• ベストアンサー

介護施設で高齢者を車椅子に長時間乗せる是非

介護歴1年の新米介護員です。勤務する救護施設では、精神を患った車椅子生活の高齢者が、沢山います。皆さんは自分から苦痛を訴えることは出来ません。80歳前後の入所者も昼寝を挟み、午前は昼寝までの8時間、午後は昼寝後、5時間程、トイレに立つ以外は、車椅子に腰かけたままです。先日の午後、途中でベッドに寝せたところ、「体力が落ちる」との理由から、何故、寝せたのかと注意されました。車椅子はクッションを敷いてはありますが、移動用の普通のものです。私自身は、2時間以上続けて車椅子に座らせるべきでは無いと思いますが、如何なものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196137
noname#196137
回答No.8

No.1です。 私も以前、介護施設で働いていたことがありますが、今回は個人的な例をお話します。 私の義母(認知症)は自宅介護でしたが、医師やケアマネージャーからは、出来るだけ座位保持と言われておりました。 朝起きて車椅子、昼食後少し時間を置いてベッドへ(昼寝)、15時過ぎに起きて車椅子でおやつ、そのまま寝るまで車椅子で、毎日これを守ってくださいとのことでした。 それは、様々な心身の機能低下(廃用症候群、生活不活発病)を避ける、遅らせるためです。 意識が殆どないように見えるようになっても、毎日規則正しく、朝夕の時間のメリハリをキッチリ続けさせる。 出来るだけ刺激(テレビ、人の声、物音など)を与える。 身体に刺激を感じさせる。 そのためには、長時間座の座位保持が必要です。 手すりの無いソファーでは危険なので、車椅子でということも言われていました。 ですので、義母のベッドでの時間が長くなったのは、座位保持自体が難しくなり、2時間以上車椅子に座っていることのほうが、義母には危険になってからです。 なお、私が働いていた施設では、何処の施設も、車椅子は普通のものしか置いていないと思います。 それより座り心地の良い車椅子を希望される場合は、個人で持ち込むのが通常です。

runrunkazu
質問者

お礼

貴重な体験に基づくご回答有難うございました。

その他の回答 (7)

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.7

元介護職員です(介護福祉士です。)。 まあ、質問者の今のちょっとした疑問を大切にしてください。しかし、まだ1年目ですよね・・・ まずはその施設での仕事を覚え、なぜそうしているのか徹底的に考えましょう。自分ならどうする。それがどうしてなのか?論理的に・・・ そして、あと1年ぐらいした時に少しずつ自分の考えを職員に伝え、味方を1人でも作ることです(職員や上司の能力も千差万別なので・・)。また現状の職員数や利用者の状態など総合的に考えてできることではないと介護雑誌に書いてあることをそのまましては、今のやり方に慣れて、変化したくない現場の職員は拒絶反応しますから、注意です。施設の状態を考え上ではないと業務変更をすることは難しく、そこにたどりつくことができればそこが入口です。これだけやっても特に施設の歴史長いところは先輩や上司の発言力が強いので、悔しい思いをすることも多いですが・・・。まあやるだけやって、自分にはあわんと思ったらまあ3年我慢して働けば次の施設も雇ってくれるところも多いです。 がんばってください。

runrunkazu
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。仕事に慣れてきて、少しづつ疑問に目を向ける余裕が出てきたところです。頑張ります。

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.6

いろいろな事情があると思います。 車椅子からベットへの移乗は職員の負担も多いでしょう。 利用者も大事ですが、職員の体も大事という考え方もあるでしょう。 あと時間的余裕など。 車椅子は移動の道具ですので、移動しない時は椅子。 長時間の座位保持がつらいのであれば、除圧マットの使用、ソファーへの移乗がいいのでは? また、体調が悪い時はリクライニング車椅子の使用もありだと思います。 居室へ寝かせてしまうと目が届かないし、見守り・介助が疎かになると思います。 廃用症候群に繋がる事も考えられます。 身体への負担は少ないでしょう どちらにも利点があるのでその利用者に合った介助が必要だと思います。 ここで一概には言えないです、これはダメ、これは良いと極論的な考えはやめて臨機応変に 対応する方法を職員間で話し合うのは大事ですね。 頑張ってくださいね~

runrunkazu
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。頑張ります。

noname#195173
noname#195173
回答No.5

確かに、移動用の車椅子に長時間座っているのは苦痛ですね。 午前、午後に1回ずつ臥床時間を設けてあげるのが理想だろうと思いますが…。 どのくらいの規模の施設に勤務されているか分かりませんが、職員の人手不足などがあれば入居者全員にそのように細やかなケアをするのは難しいかもしれませんね。 車椅子の方が長時間起きていることが多いようでしたら、椅子に座り変えてもらったりすれば車椅子よりは、負担が少ないかもしれないですね。 ただし、多少なりとも立位が取れて座位がきちんと保てる方でないと難しいと思いますが。 それぞれ、施設の方針等もあるでしょうから何とも言えませんが上司や先輩にご自分の考えを話してみたらいかがでしょう。

runrunkazu
質問者

お礼

おっしゃる通り、職員の人数などいろいろと問題もあります。アドバイス有難うございました。

回答No.4

ほんとをいえば 自由に暮らしてもらえるのがベストで 今の車イスに長時間座っているというのはよくない状況かと思われます、 一種の拘束にあたるかもしれません、 しかし事情があるのではとおもったりもします、 なぜかと言いますと、居室での転倒の危険性や徘徊の可能性等が あるのではないかという事です。 ここをよく考えて 利用者の方が安心して暮らせるようにするのが よい施設ではないかと考えますが・・・・ 上司の方等に一度思い切って聞いてみてはどうでしょうか?

runrunkazu
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

本当は、起こしておくと肺機能とかはいいけど、、、エコノミー症候群、、、足にむくみが強くなります、、、その辺の兼ね合いが大切です。 あと、水分を必ず、1・5リットルはとらせてください、一日でだよ。

runrunkazu
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

施設なんてそんなもんじゃないかな、、。 車椅子ベルトはしていますか、、、そちらの方は問題でしょう。

runrunkazu
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

runrunkazu
質問者

補足

車椅子上で座位を保てる人は、ベルトはしていませんが、不安定な人はしています。

noname#196137
noname#196137
回答No.1

座位の保持具がなければ、移動用の普通の車いすしかなければ、寝かせて置いた方が良いということですか?

runrunkazu
質問者

お礼

説明不足ですみません。ご返答有難うございました。

runrunkazu
質問者

補足

寝かせっぱなし、座りっぱなしということではなく、日中でも時間を区切って同一の体位は避けるほうが良いと思たのですが。

関連するQ&A

  • 介護でベッド⇔車椅子の移乗について

    介護でベッド⇔車椅子の移乗について質問です。 老人ホームで介護をしている者です。 片麻痺ではなく全介助の場合ですが、ベッド→車椅子、車椅子→ベッドの移乗の際、車椅子はベッドに対して、それぞれ枕側につけますか?足側につけますか?(部屋の広さは十分あるとして) 要介護者と介護者が安全かつ介護しやすければどちらにつけてもいいのかもしれませんが、基本はどっちに車椅子を置くのがいいのだろう?と思いまして。 介護現場や本やyoutubeでも、それぞれ枕側・足側につけている人もいて様々で、時と場合によるとは思いますが、どちらが基本なのか教えて下さい。 私の場合、ベッド→車椅子(枕側)、車椅子→ベッド(足側)につけていることが多いような気がします。 宜しくお願いします。

  • 車椅子、介護ベッド購入の補助制度。

    入所中の父が今度施設に入る事になりました。 そこの施設で車椅子や介護ベッドが必要になるようです。 父は、要介護3、左半身にマヒがあり障害者手帳を申請予定です。 購入に当たって国や市等からの補助制度とかないのでしょうか?

  • 車椅子からベッドへの移乗方法

    早速質問です。 以下の条件での車椅子からベッドへの移乗方法をいくつか教えてください。 高齢者で左半身麻痺があり、支えれば立ち上がれるが、一人では移動することができない。 車椅子でベッドまで連れて行き、ベッド上で楽な姿勢をとり、休ませてあげたい。 介護者は1人の場合でも、2人の場合でも構いません。 ベッドは両脇に隙間があり、人が通ることができます。 宜しくお願いします。

  • 介護施設での車いすの転倒事故

    介護施設に入所している90歳の母が次の事故に遭いました。 2011年9月30日20時過ぎに介護施設から電話があり救急車でY病院に搬送しました。 診察の結果「脳梗塞」とのことでした。結果としては、左手腕が不自由な状態でした。 その後、そのままY病院に10月17日まで19日間入院しました。 10月17日に退院後そのまま同じ介護施設に入所しました。 10月22日に介護施設に面会に行き、母に会いました。その時は左手腕不自由ですが私の顔を認識し、元気に話は出来る状態でした。 <<<<< 問題はこれからです。 >>>>>>  10月25日午前9時過ぎに介護施設から電話があり、「昨日(24日)午後7時頃の夕食終了後に車イスごと転倒したので、これからK病院に介護施設の車で搬送するのでK病院に来て欲しい」とのことでした。 K病院でCTなどの検査を行い診断は「脳挫傷」の疑いがあるので、脳神経科のあるY病院行った方がよいとのことで、Y病院に行くことにしました。 この時K病院の医師が「救急車を呼びますか」と行ったので「御願いします」と応答したところ、介護施設の職員が「施設の車で搬送します」と言われましたので介護施設の車でY病院に搬送しました。 Y病院の医師の診断では「脳挫傷」で即入院して下さいと言われ入院し今日に至っています。 現在は左半身は不随で、話がまったく出来ず、私の顔も認識できません。 事故発生後の経緯として次の点が疑問です。 1,事故発生時に病院に搬送しなかったのか。   ※病院への搬送が翌日になったのか。 2.私を含めた家族への連絡が翌日になったのか。 3.9月30日の「脳梗塞」のときは救急車を呼んだが、なぜ呼ばなかったのか 私としては事実を確認するために、事故の届け出がされているか確認したいのですが、このような事故の場合の介護施設からの届け出先はどこの機関になるのでしょうか。また警察機関も届け出先の対象になるのでしょうか。事故の届け出内容を確認出来るのでしょうか。 介護施設の責任ですが、事故発生後から詳細な説明がありませんでしたので、介護施設に対し文書での回答を求めています。 今後行うべき処置、対応はどうしたら良いのかお教え下さい。

  • 車に車椅子マークをつけたいのですが。

    高齢の父です。 車椅子は必要ないですが長い距離を歩けず、杖が必要です。 出かけた時に車椅子用の駐車スペースに止めたいのですが マークは勝手に購入して車に貼っていいのでしょうか。 どこかで、歩くのが困難だという証明をもらってくるのでしょうか。 ちなみに介護認定等は受けてないです。 よろしくお願いします。

  • 車椅子でお尻が痛みます。エクスジェルクッションって?

    高齢で動けない母が車椅子で使うクッションですが、お尻が痛くて困っています。 低反発クッションでも痛むので、お尻の骨が当たる所に穴をあけてみたりしましたがよくならず、何か良い物を探しています。 エクスジェルやウオータークッションはどうでしょうか。 痩せていて、寝ていてもあちこち痛む状態です。 使われた方や良いものをご存知の方、教えてください。

  • 車椅子の公的補助について

    車椅子を作成するにあったて、身障手帳と介護保険での自己負担額って変わるんでしょうか?また、クッションは一緒に購入した方がいいと聞いたのですが、公的補助の制度がいまいち分かりません。ぜひ教えてください。

  • 介護3の車椅子使用の場合

    母が介護3認定で 車椅子レンタルをしました。 自宅酸素で 外出は携帯用ですが殆ど歩けません。 車椅子はレンタルしたものの これだけでは 障害者扱いにはならず ステッカーも頂けないのでしょうか? 車からの乗り降りにも時間がかかったり 駐停車も気になります。 何か申請すれば 考慮されるとか 車椅子駐車場を使用できるとか 何でもいいので 教えてください。

  • 高齢者用に適した椅子に敷くクッションとは

    外出時は電動車いす、在宅時、寝ている以外は 椅子に座って机に向かっている知人の85歳の男性です。 身長175cmで痩せて体重が50kgを切りました。 長時間座っているためか、最近お尻に軽度のじょく瘡が できています。皮膚科で軟膏をもらい塗ってはいます。 車いす用と自宅の椅子に適したクッションはどのような タイプのものがよいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 介護施設が2年待ちと言われた場合

    父親が要介護5で病院に入院していましたが、車椅子でトイレに行けるようになって、今度は介護1になるだろうからと退院するように言われました。 病院では介護ベッドから車椅子への移動はできます。 病院のトイレは車椅子専用のトイレですので、広く手すりも付いているので一人で行けます。 ですが、自宅はアパートで介護ベッドも車椅子も置くスペースがありません。 布団から自力で立ち上がることはできません。 アパートのトイレは手すりもなく、とても狭いです。 夜中に6回くらいトイレに行くとのことで、そのたびに一緒に起きて介助しなくてはならなくなると、 自分がまいってしまいそうです。 母も病気で体がつらそうです。 昼間は私は仕事でいませんので、その母が介護することになります。 家族全員が疲れて、家庭崩壊しそうです。 老人施設は2年待ちと言われました。 どうしたらいいのでしょうか? 介護疲れで殺人事件など起きていますが、他人事に思えません。