期末在庫について

このQ&Aのポイント
  • 同人ゲーム制作の青色申告についての疑問点として、経費と売上の記帳方法や売れ残りの処理について質問がある。
  • ゲーム制作の経費として30万円のグラフィックやサウンド代、プレス代に5万円を計上する。
  • 売上はイベントで300枚を1本1000円で販売し、売れ残りの処理についても分からない状況で困っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

期末在庫について

去年から同人でゲーム制作活動を始め、初めて青色申告をするのですが、 わからないことが多いため質問いたしました。 前提として、 ゲームを制作するための経費(グラフィックやサウンドなど)に30万 プレス代に5万かかり、500枚用意。 それをイベントで一本1000円で売り、300枚売れたとします。 このとき、 (1)30万+5万を経費として記帳 (2)1000円×300枚を売上として記帳 と、ここまではあっておりますでしょうか? また、ここまであっていたとして、その後の売れ残りの処理がイマイチわからず困っています。 35万÷500枚で、1枚あたりの原価(700円)を出すところまでは漠然と理解できたのですが…。 どなたか教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

(1)30万+5万を経費(製造原価)として経費元帳(製造原価元帳)に記帳 (2)1000円×300枚を売上として売上高元帳に記帳 (3)700円×200枚を製品として製品元帳に記帳 (4)同時に、期末在庫分の700円×200枚を期末製品棚卸高として期末製品棚卸高元帳に記帳 以上です。

その他の回答 (1)

回答No.1

 棚卸の評価方法の届出をしていないのであれば、最終仕入原価法による原価法が適用されます。  従って、1枚あたりの単価が700円であるなら、期末在庫は200枚×700円=140,000円が  期末棚卸高となります。  仕訳としては    商品 140,000 / 期末商品棚卸高 140,000  原価科目を使用しているのであれば  製品 140,000 / 期末製品棚卸高 140,000  となります。

関連するQ&A

  • 同人誌販売、確定申告時の計算方法

    同人誌の制作・販売をしています。 開業届・青色申告の届け済みです。 制作した同人誌を、同人誌販売書店で委託販売して貰っています。 納品書の納品金額も、売り上げ明細の売り上げ金額も卸値で出されているので 今までは卸値×販売数で売り上げとして記帳していました。 しかしネットで検索などをして調べていたところ 正しくは販売価格×販売数から手数料を経費として引くと目にしました。 委託書店に卸す際には1冊あたり、以下の数字が発生しています。 (例)価格は全て税込みです。 即売会価格(自分で即売会で手売りする際の金額)…500円 書店販売価格(書店がお客さんに販売する金額)…630円 卸値(書店から私に入る金額)…441円 ※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と言っています 上記の本を100部販売したとすると、 630×100=63000円を売り上げとし、 189×100=18900円を手数料として経費にするという事でしょうか? 売り上げが1000万いかないなら気にしなくて良い(卸値で計算して良い)、とも書かれてましたが 具体的な計算方法を出している例が見つからず、判断がつきません。 正しくは上記計算なのでしょうか?

  • 期末棚卸高について(初心者です。)

    恐れ入ります。 今年初の青色申告をします。 期首・期末棚卸高について質問です。 ・期首について 開業したばかりで、0円ということで記帳なしで大丈夫ですか? ・期末について 原材料を仕入れて、私が作って製品として販売しています。 その場合、売上高-仕入高 の計算方法でいいのでしょうか? また記帳ですが 12/31 棚卸資産 / 期末商品棚卸高   XXXXX でいいのでしょうか? お手数ですが、どうぞご教授下さい。 よろしくお願いします。  

  • 最近のコミケ事情教えてください

    いわゆる「同人誌即売会」・・・。最近のイベント事情に詳しい方にお聞きしたいのですが・・・(内容は漫画やアニメのことではないんですが)。 最近のイベントでは、同人誌やフィギア以外にも洋服や小物、自作の音楽CDもが売られてるような話を聞きましたが、それは本当なのでしょうか!? それは東京の大きなイベントだけでの話なのでしょうか?それとも地方のイベントでもそうですか? そしてそれは需要はあるのでしょうか・・・。(音楽CDをイベントで売るというのは、インディーズのCDをイベントで売るのと同じ酔うな感じですよねぇ!?) また、こういうイベントは「非営利」が目的だと思うのですが、音楽CDや洋服類は明らかに「原価以上(原価+経費+手間賃)」で売ってるのでしょうか?それとも「原価+経費」くらいで売ってるのでしょうか?原価以上で売ってる場合、それはOKなの・・・? 上記のようなものも売られているのなら、行ってみたいと思うのですが、どのくらい売ってるものでしょうか。やっぱりまだまだごく少数派ですか? 東京の大きなイベントのことでもいいし、地方のイベントのことでもいいので、教えてください。

  • 税金の計算(仕入れ残りと売上原価)について

    小売の事業を始めたばかりの 駆け出しの個人事業主です。 質問をさせて下さい。 100万円で仕入れをして、 そのうち30万円分が売れて、50万円の売り上げがあったとします。 この場合、手元の資金的には通算で50万円減となっていますが、 税金的には課税対象になる利益として20万円の黒字ということに なるんですよね?(他の経費などはとりあえず考えないとして) この時、この売れ残りの70万円分の商品のうち 例えば(原価で)10万円分ぐらいを廃棄処分にしていたとしても、 翌年に繰り越される棚卸しの金額が変わるだけで、 今年の収益が+20万円である事は変わらないのでしょうか? 廃棄処分にした10万円分の仕入れは、経費のような扱いには 全くならないのでしょうか。 これを、仮にこの10万円分の商品を1円で売っていたとしたら、 売上げはトータルで50万1円、 その売り上げに相当する仕入額は40万円となって、 売り上げが1円増えているにもかかわらず、 20万円だったはずの収益が(売上原価が増えたため) なぜか10万1円に激減するという事でしょうか? あるいは、売上原価というのは単純に仕入金額と期末の棚卸高の 差額で決める物なのでしょうか。 処分した10万円分は売ってもいないのに『売上原価』になるのでしょうか? 根本的な誤解のある質問かもしれませんが、 どうもよく分からないので、どなたかご回答を願えますでしょうか。

  • 在庫の総額がわからない場合の原価の出し方

    仕入れた商品が多く、売れた商品は全て把握しているものの、 売れ残った商品が大量に残っている場合、それらは在庫となり、 年末度には期末商品棚卸高になると思うのですが、 数が多くて把握しきれない在庫の数の商品の 売り上げ原価を出すには、どの様にすればよいのでしょうか? その商品の一つの売り単価は決まっており、一つ800円で売れる商品と仮定します。 仕入れの際に箱○kgといった商品を例えば平均5000円で仕入れ続け、 1年間繰り返した場合、一つ800円で売れている 商品以外は在庫として保管し まだ一つ800円で売れていない在庫が大量に残ります。 そうした場合、仕入れ経費を計算する際に、実際に売れた商品のみを 経費として計算出来るけれど、在庫として残っている商品は経費として 計算出来ませんよね?その場合残った在庫の数を一つ一つ計算して 、期末商品棚卸高を出さなければいけないのでしょうか? また、数が少ない場合は計算が簡単ですが、 商品の在庫の数が何万個とある場合、一つ一つ計算するのは かなりの時間がかかるため、他に最後に仕入れた時の金額を用いて 最終仕入原価法なるもので原価を出す事が出来るというような 方法があるというような説明を見たのですが、可能なのでしょうか? 今回の場合、商品の一つあたりの価格は800円として決まっているものとしても、 在庫の数が多くて把握しきれない場合はどの様に原価を出すことが 出来るのでしょうか? 仕入れが初年度の場合、売上原価=仕入金額-期末商品棚卸高で出すことが 出来ると思うのですが、仕入れ金額を把握していても、期末商品棚卸高(売れ残り商品の数)が 仮に大量にあった場合、一つ一つ計算していたのでは売れ残った在庫が全部でいくらになるか 把握仕切れないと思うのですが、こういった場合はどのように計算すれば売上原価を出すことが 出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 売上総利益の増減による、会社のメリットを教えてください。

    ある経費科目を売上原価と販管費のどちらに設定するか、 つまり 売上総利益の増減は、 会社(非上場)に有利な効果をもたらすのでしょうか。 あるいは影響がないのでしょうか。 「売上高」「売上原価+販管費」「営業利益」はすべて同じで、 その科目は売上原価と販管費のどちらでも問題がない前提です。 法人税は同額になると思うのですが...

  • 記帳方法がわかりません

    さっそくですが、ラーメン屋を開業し簡易簿記による青色申告ソフトを購入し日々の記帳に努めておりますがどうしても記帳方法がわからないことが2点あります。 ○従業員の食事はラーメンを食べてもらっています。 この場合、事業用消費として売上に計上し又給与賃金として経費にもなると聞いたのですが、どのように記帳(仕訳)すればよいのかわかりません。 ○お食事無料サービス券を配ったのですが、この場合も使って頂いた分を売上に計上し又広告宣伝費として経費にもなると聞きましたが、正しい記帳方法がわかりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 損益分岐点 について

    売上高が1億円で、商品の原価が6,000万円、その他諸経費が2,000万円であった。総費用のうち 固定費が3,000万円だった。このとき利益はいくらになるか。また、損益分岐点売上高はいくらか。 というシスアドの過去問なんですが、 変動費は、総費用-固定費で求められる。 60,000,000 + 20,000,000 - 30,000,000 = 50,000,000円 と求めています。 固定費が、その他諸経費を上回っているのが不思議です。 固定費というのは売り上げ関係なく一定にかかる費用と認識しているのいるのですが 原価6,000万円の商品が売れなくてもかかる費用と思っています。 ですので、その他諸経費の中に固定費が入ると考えています。 つまり商品が売れなければ、原価6000万はかからないと考えたのですが、 おしえていただけますでしょうか?

  • 弥生販売 粗利益について

    初めて質問させていただきます。 売上の集計をしていて、粗利益の算出で困っています。 商品価格の35%を経費に当て、そこから売上原価を引いたものを粗利益で計算したいのです。 例えば、10000円の商品があるとして、売上原価が2000円とすると、 10000×(1-0.35)-2000=4500 このような粗利益の集計を出したいのですが、どこの項目で35%を入力してよいのか分からないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新作を買うとどの程度制作者側に還元されるのか。

    音楽やゲーム、DVD、同人誌などを買うと制作者側の売上となるようですが、中古と比べ新品を買うとどの程度制作者側に還元され、業界に貢献できるのでしょうか。