地鎮祭の神主への御車代、参加する工事関係者へのお礼

このQ&Aのポイント
  • 新築の地鎮祭について、神主への御車代や工事関係者へのお礼について知りたいです。
  • 地鎮祭の神主へのお礼や工事関係者への祝儀についてお聞きしたいです。
  • 地鎮祭で神主へのお車代や工事関係者へのお礼の金額について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

地鎮祭の神主への御車代、参加する工事関係者へのお礼

いつもお世話になります。 今度、新築(奈良県内)するにあたり、地鎮祭を行うことになりました。 神主さん(建築事務所《以降Aとする》が手配)には、御玉串料の3万円(Aからの指定された額)をお渡しします。 以下の事柄について、するべきか、またする時の金額をお聞きしたいです。 (1) 神主さんへのお車代(神社から地鎮祭の場所まで車で15分くらい) (2) 工事関係者への祝儀 ・Bさん(Aの社長 一級建築士)                   ・Cさん(Aの社員 一級建築士)この方が主体でBさんと                     わが家の設計をされました。                   ・Dさん(Aの社員)地鎮祭のテント設営などのお手伝い                   ・Eさん(棟梁) 上棟式でご祝儀と大工さんへの持ち帰り用折詰などをする予定です。その場合は地鎮祭の工事関係者へはご祝儀はいらないのかなと思うのですが。みなさんはどうされましたか?また何か他に気づかれましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

建築士で設計をしてますが、地鎮祭でご祝儀を頂いたのは30年以上前に一度だけありましたが、それ以外は有りません。 大きな建物の場合は工事施工者の方が菓子折り等を記念品として用意する事は今でもありますが、家の地鎮祭では祝儀はおろか、折詰なんて皆無です。 3万円は神主さんへのお礼と思いがちですが、本来は神様へのお供えで有って「幣帛料」あるいは「初穂料」と書くのが正しいと偉い神主さんに教えられた事が有ります。 「玉串料」は正しくは有りませんが、特別失礼にはならないようです。 神主さんは神に使える身ですから、代理とし幣帛料を受け取り神事を行います。 したがって、神主さんにはそれ以上なにも要りませんし、工事関係者も神聖な土をさわる事による神様への御祈りつまり地を鎮める事と工事の安全無事を祈願するだけで、建て主から祝儀等を頂く意味は全くありません。 祝儀を欲しがる言い方をするようなら、そこの社員教育は疑問かもしれません。 仮に要求されても、「うちは何もしないつもりです」と言えばよいわけで、それで工事に手抜きや災い等の心配はありません。 何もしなくて、何も言わない。 神事の後のお神酒で乾杯でおしまいです。 テントや砂等の用意は本来は工事経費に入っていますが、会社によっては実費を請求される事もありますが、その場合はその分だけの支払いは仕方が無いかもしれませんが、言われなければそのままです。

ootani1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろ教えていただきありがとうございました。 おそらく祝儀と足代はしないと思います。主人とよく相談して決めます。  「玉串料」ですが、建築業者からもらった地鎮祭の説明書のところに、「玉串料」と書くように 指定がありました。わたしもちょっと違うなと思ってました。ただ、失礼ではないとのことなので、 業者指定の通りに書きたいと思います。  建築業者からは、祝儀の催促とかもないです。なにせ、初めてのことだらけで、インターネットとかで調べたり、 友人に聞いたりしてるうちに、心配になってきたので、今回質問してみました。

その他の回答 (1)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

地鎮祭は、土地の神を鎮めて、工事の安全を祈願する神事です。 施主ばかりでなく、建築業者や建築士事務所なども施主同様に「祈願」する立場の儀式ですから、関係者にお礼や祝儀はそぐわないと思います。 地域の慣習があるので、わかりませんが、経験上地鎮祭ではそのような振る舞いはあまり経験がありませんし、お施主さんにもそう事前に伝えています。 しかし当方東日本で全く質問者さんとは異なる地域です・・・・・・ まあた神主さんも自己で遠方の方へ依頼する場合以外、業者側が手配したのであれば、「玉串料3万円」にすべて含まれており、他には一切かからないのが通常だと思います。他に用意するのは「お酒」ぐらいでは? 建築業者なども奉納する「お酒」は持参すると思います。 上棟式とは、違いますからあまり業者側へ気を遣う必要はありません。 神主さんにも依りますが、結構あっさりとすぐに終わってしまいますから・・・・・・・

ootani1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 地鎮祭の建築業者などへの祝儀は、今はほとんどしないのですね。 地鎮祭の本来の意味を教えていただきましてありがとうございました。 おかげさまで、理解したうえで判断できそうです。 おそらく玉串料だけになると思います。 主人とよく相談したいと思います。

ootani1994
質問者

補足

質問を閉め切ろうと思いますが、 どちらの方の回答もよかったので、迷いました。 今回はベストアンサー率の低い方の方をベストアンサーにしました。 oyazi2008様、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地鎮祭で工事関係者にご祝儀は必要?

    自宅の新築にあたり近く地鎮祭を行います。神主さんの依頼も含めハウスメーカーに段取りはお願いしてあります。神主さんへ渡す玉串料だけ用意しておいてと言われています。そこで質問です。いろいろなマナーのサイトを見ると、地鎮祭、上棟式とも工事関係者にご祝儀を渡し、その額は上棟式の方が多め、と書いてあるものが多いですが、地鎮祭で工事関係者にご祝儀を渡すのは当然のことでしょうか?私の感覚としては、上棟式でご祝儀は当然としても、地鎮祭では必要ないように思えます。間違ってますか??また、渡すとした場合、実際工事をする業者さんだけでなく、ハウスメーカーの営業さん(式に出席する担当者)にも渡すのでしょうか?

  • 地鎮祭参加者へのお礼について

    地鎮祭をやるつもりなんですが、地鎮祭に大工の棟梁と建築士さんが参加してくれるそうです。この2人には地鎮祭ではいくらぐらい差し上げればよいのか教えてください。上棟式もやるつもりです。上棟式のときは、これまでの皆さんのご意見を参考にしたいと思います。

  • 地鎮祭のとき、工事関係者への祝儀は必要?

     地鎮祭のとき、神主さんへは玉串料という謝礼を渡すそうですが、工事関係者に対しても祝儀を渡すべきなのでしょうか? または、統計的に渡す場合の方が多いのでしょうか?  もし渡すべきということであれば、その場合の工事関係者の範囲はどこまでですか?  また、相場はそれぞれいくらくらいですか?  以上、よろしくお願いします。

  • 地鎮祭と上棟式の両方に参加するにあたって

    長文になってしまいますが、義理の父親が家を新築する形になりまして、新築工事をするにあたって地鎮祭と上棟式がとり行われる形になったのですが、私もその新築工事の工事関係者であり、なおかつ親戚という事もあり、ぜひ両方参加してほしいとのご要望を承りました。 上棟式は当初から参加する予定でいたのですが、地鎮祭はもともと参加する予定はありませんでした。両方参加するにあたって下記の2点で悩んでいます。 1.上棟式と地鎮祭のご祝儀 上棟式はお酒をご祝儀として持参しようかと思っていたのですが、地鎮祭も同様にお酒でもよいのでしょうか。それともお酒とは何か別のものをご用意した方がよいのでしょうか。 2.上棟式と地鎮祭の際の挨拶の言葉 上棟式と地鎮祭を行うにあたって、挨拶の言葉に悩んでおります。上棟式と地鎮祭でご挨拶の言葉は同じではなく分けた方がよいかとは思うのですが、どう考えても同じような言葉になってしまいます。 以上の2点になります。 ぜひご意見をお教え願えれば幸いです。 質問が長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 地鎮祭時の工務店、建築家へのお礼

    設計事務所に設計を依頼し、今週地鎮祭を行います。 地鎮祭終了後、工務店と請負契約を交わすのですが、 この時、工務店の社長さんや現場監督(棟梁?)、設計事務所の建築家などに工事前の気持ちとして何か渡したほうがよいでしょうか? 鉄筋コンクリート造のため上棟は行わない予定なので 上棟式の時に渡すお礼を地鎮祭の時に渡したほうがよいのか迷ってます。

  • 地鎮祭、工務店へのお礼

    近々地鎮祭を予定しています。 建築条件付土地を地元の工務店で購入し、建物ももちろんその工務店に依頼しています。実際の施工者はその工務店から下請け業者に依頼するみたいです。 質問なのですが、地鎮祭の段取り(神主さんの手配等)を工務店がやってくれて青竹も用意してくれるみたいなのですが、当日のお礼は工務店にも差し上げるものなのでしょうか?工務店が書いてくれた用意するものリストには神主、棟梁、鳶の頭あてのお礼が書いてありますが。すいませんが皆さんはどのようにしているか教えていただけたらと思います。

  • 地鎮祭、参列者への御礼

    地鎮祭を行おうと思っているのですが、参列者(工事関係者や、ハウスメーカーの人)などに御祝儀などは必要ですか?必要ならばいくら位、準備したらよいでしょうか? 教えて下さい。

  • 上棟

    基礎がすすみ、来週上棟を迎えます。建築屋さんのご意見を伺い、式を行わず上棟の後に大工さんの棟梁と大工さんにお礼の形で祝儀をお渡しすることにしています。ただ一生に一度のことだし・・・と考えだすとお札くらいは、用意したいと思いだしました。地鎮祭は建築屋さんにお願いし、近くの神社の神主さんにしていただきました。お札はその神社で用意する方がいいのか、氏神さんで用意するのがいいのか。住まいゆかりの神社に伺う方がいいのか、思案しています。人をおもてなしするのが苦手で、式後の食事などの用意が苦痛で上棟式はしないでおこうと思っていたのですが、、、ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。上棟式をせずに地鎮祭のみをする予定です。

    教えてください。 あるハウスメーカーで新築をします。 実は明日地鎮祭を行なうのですが、神主さんへの初穂料としてはハウスメーカーから金額を提示されていますが、地鎮祭に出席してくださる方、ハウスメーカーの営業さん、工事責任者、下請けの基礎工事業者、工務店さん他等へご祝儀をお渡しした方がよろしいのでしょうか。(あくまでも私どもの気持ちとして。) 現在の予定として、上棟式はやらない方向で考えていますので(ハウスメーカーとの打ち合わせで、上棟式はやりませんとお返事してあります。)私どもの気持ちとしてご祝儀をお渡ししたいような思いもあるのですが、必要ありませんか? その場でご祝儀をお渡ししないと、上棟式をしないため、あとはお礼をする機会がないかと思うのですが、(上棟立会いというものはありますが、その時に何かした方が良いのでしょうか。)私どものように上棟式をせずに地鎮祭のみ、という方はどのようにされているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 上棟式について

    北海道札幌に住宅を新築中です。 それで上棟式について質問です。 なるべく簡素化にしたいと思い、 棟梁、大工さん、建築士さんなどに折り詰めのお料理とご祝儀 だけにしようと思っているのですが、やはり神社の御札などをもらってきてお祓いなどを行うべきでしょうか? 主人との意見は、あくまでも大工さんをねぎらいたいとの気持ちが一番強いのですが・・・。 簡素化といっても省けない部分があると思うのですが、 どこまで行ったら良いのでしょうか? 経験した方がいらっしゃいましたら ご祝儀の内容等よろしくお願いいたします。