• ベストアンサー

ペアガラスは寒くない

開口 1.5*1.5mm 厚み3mm の窓ガラスの場合、 室内 15℃ 、外気 -5℃ 、では、 6畳の部屋でも、12畳を温める能力が必要、 と計算されたそうです、式は不明。 エアコン会社は、ペアガラスを想定してたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO3の付け足しです。 ちなみに、  t = 3mm  λ = 1W/mK として、h1 = h2 = h、K = 6w/m^2K  6 = 1/(1/h + 0.003/1 + 1/h) = 1/(2/h+0.003) を解けば、熱伝達率の大体の値の推測がつきます。 こんな粗い計算を真面目に行ってもしょうがないので、 熱伝達率hは、  h = 12~13w/m^k くらいになるのではないですかね。 Wikipediaによりますと、 空気が流れていると、熱伝達率は、おおよそ  h = 10~250 kcal/m^2・h・h らしいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%8E%87 ここで推測した熱伝達率の大まかな値は、妥当な値かなという気がします。

omi3_
質問者

お礼

ありがとうございました。 ガラスの表面の空気層を解析するのが重要ですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

「3mm厚だと (熱貫流率は)33w/m2K になります」 は間違いですよ(ニコニコ)。 ガラスの熱伝導のみを考慮した場合、この時の熱貫流率Kは  K = 熱伝導率÷厚み(厚みの単位はメートル) = 1/0.003 = 333.333・・・ となり、一桁違います(ニコニコ)。 ですから、逃げて行く、熱量も一桁小さい!! この食い違いは、  ガラスと空気の間で対流による熱伝達がおこっているため。 対流による熱伝達率がどの程度なのかわからないのだけれど、 仮に室内側の熱伝達率をh1、外気側の熱伝達率をh2とします。  ガラスの厚みをt  ガラスの熱伝導率をλ このときの熱貫流率Kは  K = 1/(1/h1 + t/λ + 1/h2) となります。このh1とh2の分を考えないといけない!! そもそも、ガラスの室内側の表面温度は室温よりかなり低い。 これは空気とガラスの間に熱伝津が行われているためです。

omi3_
質問者

お礼

>ガラスの室内側の表面温度は室温よりかなり低い。 >これは空気とガラスの間に熱伝津が行われているためです。 ガラスの表面に空気がまとわりついている証拠ですね。

omi3_
質問者

補足

>K = 熱伝導率÷厚み(厚みの単位はメートル) = 1/0.003 = 333.333・・・ >となり、一桁違います(ニコニコ)。 >ですから、逃げて行く、熱量も一桁小さい!! 熱量も一桁大きい? では?

回答No.2

たぶん、計算結果は、ペアガラスを使わない場合のものだと思います。 これで、 ペアガラスを使うと、暖房費が安くなるということを言いたいんでしょうね。 で、なんで、ペアガラスを使うといいかというと、 ガラスとガラスの間の空気が断熱材の役割を果たすからです。 空気の熱伝導率は、ガラスに比べて、桁違いに低いので。 Wikipediaによりますと、 ガラス 1 空気 0.024 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87 でも、実際は、ガラスとガラスの間に挟まれた空気に対流が発生するので、空気による断熱効果は落ちると思いますが。 理想を言えば、ガラスとガラスの間の空気を抜いて、真空の層を作れば、ガラス間の間の熱伝導は遮断され、断熱効果が飛躍的に向上します。この原理を利用しているのが《魔法瓶》。 真空断熱技術 http://www.tiger.jp/b2b/about_dannetsu.html ですが、まだ、ガラスや真空層を通じ、輻射で熱が逃げます。 これも実は減らすことが可能です。 そのヒントは、ガラスを使っている温室。 ヒーターなどで加熱していないのに、同じだけの太陽光線の熱をもらっているのに、温室の中は、外に比べて温かい。 何ででしょう? 考えてみてください。 ヒントは、波長です。そして、・・・。

omi3_
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

omi3_
質問者

補足

質問が説明不足でしたね。 ある暖房計算では、270W だそうで、その安直な数値を エアコンメーカーが採用して、能力を決めているようです。 しかし、私の計算では、1485Wが必要なのです。 この違いは、 ガラス板の表面にある空気の幕を考慮したものと思われます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

何を御尋ねになりたいかがよくわかりませんが、 開口が1.5m*1.5mで、厚みが3mm、温度差20度なら、 その窓からは、270Wの熱が毎秒毎に逃げていきます。 https://www.toli.co.jp/m_library/m_library7_9_2.html

omi3_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 具体的な値が見えてきました。

omi3_
質問者

補足

ウィキペディアで調べたら 1W/mKの熱伝導率なので、 3mm厚だと 33w/m2K になります。 33*1.5*1.5*20 = 1485W です。 2倍どころか 5倍の差は、なんですかね。 ご紹介ページの 3mm厚だと 6w/m2K は、 条件付きなんでしょうね。 無風とか。

関連するQ&A

  • ペアガラスに遮熱レースカーテンは不要?

    リビングの吐き出し窓がペアガラスです。 夏は基本的に風を通したい派ですが、外からよく見えないように、レースカーテンを使っています。 気温が上がったら、窓を閉めてエアコンを使います。 窓を閉めている間は、レースも遮熱にするとよいと言われますが、ペアガラスの窓でも遮熱のレースを使うとさらに涼しく過ごせるものなのでしょうか? もうひとつは、冬も明るさ確保と外から見えないようにする目的でレースカーテンを使う(寒いので当然ペアガラス窓は閉めています)のですが、これが遮熱だと外からの太陽光を防いで、かえって室内温度が上がらないような気がします。 窓がペアガラスの家は、遮熱レースカーテンをわざわざ取り入れるメリットはあるのでしょうか。普通のレースで十分でしょうか? ちなみに、ペアガラスは一番安いグレードと聞いています。

  • 異厚ペアガラス、騒音側に厚いガラスを持ってこないと効果が少ない?

    近くの空港と、目の前の幹線道路からの騒音が激しいので、防音のため、3mmと3mmではなく、6mmと3mmのガラスを使って異厚ペアガラスにしてくださいと頼んだのですが、出来上がって確認してみると、外のガラスが薄いことに気づきました。 ほかの部屋のガラスは、外側が6mmのガラスで室内側が3mmになっていて、窓を閉めたとき騒音がピシャッと遮断される感じがあるのですが、問題のガラスは窓を閉めたときに騒音があまり遮断されていないような感じがします。吐き出しと腰窓とサイズが違うので何ともいえないのですが、もしかしたら、厚いガラスが騒音側に付いていないからなのかなと感じてしまいました。周りの人に聞いたら、薄いガラスが外側だと振動してあまり効果無い気がすると言っていました。 ガラスの厚い方を外にして薄い方を室内にしないと効果が少ないというのは本当なのでしょうか? 何となく、思いこみで更にその性でうるさいのではないかと気になって笙がないです。 ガラス屋さんは、どちら側に厚い方が来ようと防音性は変わらないから問題ないと言っています。 ガラスを入れ替える手もあると言っていましたが、こちらからの注文は外の騒音に対する防音仕様で6mmと3mmのガラスを使ってくださいしとしか言っていません。 依頼するときの雑談で、ガラス屋さんが外側に厚いガラスを持ってくると外の騒音には良いですよと聞いただけで、詳しくつ注文書に書いているわけではないので、強く言えません。 まだ、問題が解決するまでと支払いを済ましていませんが、どうするのが一番なのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ペアガラスとトリプルガラス どちらが遮音性が高い?

    大変騒音のひどい場所に新築することになりました。 騒音の元は、テニスの打ち合う音と若者の声です。 ペアガラスを入れ、どうしてもうるさかったら遮音対策にインナーサッシを追加で入れようと思っていたのですが、トリプルガラスも普及してきたと聞き、心引かれています。 最近YKKからも三協立山アルミからも、トリプルガラスが販売されていますよね。 トリプルガラスは断熱効果は高いようですが、遮音効果はペアガラスと変わらないのでしょうか。ある情報によると3枚のガラスの厚みが同じだと、逆効果だとも書いてあったような気がします。 上記2社は3mmのガラス×3枚だったように思います。 でもインナーサッシは窓が二重になり、見栄えがよくないことや窓の開閉時に2度手間を掛けなければならないことが気になっています。 どちらのサッシを選んだ方がいいのか、お知恵を貸してください。

  • 熱伝導の問題を教えて下さい。

    以下の問題が分からず困っています。 解き方がお分かりの方、お教え下さい。 窓(縦2.00m、横1.00m)からの放熱について、ガラス〈熱伝導率1.20W/(m・K)〉の厚みを2.00mmとする。 室内側は自然対流熱伝達で熱伝導率は6.00W/(m^2 ・ K)であり、 室外側は強制対流熱伝達で熱伝達率は50.0W/(m^2 ・ K)である。 二重窓の場合はガラス間に2.00mmの空気(熱伝達率0.03W/(m・K))があり静止している。 (1)一重窓において、外気温は-10.0℃の場合、室内空気温度を30℃に保つためには、暖房器具の能力はどれくらい必要であるか。ただし窓以外からの熱の逃げはないする。 (2)二重窓において、外気温は-10.0℃の場合、室内空気温度を30℃に保つためには、暖房器具の能力はどれくらい必要であるか。ただし窓以外からの熱の逃げはないする。

  • 広縁をフローリングとペアガラスにするか否か

    8畳の北位置の台所と8畳の南の居間をLDKにリフォームしようと考えておりますが、居間のほうに広縁があります。 キッチンは対面式にしたいので、少しでもフローリングを広く取りたいところです。広縁もフローリングにすれば18畳ほどのLDKになるのですが、工務店さんにご相談したところ断熱のためにも広縁は残したほうが良いとの事。 デザインの面からも、LDKはフローリングで、広縁への障子を残してまたフローリングの広縁・・・て納得いってません。 場所は最低気温-5℃ほどになる所ですが、窓をペアガラスにしての断熱だけでは不十分なのでしょうか? 何とか説得する言葉が見つからずにいます。

  • ペアガラスへの入れ替えで、断熱効果は?

    同じような質問が多くあるのですが、質問したいと思います。 四国地方の都市部で、 築30年、鉄筋コンクリートの家です。 高さ130cm×幅84cm位のサッシが4枚と他に羽目殺しのガラス窓150cmがあります。冬は、深夜に冷気が侵入してくるのを、肌で感じます。 少しでも、外気の熱を遮断(夏・冬)のため、冷暖房の効果を上げるため、 (1)サッシを、ペアガラスのサッシにする。 (2)ぺガラスのサッシにして、窓枠も樹脂製等の断熱性のあるものに変える。 を考えています。 費用はどのくらいするのでしょうか?  (1)と(2)とでどのくらい違うのでしょうか。 また、それに見合う効果はあるのでしょうか? 対費用効果で考えると、現在の冷暖房機器で対応する方がいいのでしょうか? 可能なら、ガラスの厚さを変える方がいいなど、他のいい方法があるのでしょうか。  家の構造や窓の大きさなど、条件により判断が難しいかもしれませんが、教えてください。

  • ペアガラスなのに結露する?

    新築して約1ヶ月近く経ちました。 居室は全てペアガラスなのですが、2階の部屋だけ結露します。1階はリビングに腰壁の高さまでエコカラットを貼ってあり、24時間換気は換気扇がトイレと洗面所にありますが、2階はトイレの換気扇だけです。 あと、階段はリビング内階段で、エアコンの暖気は2階にあがり、1階のエアコンをつけていると2階の廊下まで暖かいです。 しかし、当然ながらエアコンをつけていない2階の部屋の中は寒いです。 間取りの説明が長くなってしまいましたが、結露するのは特に寝室です。 日中は使用していないせいか結露しないのですが、朝起きると窓がびっしょりなのです。トステムのオペラというやつなんですが、サッシ部分はアルミ製なので初めから仕方ないと思っていたのですが、ガラス部分まで結露するのです。 うちは神奈川県で特に寒い地方でもないのですが、ナゼでしょうか? よい対応策があったら教えてください。

  • 温度の伝わる時間について教えてください

    外気温10℃、室温40℃のとき、幅1.8m、高さ90cm、厚さ5mmのガラス窓で 外部側のガラス面の温度が、内部と同じ40℃になるまでに掛かる 時間は、何秒でしょうか ガラスの熱伝導率を0.55W/m((I%Kとします。 計算式を教えてください それとも同じ温度には、ならないものでしょうか?

  • 屋根裏の断熱材!!

    お世話になります。 皆さんにお聞きしたいことがあります。  ウチの2階のことなんですが、今の時期エアコンを入れていても、とても暑いです。 ウチにはペットがいるので24時間エアコンを入れてる状態なのですが今日確認してみたら設定温度25度に対し実際には30度でした。(午後2時ごろ)  6畳の部屋に8~10畳用のエアコンで工事費入れて20数万円の結構高いものを使っているので普通に考えても冷えると思うのですが全然冷えません。  去年大工さんに相談したら「窓ガラスを普通のガラスからペアガラスに変えれば良い」と言うことでした。 それで去年ペアガラスのサンカット(特に熱を遮るタイプ)を2階に全部の窓に入れました。  効果としては若干温度が下がったかな?程度です。 サッシ屋さんの話では「2階は屋根からの熱があるからガラスを交換しただけじゃ無理かも」と言うことでした。 そこで大工さんに相談したところ、ウチの屋根裏には断熱材が入っていないので断熱材を入れればと言うことでしたが、大工さんの話では「屋根が瓦だから、そんなに熱は来ないはず」と言うことでした。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、屋根裏に断熱材をやって十分な効果がありましたか?  それとも断熱材をやったけれども効果はなかったのでしょうか? また断熱材って色々種類があるのでしょうか?  オススメの断熱材・厚さなどありますか? 以上よろしくお願いします。

  • Low-Eペアガラスの季節ごとの太陽との関係

    現在新築予定でLOW-Eペアガラスを検討中です。 先日トステムの展示会で上記商品の説明を受けました。 効果はすごいなと思いましたが、若干疑問が残りました。 私の素朴な疑問は、夏は効果ありそうですが、夏は太陽がかなりの角度で上から照らすのでほとんど窓から部屋内に入ってこない、逆に冬は太陽の暖かい日差しをさえぎってしまうのではないかということです。 これに対し、説明員の方は、「旭硝子のサンバランスには『高断熱』タイプと『遮熱高断熱』タイプの2つをラインナップしており、冬の暖かい太陽の光を入れたいなら南側の窓に前者の『高断熱』タイプをセレクトして、東西の窓には『遮熱高断熱』タイプを入れるといいです」と説明してくれました。 構造の違いは、ペアガラスの中間層において外と内のどちらのガラスの表面に加工がしてあるかの違いとのこと。それによって熱反射の効果を変えてあるとのことです。 私としては、冬の日差しは入れたいので太陽の光をさえぎりたくはなく、かつ、冬の暖房の断熱効果、及び夏のエアコンの冷気の断熱効果も得たいというのが心情です。 (1)南側の窓には断熱タイプ、東西の窓には遮熱タイプが説明どおりいいのでしょうか? (2)断熱タイプは夏のエアコンによる冷気、及び冬の暖房による暖気の外への逃げ対策に有効なのでしょうか? (3)また、この2タイプのLow-Eガラスの役割は完全に差が出るほど違うものなのでしょうか?旭硝子のホームページを見てもその効果の値を示すものが何も掲載されていませんので不安です。どこかに掲載されていませんでしょうか?日本板硝子の製品は数値が記載されていますが旭硝子は見当たりませんでした。