• 締切済み

HDDのアクセスランプの回路について

使っているケースにはハードディスクアクセスランプが1つしかありません。このたびハードディスクを増設したためにそこにアクセスしたときのランプが必要なのですが、このハードディスクのアクセスランプは発光ダイオードを使っているようなので、この配線を加工してYのようにして端子を2つにしてマザーボードの端子と増設ボードのHDDアクセスランプ端子に繋げることで対処できないかと思うのですが、これで大丈夫でしょうか。パワーランプを流用してもよいと何かの本で見ましたが、パワーランプも自分としては必要なので、この方法でやれないかと思うのですが、どなたか教えて下さい。増設ボードはpromise ultra100インターフェイスです。

  • syobu
  • お礼率48% (84/174)

みんなの回答

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.3

プロミスのボードが付いているのですから、そこに繋ぐと良いはずですが。 本体と、ボードにそれぞれ接続するのでしたら、パーツショツプで販売しているLEDを本体に穴を開ける、エアーダクトから見えるようにするなどして、取りつけられます。 どうしてもYで繋ぎたい場合は抵抗とダイオードを2こ使用すれば繋げることが出来ます、又はLEDの中に2色3 色入った物と交換して使用する等があります。 クール

回答No.2

少々「裏技」的になりますが・・・ 5インチベイ用の3.5インチHDDマウントキットには、フロントパネルにアクセス表示LEDが付く物が在ります。 また、5インチベイ用のHDDリムーバブルケースには、大概アクセス表示LEDが付いています。 5インチベイに空きが在るようでしたら、上記物品の利用を考えられたら如何ですか? HDDを3.5インチベイに取り付ける場合より、ドライブの冷却にも貢献できると思います。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ただ単に繋げるだけでは過電流になるでしょう。 2色LEDを購入しそれに付け替えるというのはどうでしょう。 そうすれば色でアクセスの状態が分かります。

関連するQ&A

  • アクセスランプ回路について教えてください。

    再び質問して申し訳ありません。回路図をASUCAさんから教えていただきました。ありがとうございました。ダイオードに整流子を入れたり、抵抗を入れたりするということですが、市販のパソコン用LEDは発光ダイオードにリード線がついているだけです。ということはマザーボードの中に電流を調整する回路等が入っているはずです。ハードディスクの端子に直につなぐわけでないので、リード線を加工するだけではだめなんでしょうか。2色ダイオードでは、また単色のものと規格が違うのでしょうか。増設ボードにもLED端子がついています。したがって、単色のものを2個つなぐならそのまま市販のものを差しこめばすみますが、どうしても2色のものを使いたいのです。また、万が一失敗した場合、そのダメージは発光ダイオードだけで済むものでしょうか。ASUCAさん、COOLさん、また過去になさったことのある方、教えて下さい。

  • HDDアクセスランプ増設について 再度質問

    ご回答ありがとうございました。2色発光ダイオードというのがあるのですね。これを使うとしたら、プラスとマイナスの極があるはずですが、このダイオードはマイナス1本とプラス2本の合計3本足になっていると思いますが、マイナスの極に2本のリード線をつなぎ、、残りのプラスに接続したリード線2本と組み合わせて、それぞれ対にしてソケットをかぶせ、マザーボードの端子と増設ボードの端子に接続すればよいのでしょうか。COOLさんでもASUCAさんでもどなたでも結構ですから、教えて下さい。

  • HDD アクセスランプが僅かに光ってます

    HDDのアクセスランプ(LED赤)が僅かですけど常に点灯しています。 HDを読み書きすると明るく点滅するので、その点は大丈夫です。 パワー(LED緑)をマザーボードのHDD LEDに繋げると上記の問題はありません。 LEDがおかしいと思うのですけど、このまま使用していても問題は無いでしょうか? 最近、LEDの配線が抜けたのでハンダでつけ直しました。 考えられる原因として何があるでしょうか?

  • HDDのアクセスランプ

    今、ハードディスクのアクセスランプがつけたくて、研究中なのですが、一向にどの端子につなげいいか分かりません。そこで、質問なのですが、M/Bは、○ンテルの915G Chipsetって書いてあります。だいたいの検討は、ついているのですが、詳しい人がいればよろしくお願いします。

  • SerialATA内蔵ボードに接続したHDDのアクセスランプについて

    SerialATAのインタフェースが無いPCに、 SerialATAのボード(※)を挿し、SerialATA対応内蔵 HDDを増設しようと思っています。 (※)buffaloのIFC-ATS2P2 など。 ふと思ったのですが、このような拡張ボード経由で 内蔵HDDを接続するとき、PCのハードディスクアクセスランプは点灯するものなのでしょうか? 以前、SCSIの内蔵HDDを使用していたとき、 点灯していなかったような記憶があるので。 どなたかお分かりの方、情報頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • HDDのアクセスランプ

    パソコンの電源を入れた時から切る時迄ハードディスクのアクセスランプが点灯したままです。 パソコンを使う分には何の支障も有りませんが点滅しないと何か壊れているような気がします。 マザーボードか何か悪いのでしょうか?どなたか分かる方がいたら教えて下さい。

  • HDDのアクセスランプが点灯したまま消えない

    DVDドライブをPC(5インチベイ)に追加する際にFANコントローラにケースFANのセンサーを追加、マザーボード上の端子に繋いだ5インチフロントベイ用のUSB&IEEE1934インターフェイスを取り外し作業完了しましたが、 この直後FANコントローラの警報が鳴り響きHDDのアクセスランプが点灯したままアイドル時にも消えなくなりました。 マイコンピューターで全ドライブを開いてみましたが別段変わったことはないようでデスクトップでの作業を行っていても異常はありません。 でもHDDのアクセスランプが点灯したままという事はHDDの故障でしょうか? 内部作業の際にどこかいけない場所に触れたのか分かりません。 少ない情報ですみませんが分かる方、おおよそ、大体でも構いませんので回答願います。

  • HP-Z400 HDDアクセスランプ

    SAS-HDDが不調なため、LSIのSAS9212-4iを取り外して、SATA-HDDのみで動かしています。 ボードのHDD-LED端子はSAS9212-4iに接続されていました。今は外してあります。 この状態だとHDDアクセスランプ(LED)が光りません。 SATA-HDDだけでもHDDアクセスランプを点滅させる方法がありませんか。

  • パワー/HDDランプの電圧値を知りたい

    マザーボードとPCケースに付属の パワーやHDDのアクセスランプ(LED)を 繋ぎますが、その、LEDに対して出力されている 電圧を知りたく質問致しました。 ケースに付いているLEDは、抵抗が付いていないので、 マザーボードで抵抗を通過させた上で端子があるのだと 思っています。 3V~3.5V辺りでしょうか。 ケースに付いているLEDは小さなLED1つですが、 並列で複数付けても問題ないでしょうか。

  • PW/HDDランプの電圧値を知りたい

    パワーとHDD LEDランプの 電圧値を知りたいです。 マザーボードとケースに付いている ケーブルを繋ぐ端子です。 3V~3.5V辺りでしょうか。 また、マザーボードの上記端子に ケース付属のLED以外で、電流が 大きい物になると問題でしょうか。 併せて、よろしくお願いします。