• 締切済み

HDDアクセスランプ増設について 再度質問

ご回答ありがとうございました。2色発光ダイオードというのがあるのですね。これを使うとしたら、プラスとマイナスの極があるはずですが、このダイオードはマイナス1本とプラス2本の合計3本足になっていると思いますが、マイナスの極に2本のリード線をつなぎ、、残りのプラスに接続したリード線2本と組み合わせて、それぞれ対にしてソケットをかぶせ、マザーボードの端子と増設ボードの端子に接続すればよいのでしょうか。COOLさんでもASUCAさんでもどなたでも結構ですから、教えて下さい。

  • syobu
  • お礼率48% (84/174)

みんなの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

最近半田付けから遠のいていたのでいまいち自信がなかったので配線図を探してみました。 参考URLをみてください。 これでおおよそ大丈夫だと思います。 発光ダイオードの足は結線した後収縮皮膜(ドライヤーなどで熱を加えると縮んで密着するもの)をつけてやるとショートの心配は少なくなるでしょう。 ちなみに前の質問は締めきっといて下さいね。

参考URL:
http://www.haltz.com/wt/pc/hist00/970904.htm
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

HDDからプラスだけ取り出して接続して マイナス端子は抵抗をかましてやればそれでいいと思うんですがただ抵抗値は色によって変わってきますので調べる必要があります。

関連するQ&A

  • アクセスランプ回路について教えてください。

    再び質問して申し訳ありません。回路図をASUCAさんから教えていただきました。ありがとうございました。ダイオードに整流子を入れたり、抵抗を入れたりするということですが、市販のパソコン用LEDは発光ダイオードにリード線がついているだけです。ということはマザーボードの中に電流を調整する回路等が入っているはずです。ハードディスクの端子に直につなぐわけでないので、リード線を加工するだけではだめなんでしょうか。2色ダイオードでは、また単色のものと規格が違うのでしょうか。増設ボードにもLED端子がついています。したがって、単色のものを2個つなぐならそのまま市販のものを差しこめばすみますが、どうしても2色のものを使いたいのです。また、万が一失敗した場合、そのダメージは発光ダイオードだけで済むものでしょうか。ASUCAさん、COOLさん、また過去になさったことのある方、教えて下さい。

  • HDDのアクセスランプの回路について

    使っているケースにはハードディスクアクセスランプが1つしかありません。このたびハードディスクを増設したためにそこにアクセスしたときのランプが必要なのですが、このハードディスクのアクセスランプは発光ダイオードを使っているようなので、この配線を加工してYのようにして端子を2つにしてマザーボードの端子と増設ボードのHDDアクセスランプ端子に繋げることで対処できないかと思うのですが、これで大丈夫でしょうか。パワーランプを流用してもよいと何かの本で見ましたが、パワーランプも自分としては必要なので、この方法でやれないかと思うのですが、どなたか教えて下さい。増設ボードはpromise ultra100インターフェイスです。

  • HDDを増設したのですが認識しない

     80GB.SATAを増設しましたが認識しませんマザーボードで切り替えが必要でしょうか。  マザーボードの接続コネクタソケットはSATA1からSATA4まで4つあり、1には現在のC.D用のものが接続されております。  SATA2を使ってみました。  自分で出きるかなと思い挑戦したのですが、教えてください。  電源はコネクターの予備がありましたのでそれをつかいました。

  • ダイオード 逆バイアス ショートしますか?

    基本的な質問で、大変、申し訳ないのですが、以下の接続は、ショートしますか? 12Vバッテリ ( プラス極 ) → ( K ) ダイオード ( A ) → 12Vバッテリ ( マイナス極 ) ( バッテリの、プラスとマイナス極の間に、単純に、逆バイアスでダイオードを、接続すると言う内容のものです ) 一般の整流ダイオードで、耐圧が12Vを、十分に超えるようなものなら、大丈夫ですか? ( 例えば耐圧1000V ) 実際に、実験してみようと思いましたが、もし、ショートしたら危険なので、こちらで、知識を頂いてからにしようと思いました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 逆接続防止回路

    電源の負荷にプラスとマイナスを間違って接続してしまい 何かを壊してしまいました、仕方無いので逆接続防止回路 なるものを調べてみると、負荷の端子にマイナスからプラス に向けてダイオードを接続すると良いようです、ためしに トライしたのが間違っていたのか、もっと悪い状況になって しまい復旧に忙しいです、単純に負荷のプラス端子に向けて 直列にダイオード入れてみました、これで逆接続した としても電源は壊れることは予防できるでしょうか 宜しくお願いします。

  • マザーボードについているUSBとPCI端子で増設したUSBについて。

    マザーボードについているUSBとPCI端子で増設したUSBについて。 マザーボードについているUSB1.1、2端子と、 PCI端子で増設したUSB端子は完全に別物といえますか? たとえばマザーボードのUSB端子が不具合で故障している場合や、マザーボードのチップセットなどに問題がある場合、 増設したUSB端子には悪影響は無いでしょうか?

  • 直流回路の接地について

    直流回路24Vのプラスとマイナスの端子を3極のメスコネクタに接続 します。2極はプラス・マイナスとして、もう1極は、シャーシに接続 しました。負荷側のノイズ遮断のシールド端子ならわかりますが、漏電 防止とのことでした。  間違っていると言っても、聞き入れてくれません。逆に私の方が間違 っているのでしょうか?直流に漏電なんて、零相電流が流れるわけでも ないのにありえません。

  • 電池BOXをつくりましたが、電池の持ちが悪いです。

    電池BOXをつくりましたが、電池の持ちが表情に悪いような気がします。 単1電池4本の電池BOXを6個購入し、並列につなぎました。 つなぎかたは、電池BOXのプラス側の6本の線のそれぞれの先にダイオード3Aを付け、6本の線を端子台(+)に接続する。 電池BOXのマイナス側は、6本の線を端子台(-)に接続する。 端子台(+)、端子台(-)から電気を利用する。 というような感じにしました。 ダイオードは逆流防止?のためつけた方が良いということで付けてみました。 電気を使用している先の機械は、1A、5~6Vのものです。 電池の持ちが悪いのは、ダイオードを付けたからでしょうか? 端子台が抵抗になっているからでしょうか? 何か電池の持ちが良くなる改善方法はありますでしょうか?

  • IDE接続のHDDの増設

    現在、マザーボードのプライマリ、セカンダリのマスタ、スレーブすべてを使用してしまっている状態なのですが、ここにI/Fボード(メルコのIFC-AT100など)をいれてさらにIDE接続のHDDを増設することは可能なのでしょうか。 またその場合、マザーボード側はUltraATA/66、I/Fボード側はUltraATA/100といった使い方はできるのでしょうか。 あたりまえすぎる質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • バランス(平衡)接続とアンバランス(不平衡)接続について

    音響の超基礎についてお尋ねします。 専門的な話も含め、ご教授願います。 PAの配線などで聞く、バランス接続とアンバランス接続の根本的な違いは何なのでしょうか? この手のことには全くと言っていいほど知識が無いのですが、通常電気や電子というものには+極と-極しかないと思います。(乾電池と発光ダイオードの接続を考えてみました……。) そこでなぜ、バランス接続にはHot,Cold,GNDという意味不明な端子があるのでしょうか?