に強かったので、心拍数は安定してきているものの、心臓への負担が大きかったのではないかととても心配しています。 パニック発作とはまだ付き合いが浅く、現在本を読んだり色々と試して乗り越えようと頑張っています。皆様の色々なアドバイスやご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 スペックは以下の通りです 女性、43歳、海外在住 仕事アリ ストレートネック持ち Fitbitを着けています。平常時は60~62、睡眠中は50後半、発作後は65(脈が直ぐ上がる為、グラフはガタガタです)、睡眠中も60代です。 薬によって発作が起きそうになったので、医師と相談し薬は使っておりません。 パニック発作が起きて以来、毎週一回カウンセリングに行っています。

  • パニック障害の発作

    パニック障害持ちです。 プライベートでごたごたがあり、昨日から調子悪いです。 動悸が止まらない、吐き気、眠れないなどの症状があり、不安感が止まりません。 ここしばらく、大きな発作がなかったので薬の期限が切れてしまってました。 また、今日は日曜日なので病院が開いてません。 そんな時、どのように対処すればいいでしょうか? 居てもたってもいられない気持ちが続いててかなりしんどいです。

  • 心臓神経症とパニック発作を持っています

    心臓神経症とパニック発作を持っています 最近、息苦しくなってパニック発作になることがあります。心臓神経症もあるので心臓のことも心配になってしまいます。 過去に心臓の検査は何回もして治療必要はないと言われています。なのでそのことを言い聞かせて自己暗示してるんですが心臓のことを心配し、パニック発作が起こってしまいます。 最近出ている息苦しい症状が、急に息苦しく(かなり苦しい感じ)が瞬間的にきてその間脈を打っていないような感じがします。胸痛はありません。倒れるんじゃないかと一瞬思います。 以前、風邪で仰向けでケータイを見ていた時に急に胸に強い圧迫感を感じ、呼吸困難になりました。起き上がったら治りましたがそれと同時にパニック発作も起きてしまい時より強い息苦しさを感じ、どうすることも出来なかったので救急車を呼んでしまいました。 救急車の中で病院に着くまでの30分くらい心電図を取っていましたが脈が乱れる事もなく。強い息苦しさを感じることもありませんでした。ただパニック発作が起こっていたので頻脈でした。 病院でも心電図をとりましたが何もなく。返され、かかりつけの病院に行っても心臓は大丈夫と言われました。 ただどうも気になって仕方ありません。 大きい病院でホルダー心電図やエコーの検査をお願いしても、過去の経過からして検査をする必要はありませんと言われています。 気の持ちよう、気を晴らす、そんなことができたら苦労はしません。ただそうするしかないのかなと思いつつ、強い息苦しさからパニック発作になった時どうしたらいいかわかりません。また、本当に私の心臓は大丈夫なのかも不安です。専門医から大丈夫と言われてるのでそれを信じるしかありませんが…。また、若くして心筋梗塞や心不全とか話を聞くと余計心配になります。 文が長くなりましたが、 強い息苦しさからパニック発作になったときどうしたらいいのか。 私の心臓は大丈夫なのか。 若くして心筋梗塞や心不全になる方はどういう方なのか。 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パニック発作

    3月末にパニック発作を起こしました。 すぐに精神科を受診したところ、地震(仙台在住です)と睡眠不足が原因のパニック発作ではないかということで、 メイラックス1ミリグラム(朝晩) マイスリー10ミリグラム(就寝時) ユーパン1ミリグラム(とんぷく) を処方していただき、メイラックスとマイスリーを毎日服用しています。 パニックの発作は最初の一度だけで、その後数週間、軽い動悸や息苦しさを感じることはあるものの、日常生活や仕事は問題なくこなせています。 ドキドキが強くなり、発作が起こるかな?という時が2回ほどありましたが、ほどなくおさまり、身体症状のみで不安感などはなかったため、とんぷくは一度も飲んでいません。 最近パニック障害のサイトなどを見たところ、抗不安剤だけではパニック障害の完治は難しいという見解を知りました。 私のような症状の場合は、この抗不安剤だけで、大丈夫ということもあるのでしょうか? すこし、心配になってしまいました。 知識のある方、おしえてくださいm(_ _)m