フォノイコ内蔵プリで音がおかしい!問題の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • フォノイコ内蔵プリを使用中、右チャンネルの音に異常を感じました。
  • シェルリード線が曲がった状態でRCAプラグに接触しているため、音質が劣化している可能性があります。
  • MC昇圧トランスやパワーアンプなどの他の部品には損傷はないと思われますが、修理が必要な場合は専門家に相談してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フォノイコ内蔵プリ

レコード聞いてたところ右チャンネルの音がおかしいと思ったら(シェルチップとシェルリード線をRCAプラグに半田付けしてフォノイコ入力用レコード針リード線を作ってるのですが)RCAプラグに半田付けしているシェルリード線が曲がった状態になっており皮膜の剥きすぎでRCAセンタープラスに半田付けしてるリード線が横に倒れた状態でRCAプラグのマイナス部分の金属に接触しておりました。それを離してやると音は良くなったように思えましたがフォノイコ入力用RCAをプラスマイナスショートさせた状態でMC昇圧トランス、フォノ内蔵プリ、パワーとも通電させた状態でレコード再生させた場合音が変でしたが(一応音は聞こえた)音以外のアンプ回路上パーツに損傷などの問題は起きないんでしょうか?(軽い損傷も含む)

  • vhbtbh
  • お礼率97% (352/362)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.4

>右側赤色RCAの.....マイナスをショートさせた状態で 完全なショート状態ではなく接触抵抗がある状態だったのでしょう。 当然インピーダンス・マッチングが崩れるので信号に歪みが発生します。 このことでアンプにダメージを与えることはありません。

vhbtbh
質問者

お礼

お二人共大変参考になりました。安心しました。

vhbtbh
質問者

補足

一番回答をくれたuruzさんにしたいと思います。 どちらの意見も参考になりました。

その他の回答 (3)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.3

こんにちは >中略 >RCAプラグに半田付けしているシェルリード線が曲がった状態になっており皮膜の剥きすぎで >中略 >RCAセンタープラスに半田付けしてるリード線がRCAプラグのマイナス部分の金属に接触しておりました。 >中略  この状態は、普通「カートリッジがショート(短絡)していて出力が出ていない」状態です。  なので受け側のアンプには「正規の大きさの信号が来ない」状態なので問題は起きません(^^)v  完全なショートなら音がしないのが理想なんですが、微小交流信号を大きく増幅するので、どこからか元の信号を誘導しているのか、ショートが不完全(抵抗値を持っていて)で中途半端な状態になったのだろうと推測いたしますm(__;m

vhbtbh
質問者

お礼

お二人共大変参考になりました。安心しました。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.2

>プラス、マイナス両入力にプラス信号入れたという事ですので マイナス入力端子が電気信号の基準電位(GND)ですからプラス入力に基準電位(0V)を印加したと考えてください。 つまり無信号状態がショートによって作られたにすぎません。 オーディオのアクセサリパーツに使用していないRCA入力を短絡(ショート)させるコネクタあります。今回はこのコネクタを使用したのと同じ状態になっただけです。 アンプに於いては入力の短絡(ショート)は問題になることはありません。 出力はダメですよ。

vhbtbh
質問者

お礼

>無信号状態がショートによって作られたにすぎません 無信号状態とありますが、ショートした状態でも歪んだ音が出ていました。プラスマイナスショートというのはレコードプレーヤーの左右出力RCA赤白のショートではなく右側赤色RCAの内部を分解するとセンタープラスと外側マイナスにリード線が繋がっています。このプラスとマイナスをショートさせた状態でレコード聞いていたという事です。歪んだ音が出ていました。無信号なら音は出ないと思うのですが。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

レコードプレイヤーの出力部をショートさせてしまったが、これによりアンプなどの電気回路にダメージを与えた可能性があるか? と、いう質問でしょうか? 回答:まったく問題ありません。

vhbtbh
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったく問題ないという理由を知りたいのですが。 フォノアンプのプラス、マイナス両入力にプラス信号入れたという事ですので問題ないとは思えないんですが。

関連するQ&A

  • レコードプレーヤーからパソコンにLPの音をとりこみたいのです。

    レコードプレーヤーからパソコンにLPの音をとりこみたいのです。 プリアンプとフォノイコライザー内蔵でライン出力のプレイヤーを買い、 PCのライン入力やモニタースピーカーのライン入力につなぎましたが、音は出ませんでした。 プレーヤーからはRCAピンブラグでステレオ出力されていたので、 RCAのL,Rプラグをステレオミニプラグに変換するケーブルを買って接続していました。 プレーヤーのメーカーに問い合わせたところ、そのような接続では音は出ない、と回答されました。 つまり、RCAのL,R出力を、同じRCAのL,R入力で受けないとダメとのこと。 (プレーヤーはパイオニアのPL-J2500) それで、ステレオミニプラグでライン出力する、アンプ・フォノイコ内蔵プレーヤーはないでしょうか? または、RCA出力でも上記のような問題なく、PCやモニタースピーカーにライン入力できるものは? 昔、テクニクスにそんなのがあったように記憶しているのですが、よくわかりません。 情報を求めております。

  • RACプラグの交換について

    以下のサラウンドスピーカーを購入しました。 http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/cinema_st/tss-15/index.html http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-15_J-4.pdf ケーブルが長い為にケーブルを切断後にRACプラグ新たに取り付けたいのですが http://www.arucom.ne.jp/shop/206_006.html や http://www.arucom.ne.jp/shop/206_004.html などを買ってきて取り付ければいいのでしょうか? (下のアドレスの物の方が品質的に良いでしょうか?) それと調べたらプラスマイナス?信号線?アース線?があると分かったのですが このスピーカーのコードには目印になるような物がありません。 買ってきたプラグにどのように半田付けしたらいいのでしょうか? また半田付けがいらないようなRCAプラグはありますか? P.S. ケーブルを切断後ケーブル同士を接続も考えたのですが 1つすでに根元から切断してしまい出来ればプラグごと変えたいです。 以上ご回答いただけると助かります。

  • フォノケーブルの音

    古いフォノケーブルのRCAプラグをPHONOに直接接続し、アースを取りましたが、ブーンという音がするのは分かるように思いますが、ケーブルに触るとスピーカーから音がコツコツします。このケーブルは変ではないですか。5ピン側には現在つなぐアームがありません。

  • 圧電素子への半田付けがうまくいきません.

    圧電ブザーを購入したのですが,リード線のないタイプなのでリード線を半田付けしてみたのですが,うまくいきません(音がなりません). 半田付けの時間はできるだけ短くしたつもりなのですが,他に原因があるのでしょうか?半田付けする場所はリード線のついているタイプのものを参考にしました.どなたか教えてください.

  • アダプタの銅線が一本だった

    ACアダプタのプラグを交換したいのです。 ACアダプタのコードを切ると、真ん中に白い銅線が一本。 周りにたくさんの細い銅線が白い銅線を包んであり、その周りに黒いコードで覆われていました。 私は、黒いコードの中に、2本の銅線があり、それぞれの銅線をプラス、マイナスとプラグに接続しなおせばいいと思ってました。 この場合、白い真ん中の銅線がプラス、周りの細い銅線をまとめて、ねじり、一本の束にして、マイナス側に半田づけしたらいいのでしょうか?

  • プラグのハンダ付けプラス・マイナスの見分け方

    小型のスピーカーのケーブル末端をモノラル用ミニプラグにしてハンダ付けしたいと思います。プラグのプラスチック部分をクルクル回して外すと線を差し込む金属部があり、小さな穴があります。この場合のプラス、マイナスの見分け方を知りたいのですが…。また、ステレオ用ミニプラグを使用する場合についても同様にプラス線とマイナス線をどこにつなぐか知りたいのです。ご指導のほどよろしくお願いします。また、解説があるHPがありましたらあわせてお教えください。

  • 半田ごて初心者です、キットの作製について。その二。

    秋月電子さんのパラメトリックスピーカーキット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/)を購入、ある程度まで半田付け出来ているのですが、どう半田付けすればいいのか分からない点があります。 1.http://akizukidenshi.com/download/k2617_manual.pdfの6ページ目、3300μHのコンデンサですが、小さい円の右側二つ穴があります。どちらに挿し込んではんだ付けすればいいでしょうか。 2.発光ダイオードの極性について、説明にはプラスマイナス書かれてませんでしたが、ただ挿してはんだ付けしていけば問題ないでしょうか? 3.スピーカー基板との接続について、線はプラスとプラス、マイナスとマイナスをはんだ付けすればいいでしょうか。 4.背の高い部品など、手で部品を抑えながら半田付けしなければならない場面があったのですが、こういう時、どうやって固定しながら半田付けするのがベターでしょうか? 何かミスして動かないような事が無ければと心配してますが…半田付け結構楽しいですね。質問は以上の四点です、ご教授いただければ助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • RCA同軸デジタルケーブルの自作について

    先日RCA同軸デジタルのケーブルを自作したのですが そのときシールドの半田付けが上手くいかず プラグのプラスチック部分を少し焦がしてしまったのですが これは音質に何か影響がでたりする物なのでしょうか? 芯の半田付け自体はちゃんと出来ていて テスターで導通も確認しています。 個人的には中身の見た目が悪くなっただけだと思うのですが シールドの半田付けも焦がした以外はちゃんと導通も確認できて いるので大丈夫だと思うのですが・・・・ 初めての自作で不安になってしまったので質問させていただきました

  • ウェスタンエレクトリック WE16GAってケーブルを(余ってたから)

    ウェスタンエレクトリック WE16GAってケーブルを(余ってたから) RCAとしてプラグを半田付けて(赤・白)聞いたんですけど 音がこもって高音しか出ない状態です。 スピーカーを手で押さえてる感じ。 エージングしても意味ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーの音

    マルチポストになってしまい申しわけありませんが、教えてください。 他サイトでの再質問のしかたがわからないのです。 (1)私の質問 レコードプレイヤーの故障か、アンプの故障か。レコードを聴こうとプレイヤーにかけましたが、音はでるのですが、ボーカルが遠くの方で歌っています。おかしいと思い、他のレコードもかけてみました。 やはり中抜けの音がします。接続は確認しました。アンプもCDはなんでもありません。プレイヤーの故障か、プリメインアンプのPHONO入力/MMの故障か、代替機がないのでわかりません。どなたか判別方法などわかる方。いらっしゃいませんか? (2)対する回答 左右どちらかの、アース端子(マイナス・黒色)が断線してますね。 音声のケーブルを片方だけで音を出してみて下さい。 正しく音が聞こえればOK、反対側のケーブルが断線している可能性が有ります。 下記の、AとBの箇所でそれぞれ試してみて音の出方を確認して下さい。 「プレーヤー」-(A)-「アンプ」-(B)-「スピーカー」 それで駄目なら、プレーヤーのレコード針が原因かも知れませんね。 (3)再質問 レコードプレーヤーの故障か、で昨日質問したものです、その後。。。 電気的は理屈はわからないのですが、レコードプレイヤーの信号線を確認しても断線らしき兆候がなく。いろいろ、ケーブルの抜き差しなどやってみました。すると、プリメインアンプのステレオプリアウト出力(2系統あり)にステレオ→モノ変換コードをつなぐと、モノ側の機器(サブウーハー)に接続するしないにかかわらず、レコードの音がおかしくなることがわかりました。出力コードを外すとちゃんと鳴りました。CDなどはなんの影響もうけません。アンプの2系統のプリアウトは1系統は他の小型ステレオ(パワーのみ)アンプへ、もう1系統はモノ変換コードで、小型アンプ接続の小型スピーカーの低音補助にして使っていました。ただ設置後はCDしかきいていなかったので気付きませんでした。普段はメインアンプのスピーカー切り替えをOFFにして、小型アンプメインで聞くことが多く、メインのプリメインアンプはプリアンプとして使うことが多いのです。なにか打開策はあるでしょうか?それともやはり故障でしょうか? もし素人にわかるように説明可能であれば、原因を、お教え願いたいのですが。。。 (3)対する回答 かなり複雑というか、単純なのですが。 ・ステレオ用のカートリッジは、ヘッドシェルのリード線(分からなければ別途質問ください)の色分けで 左ch:ホットが白、コールド(アース)が青 右ch:ホットが赤、コールド(アース)が緑 に規定されています。 ヘッドシェル(カートリッジは接続しない状態で)のリード線をプレーヤーの正面から見たとき 12 34 になっていて 上側の左右ですが 左側が白(1)、右側が赤(2) 下(ボード側)の左右(コールド)は 左側が青(3)、右側が緑(4) になっています。ただしうんと古いステレオプレーヤーでは、上記の規格は適用されていません。 推測 おそらくヘッドシェルに取り付けたカートリッジの「ホットとコールド」が、カートリッジ→ヘッドシェル間で誤配線されています。後期に開発されたステレオカートリッジには、上記の4色に色分けされたビニールスリーブがつけられていますが…… お使いのプレーヤー(あるいはトーンアーム)とカートリッジの銘柄を教えて下されば、よい知恵が集まると思いますよ。 ※テスターで導通チェックができるのなら、ヘッドシェルのリード線と、プレーヤーのRCA型ピンジャック出力端子の間での、接続状態を確認したのち、カートリッジに配線してください。すなわちRCA端子の赤(右)のホットはリード線の赤、コールドはリード線の緑。RCA端子の白(左)のホットはリード線の白、コールドはリード線の青になります。 (4)再々質問 何度もすいません。レコードプレーヤーの件なのですが。 カートリッジはプラグインタイプT4P(テクニクスSL-MA1)なんです。ちなみにアンプはROTEL RA-1070というものです。

専門家に質問してみよう