• 締切済み

生命 化学物質…

たんぱく質は生命体の材料として使用されている化学物質の一種と考えても良いのでしょうか? それとも総称のことなので違うのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

地球由来のアミノ酸が ランダムに集合してタンパク質と言える物質になって、 自己複製を始めた物が、生命体です。 自己複製しなかった物も多かったでしょう、 それらも、タンパク質と言えてしまうと思いますが。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

タンパク質は化学物質です。しかし、世の中には無数の種類のタンパク質が存在します。ですから、タンパク質は総称でもあります。タンパク質は、アミノ酸がビーズのようにつながった構造をしています。アミノ酸の種類と並び方によってタンパク質の性質は大きく変わります。筋肉だって、髪の毛だって主な成分はタンパク質です。性質がだいぶ違いますよね。

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.2

>たんぱく質は化学物質 その通りです。

UewOLooK
質問者

お礼

何度も申し訳ありません。 ありがとうございます!

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.1

タンパク質の定義とはアミノ酸が複数結合した物質のことで、それ以上でもそれ以下でもありません。 確かに生命体の材料として使われていることがほとんどですけどね。 アミノ酸の結合数が少ないとポリペプチドとかペプチドと呼ばれることもありますが厳密な数の決まりはないようです。

UewOLooK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということはたんぱく質は化学物質ということでよろしいのでしょうか? 理系は苦手なもので、、、理解力低くて申し訳ありません…

関連するQ&A

  • 工学部物質化学と生命化学の違いについて

    岐阜大学工学部について 工学部にはいろんな学科があってよく分からないんですが物質化学と生命化学とはどのようなことを学び就職するんでしょうか?^^; 違いがよく分かりません

  • 化学物質の入ってない食べ物って何?

    「化学物質の入っている食べ物は体に悪い」とか聞きますけど、 じゃあ、化学物質の入ってない食べ物ってどんなものがありますか? 栄養素とか水分とかポリフェノールとか香気成分とかってみんな化学物質ですよね? 消化というのは食べたものを化学物質に分解することですから、消化能力がまともな限りは いくら化学物質を摂らないと頑張ったって無駄ですよね? どう転んでもあり得ないとしか思えないんですけど。 それでもあらゆる食べ物は例外なく体に毒だってのは現実に反する気がするんですけど。

  • 生物由来の化学物質

    レポート課題として、 「(1)においなどの化学物質の利用と、その材料としての生物について (2)またその化学物質を介した生物間相互作用」 が出されました (1)と(2)を満たす化学物質というのは具体 的にどのようなものなのでしょうか? 私はトリカブトの毒であるアコニチンについて書こうとしたのですが、「その化学物質を介した生物間相互作用」というところでつまづいてしまいました 回答よろしくお願いします

  • ファブリーズは危険?(化学物質)

    ファブリーズはそれに含まれる危険な化学物質(第4級アンモニウム塩)で除菌するので危険(身体に悪い)という内容の記事を読みました。 そこで、以下のことについて質問します。 「たとえ危険な化学物質だとしても、適切に使用した場合の少量で身体に影響が出るのか」 を踏まえ、 「ファブリーズは本当に「危険」なのか」を教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 数学Cと化学II

    学校の授業が遅いので自分でどんどん独学しているのですが 学校では数学Cは行列と曲線しか教えないそうです。 つまり確率分布はやらないそうなのですが 実際確率分布は必要なのでしょうか? それとも高校の履修範囲としてあるだけで 入試にはでないのでしょうか? 化学IIですが 「糖類とたんぱく質」「人間生活と物質」「生命体と物質」 というのが物質の構造や化学反応のあとにあります。 これらは大学受験にでるんですか?

  • 化学物質過敏症について

    私は,今化学物質過敏症ではないかと思っています。 ただ,どのような物質かが原因物質なのか分からないのです。  ただ,特定の本や衣服に付着しているのではないかという気がするのです。  そこで,例えば,ある本に化学物質が付着していないか調べる方法はないでしょうか。  どのような化学物質が付いているかは全く分かりません。  よろしくお願いします。

  • 化学構造式を物質にするには?

    現在、仕事で化学染料を扱っています。最近は毒性の高い物質が含まれるものはどんどん生産中止になっています。しかし中止になったものと同じ色が欲しいと他の染料メーカーに言うと”構造式が分かれば”という言葉を聞きます。とても想像が出来ないのですが、染料屋は構造式から実際の物質にするのにどのような作業をするのでしょうか?又、構造式にある物質?を実際目で見て確認出来るのでしょうか?例えば、赤色の染料を構造式から作り出すにはどういう事をするのでしょう?材料、行程などの想像がつきません。 教えて下さい。

  • 化学物質による溶血について

    赤血球の溶血が、化学物質によるものの場合、どのような物質で起こるのでしょう?また、化学物質による溶血の機序にはどのようなものがあるのですか?教えてください。

  • 医療保険(化学物質過敏症)

    今、AIGスターの女性特約と生協の怪我をしたら通院一回につき千円のに入っています。 以上の保険に化学物質過敏症を発症する前に入りました。 それで、女性特約だけでは不安なので生協に健康保険や生命保険を聞いたんですが化学物質過敏症や心療内科の病気があるため駄目でした。 身体が弱い事や、婦人科系の病気に甲状線の病気、心療内科の病気も有るためこの先がとても不安です。 化学物質過敏症でも入れる保険会社はあるのでしょうか? アリコの持病があっても入れる保険や県の保険?などはどうなんでしょうか? 此迄も、何度か救急車で運ばれてるため(点滴で発作が落ちついて入院はしませんでした)かなり不安です。化学物質過敏症になってからよく入院せずにすんでるなっと言われるぐらい、身体が弱いです… 何か、いいアドバイス、情報がありましたらお願いします

  • 物質の透明性や色合いは、化学式からわかるのでしょうか。

    ◆中高生レベルでの、定性的な解説をお願いします。 ◆酸素や石英は、程度の差はあれ透明です。鉄は不透明で、本来の色合いは銀白色だといわれています。 ◆人体の筋肉は、ごく薄く切った場合は別として不透明ですが、目の水晶体は結構な厚みがあるのに透明です。 ◆このような光学的性質の違いは、物質の化学式などからわかるものなのでしょうか。 ◆元素の周期性からゲルマニウムという物質の存在を予測したメンデレエフは、色合いも含めた物性をほぼ正しく予見していたといわれています。このことから、化学式など理論的な面から、ある物質が透明かどうかが判るのではないかと想像しています。 ◆もしそうだとすれば、どのような特徴あれば透明性だと判断できるのでしょうか。