• ベストアンサー

垂木について

関東ですが、先日の雪で屋根の垂木が裂けました。垂木の太さは地域により基準があると思います。地元の工務店で建てましたが、引き渡し前の検査で許可を貰っているという事は、垂木の太さには問題はなかったという事なのでしょうか?欠陥住宅、構造に問題があれば検査は通りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

最初の投稿の時に屋根裏に上って垂木の寸法を調べるように回答した者です。 最近の良い注文住宅ではコロニアル屋根で垂木は45*45や45*60です。瓦屋根で45*75や45*90で設計されます。雪が積もったぐらいで軒先の垂木が折れるのは設計ミスではないかと思ったからです。垂木の太さは屋根材の重さと軒の長さで決めます。工務店で建てた注文住宅ならば余裕を見た設計をしているものです。 垂木の太さは経験的なもので、細い木材を作っても建築基準法違反ではありません。欠陥住宅と言われる住宅でも建築基準法による役所の検査は合格しているのです。

その他の回答 (4)

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.6

再。 回答。 トラブルの「原因」は雪。 これが事実だ。 トラブルの「原因者」は設計者か施工者か、はたまた両方。 これが真実だ。 >引き渡し前の検査で許可を貰っているという事は、垂木の太さには問題はなかったという事なのでしょうか? まず建築基準法第7条の完了検査のことを言っているのなら、「許可」ではない。 当初の確認申請のとおりに現場ができていることを、これまた確認しただけ。 つまり建築基準法及び審査対象法令への適合性の確認。 ただし。 検査時点でチェックできる範囲は、あたりまえだが目視で見れる場所に限る。 垂木など屋根裏に入って懐中電灯でも照らさなきゃ見えない。 見えない箇所は、施工途中で現場をチェックしている(はずの)工事監理者に任せる。 あなたの手元に工事監理報告書があるでしょ? 自分でその中の写真を見れば、垂木の部材寸法、ピッチなどが書かれた黒板と一緒に写っているのが確認できるはず。 「工事監理者って誰?」 「工事監理報告って何?」 てな質問は今さらナシだ。 >欠陥住宅、構造に問題があれば検査は通りませんか? もちろん。 たとえば構造上で耐力壁となっている壁が、小指で押してたわむベニヤ板であれば一目でわかるしアウトだな(笑) そもそもそんなアホな工事をする人間はいない。 で、「欠陥」「問題あり」をどう解釈するか、だ。 どちらも基準というものがあり、そこを越えるかどうかで判断されるだろ。 「欠陥」のボーダーラインと「問題あり」のボーダーラインを、何を根拠にどこで誰が引く? あんたが埼玉県のどこか知らんが、ウチの住所地では積雪荷重を30センチとしている。 ただしこれは建築基準法の趣旨から各特定行政庁が決めた、最低限の基準の数字。 たとえば細則で30センチの地域に40センチの積雪があったとしよう。 すでに10センチ越えているので、もし建物に被害が出ても法律上は容認されてしまう。 それに、今回あんたの家の垂木が折れても家族の生命・財産に被害は無かったでしょ。 これぞ法律の趣旨。 垂木が裂けてもメデタシ、メデタシ、だ。 普通は最低限の数字をちょっと越えただけで壊れたら笑い話なんで、もっと余裕を持たせるのよ。 それが倍の60センチかもしらん。 さいたま市内で3mの豪雪にまで耐えられるようなら、過大設計だろうがね。 建て売りならしょーがないけど、工務店に頼んだってことは注文住宅でしょ? なら、安全マージンをもっと余裕側に取ればよかっただけのこと。 まさか値切ったり予算をケチったりしなかったよね? もしそうなら、こういうところに影響が出てくるよ。 誰も責められない。 積雪の基準値以下で壊れたのならダメだろうね。 これなら法律上は違反建築だ。 その場合、設計通りに施工したのなら設計者の責任。 明らかに施工ミスであれば、何を言わんか、だ。 いずれにせよ、現地を見ないとわからん。。。 ↓ ところで断熱材や基礎のトラブルなどでずいぶんお悩みのようだね。 今までの質問への回答者へは適当にB/Aを選んでいるようだけど、けっこうダメな回答もあるよ。 自分が安心できる回答さえ付けばいいの? 詳細がわからないから断定できないけど、上質な家ではないことは想像にかたくない。 この程度で垂木が「裂ける」ようじゃ、もし震度5強位の地震が来たら筋交いやHDの金物が引き抜かれちゃうんじゃない? 何となく固定方法をミスっていそうだし。 私の回答が編集され、2番氏の回答が削除されたけど、対応がえらく早いね。 これはあんたが通報したのかな? もしそうなら悲しいよね。 自分は陰に隠れたままで、他人に問題を解決させるというマザコン坊やみたいだ。 何を言いたいか、と言うとね、私も2番氏も悪意があって質問者をおとしめているのではない。 今までの質問だって、同じ内容を繰り返しているマルチポストだろ。 回答者側では情報が足りないんだよ。 垂木という表現だって、ここまで来てやっと書き表すことができたじゃない。 早くから回答へのお礼や補足をしていれば、1度の質問で解決できるんだ。 お礼を言わないのはサイトの規約違反ではないが、それでも1%はヒドイだろ。 何か反応すればいいじゃん。 マナー違反もはなはだし。 あと、決定的にわからないのは、裂けた場所、程度(状況)、実際の積雪量、特定行政庁の指定している積雪量、などなど。 複数棟の建て売りなら、他の棟がどうなのかで推測できる。 裂けた、という意味がどうも良くわからん。 どうしてそれをあんたが発見したのか? 情報は多いほど答えやすいし、質問を繰り返す手間も省けるでしょ。 で、確実な方法は近くの信頼できそうな設計事務所に相談し、お金を支払って調査させること。 設計図書と現地を見れば、誰だってわかるだろう。 お金にウルさそうなあんたは決して依頼しないだろうけどね。 延々と質問を繰り返し、どこの馬の骨かわからない匿名のテキトーなカキコミで安心できるなら安いものだ。

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.5

何を聞きたいのかわからんけど、建築基準法の完了検査なら垂木なんて見ない。 そもそも見えん。 原因を追及したいのか、責任を追及したいのか、法律はどうなっているのか、確認申請って何なのか、質問をあらためて整理し、再質問だ。

回答No.3

 大雪で被害を受けられて、大変でしたね。  屋根の垂木が裂けたのは、想定された積雪量を超えた為なのか、 輸入材料によるものなのかは、お話しの範囲では判りません。  検査は確認申請に記載された図面通りに施工されたかの判断ですから、 垂木などは、設置本数・取り付け金物箇所しか現地確認できないと思いますし、 材質・規格などは書類確認しかされていないと思います。  検査は工務店さんや設計士さんを信用するしかないのです。  さて、基本的なお話しですが、有資格の設計士と直接、計画や申請で 打ち合わせなどをされて見えるでしょうか?  打ち合わせをされた設計士さんへお問い合わせが一番良いでしょう。  もし、設計士さんと打ち合わせをされていないのでしたら・・・ 設計事務所をお尋ねになった方が良いかと思います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

確認申請図を見て調べて下さい 設計者と施工監督及び大工等とで、部材や間隔の話し合いをして決めたのではないか 何か欠陥(指定以下)問題(施工のミス)が発見されなければ、争点にならない 但し、近隣周辺で同様の事象が起きないのに疑問ですよね 寸法や間隔ばかりでなく、材質にも注意しなくてはなりませんが、見ないと解らない

関連するQ&A

  • 釘が垂木に刺さっていない

    在来工法で木造住宅を建築中です。 屋根の防水シートを垂木に打ち付けた際の釘が垂木に刺さらず、5cm 以上突き出しているものが20本くらいありました。 (全体で何本くらい打ったのかは分かりませんが、 3階の床面積は30平方mほどです) 5本くらいずつが列になって飛び出していますので、裏に垂木があると 思って打ち付けたのが、じつは外れていたという事のように思えます。 業者のウデに問題があると感じましたが、どうでしょうか? 責任者に言って、直ちに打ち直してもらう必要がありますか? これが本当に施工不良としたら、これから先の工事すべてが不安です。 皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 工務店の対応

    新築半年ですが、14日の大雪で屋根の広小舞がひび割れ、すぐに工務店に見てもらいましたが、18日経った今も手つかずです。予想外の大雪で瓦屋が忙しいの一点張りです。補修の際は断熱材や垂木、瓦の破損等も確認する様に伝えています。無償修理をお願いしましたが、地元の工務店ってこんなものでしょうか?ハウスメーカーは対応が後回しと聞いて、地元の工務店にしましたが、残念でなりません。何か良い案がありましたらアドバイス下さい!

  • 新築で隣人とのことで困ってます

    今度新築で家を建てるのですが、隣人が、屋根から雪が落ちて隣の外壁に振ってくると困るので、屋根に雪止めをつけてほしいと、もしつけないなら一筆書いてほしいと言ってきました。地域的にはそんなに雪が降るところではありません。(全く降らない年もある) 積もっても2~5cm程度の地域です。 その工賃が4万円くらいかかるそうなんです。 うちの屋根はガルバニウムの屋根でそんなに勾配がキツくないので落ちないと工務店の方はおしゃってました。 隣人とはこの先ずっとお隣どうしになるのであまりトラブルになりたくありません。 しかし、自然のことなので全く落ちないとは言い切れないなので、雪止めをつけてもらうことにしました。 しかし、お隣の屋根は雪止めは付いていません。 なんならうちの屋根は雪は落ちないと言い出したのです。 これっておかしくないですか? 28歳男です。 隣人は年配の夫婦です どうしたらいいですか?

  • 隣人トラブル

    積雪による隣人トラブルを抱えています。先日都心で雪が降った時の出来事ですが、うちの屋根から一部の雪が隣人の駐車場に落ちて「生徒達がケガしたらどうするんだ!雪が落ちるなんて欠陥だ!雪が落ちない様にどうにかしろ!」と言われました。隣人宅はお稽古塾をしていて子供達が駐車場でいつも遊んでいます(都心なのでそんな積もってはいませんでしたが、確かに子供がケガしたら危ないと思いますし、実際怪我をしたら損害賠償が発生する事は知ってます)勿論、雪どめはついてますが、私としては欠陥では困るので屋根を確認して貰うように施工主(建築会社)に要請しました。屋根に問題はなく、屋根の件で欠陥と言われた事に対し施工主と隣人が言い合いになり「敷地に一切雪を入れるな!」と余計話がこじれてしまいました。私としてはこれから長く住むのに裁判と言った荒い事はせず、話し合いを重ねて対応はしていくつもりですが、どうしたら良いですか?

  • 太陽光パネルの契約解除について

    12月17日に太陽光パネルの契約をしました。 私は北海道の豪雪地帯に住んでまして 三角屋根の一軒家に住んでおります。 屋根は砂付きルーフといって アスファルトのような素材で雪の落ちないものです。 事前に工務店に確認しなかった 私も悪いのですが 工務店に屋根の種類を問い合せた際に パネルを乗せてしまうと 間違いなく屋根の雪が落ちる勾配だから やめた方がいいと言われてしまいました。 隣の家とのトラブルになりかねないと… そう言われて太陽光パネルメーカーに 問い合せたところ雪止めをつけるから 問題ないと言われ、何かトラブルがあった場合は会社の方で保証しますと言われました。 ですが正直迷っています。 クーリングオフの期間はもちろん過ぎてしまっていますが、仮に契約の解除をすることは 可能なのでしょうか? また同じような形状の家に住んでいる方で 雪の降る地域の方がいましたら 現状どんな感じなのか教えていただきたいです。

  • 工務店、塗装業の方!屋根の強度教えてください!

    自分の過失で起きた問題なのですが、皆様知恵を貸してください。 屋根の形 切り妻、鉄板瓦棒葺き 築30~40年 経緯。 隣のアパートの屋根に登ってしまいました。(文字道理登って、歩き回っていました。。) 数回登った後、アパートの大家さんに叱責を受け謝りました。 その後、隣の屋根に手をついてしまいました。(屋根の上の物を取る感じでちょっと負荷を掛けてしまいました。) その時、パキっと音がしました。その音で住人の方が気付き、 再度大家さんから叱責、お詫びでお宅まで伺いました。 その際、パキっと音がしたのが垂木が折れた音だと言われ 検査確認をすると言われました。 もし垂木が折れていた場合、屋根を全面張り替えしなければならないので 80万円の費用請求すると言われました。。。 質問なのですが、 (1)屋根に50キロの人間が乗って歩いた場合垂木は折れる可能性はあるのでしょうか? 今までペンキの塗り替えやアンテナ工事の際、男性が3人位乗っているのを見ているので。。。 職人さんと素人では体重移動のスキルは違うとは思いますが・・。 私も出来るだけ静かに歩いたり、負荷が掛からないように登っていました。 (2)検査の場合、鉄板を一部はがして見ないといけないと言われました。 イメージでは屋根を叩いた音とかで確認するのかと思っていましたが。。 (3)垂木が折れていた場合、全面張り替えが必須だと言われました。 部分張り替えなどはできないのしょうか? (4)今まで登った際に何かが折れる様な音を聞いた事は無いのですが それでも垂木が折れている可能性はありますか? 因に、垂木と垂木の間は踏まず、垂木の上だけを歩いていました。 私的にはパキっとした音も鉄板の軋みの音ではないかと思います。 その日は屋根の淵に手を付いただけで垂木には全く触れていません。 しかし、以前に屋根を歩き回ってしまったので検査の際にもしその部分の垂木が折れていたらどうしようと、かなり不安です。。。 本当に軽率な行動をしたと思っています。 折れては居ないとは思うのですが、不安で仕方ないです・・・。 どなたか詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 役所の完成検査は受けなくてもいいのですか?

    新築一戸建てを建築中で、もうすぐ引渡しです。工務店からは完成検査は受けなくても大丈夫、今まで受けたのは数回しかないと聞かされ任せていました。すると、どこかから違法建築ではないかとの通報を受けて市役所が検査にきました。結局は違法建築ではないのですが、工務店からの報告によると、市役所からは、確認申請をしていた屋根の形状と違うので(変更したので)変更申請をしなければいけないとの指摘を受けたとの事です。そのため500,000円かかるといわれました。いまさら500,000円なんて困りますし、そのくらい想定できなかったのかと工務店に言いましたが、工務店からは「予想外の事で予測できなかった」ということです。元来、完成検査は受けなくてもいいなものなのでしょうか?受ける方が少ないみたいなことを言っていたので信用していたのですが・・。アドバイスお願いします。

  • 瑕疵責任の告発は違法でしょうか?

    製造業ですが、引渡し後に構造上の欠陥があると判明した製品があります。 私は、製造には関わっていないのですが、買主の許可なく修理をさせられ ました。しかるべき方法をとれば、しっかり直すことができるのに応急措置 で済ませています。 会社は守秘義務を理由に、その欠陥を隠そうとしています。これを買主に 教えるのは守秘義務違反になるのでしょうか。教えてください、お願いします。

  • 屋根の雪止めアングルが注文内容と異なっていることに4ヶ月経ってから気づいた

    昨年の7/31に注文住宅の引渡しを受けました。 最近雪が降り出したので、屋根を注意してみてみたら屋根の雪止めアングルが注文内容と異なっていたことに気づきました。 実は基礎が90cmほどあり、敷地そのものが道路より50cmくらい高くなっている上に、真四角の構造のため、屋根上はかなり離れてみないと見えないので、引渡し当時はトンボが設置されている程度しかチェックしていませんでした。 複写式の打ち合わせ内容を見返すと「雪止めアングル2段を上段部分とんぼ型に変更」と明記してあるのですが、実際は、屋根には全体にとんぼが交互に屋根の中段から軒先まで設置されているだけでした。 途中をとんぼにしたのは屋根融雪を設置したために均等に雪が溶けやすくするためです。 私は雪が落ち難いように、軒先は通常の雪止めアングルを希望していました。 こういった引渡し後4ヶ月経過して気づいた仕様との違いは今更変更可能なんでしょうか? とりあえずHMは年末休暇に入っているので確認できないんですが、今更工事しなおしをさせるのは無理があるんでしょうか? 足場設置を考慮すると数十万円の工事のような気もしますが・・・・

  • 野地板

    木造軸組みの建物ですが、屋根の野地板にセンチュリーボード18mmを使用しています。構造用合板は使用していません。直接垂木につけていますが問題があるのでしょうか。