• 締切済み

ラグランジュの補間法のCプログラム

昨日学校でラグランジュの補間法の問題をC言語のプログラムで解けという課題が出されました しかし、友達と相談してもよくわかりませんでした 課題は以下の問題です sin関数6点、(0.92+0.01x)、x=0,1,2,3,4,5を求めて、ラグランジュの方法でsin(0.923)を計算せよ ちなみに答えは、0.79742です 先生からサンプルのプログラムをもらいました 以下のサンプルプログラムを参考にして解いてくださいと言われたのですが、どうしても解けません すいませんが分かる方、よろしくお願いします #include <stdio.h> #include <math.h> #define N 6 //データ数 double x[N]={ 0.0,1.0,2.0,3.0,3.1,5.0}; //X座標 double y[N]={0.0,1.1,2.5,4.0,4.1,5.0}; //Y座標 double lagrange( double); int main() { double xx,yy; //補間計算 printf("XX\t\tYY\n"); for( xx=0.0; xx<=5.0; xx+=.2 ) { yy = lagrange( xx); printf("%8.2lf\t%8.2lf\n", xx, yy ); } return 0; } //補間サブルーチン double lagrange( double xx ) { double z[N]; double yy=0.0; int i,j; for( i=0; i<N; i++ ) { z[i] = 1.0; //係数計算 for( j=0; j<N; j++ ) if( i!=j ) z[i]*=(xx-x[j])/(x[i]-x[j]); //補間値計算 yy+=z[i]*y[i]; } return yy; } 上記はあくまでサンプルプログラムなので、中に入っている数値は適当です よろしくお願いします

みんなの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

ソースプログラムというのはアルゴリズムを言語で実現するためのアイデアが詰まったものです。つまりソースプログラムには著作権があります。 今回あなたは先生が作成したソースプログラムをネットで公開したわけですが、それは先生が望んだことなのでしょうか? もしあなたが作成した大事なプログラムを友人のAさんに見せたら、わからないところがあるといってAさんが勝手にほかの人に渡しまくったらあなたはどう思いますか? 先生の著作権が侵害されていなければいいのですが…。

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.2

一体どこがわからないのかわかりません。 「sin関数6点、(0.92+0.01x)、x=0,1,2,3,4,5」の6点というのは最初 0.9210 0.9211  : 0.9215 かと思いましたが、 0.92 0.93  : 0.95 のことのようですね。 関数lagrangeは先生が作ってくださった補間値を計算してくれる関数なので一切変更する必要はありません。私は内容さえ確認していません。 早い話がmain関数の中で配列xとyをあなたがsin関数を使用して初期設定して関数を呼ぶだけじゃないですか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

元の問題の意味もよくわからんのだが.... どこで困ってんの?

関連するQ&A

  • ダイアログベースの3次Spline補間のプログラム

    現在、Visual C++ 2008 Express Editionを使用して下に示すようなダイアログベースの3次Spline補間のプログラムを作成しています。 各節点間を等分割するほうはできたのですが、各区間を同一刻み幅で算出するほうが、なかなかできません。 どこをどうしたらいいかがさっぱりです。 以下にプログラムの一部(各区間を同一刻み幅で計算する部分)を示しますので、教えてください。 わからない点は、dnの配列に入ってくる分割数が合っているときと少ないときがあることです。プログラムの後に使用した入力データと、dnの中身を参考までに掲載します。 ============▼プログラムの一部=========== /* n:全点数(int), num:全節点数(int),xn,yn:節点(double型のarray),dX:全区間(xn[0]~xn[num-1])の刻み幅(double) * dn[]:各区間の分割数(int),xx,yy:Spline補間による点(節点を含む,double),x計算された補間点のx座標(double) Cub(double):3乗する関数,Sqr(double):2乗する関数,a[],b[],c[],d[]:3次Spline補間に用いる3次関数の各係数*/ //nの初期化 n =0; //テキストボックスから刻み幅を取得 dX = double::Parse(DX->Text::get()); //各区間の分割数を計算し、全点数を求める for(i=0;i<num-1;i++){ dn[i]=(int)((xn[i+1]-xn[i])/dX); n +=dn[i]; } //xx,yyを全点数+1(最後の節点を含むために+1をしている)で領域確保 xx=gcnew array<double>(n+1); yy=gcnew array<double>(n+1); //ループインデックスを初期化 i=0,j=0; //補間点のx座標を求めながらy座標を算出 for(x=xn[0];x<=xn[num-1];x+=dX){ if(!((xn[j]<=x)&&(x<xn[j+1]))){ j++; } if(i>n+1){ break; } xx[i]=x; yy[i]=a[j]*Cub(xx[i]-xn[j])+b[j]*Sqr(xx[i]-xn[j])+c[j]*(xx[i]-xn[j])+d[j]; i++; } =======▼入力データ(csvファイル)=========== xn yn 0.904 7.54 1.002 13.86 1.104 23.42 1.207 36.61 1.305 52.91 1.403 73.4 1.505 97 1.603 123 1.706 151.3 1.808 182.6 1.906 215.3 2.009 249.2 2.107 284.6 2.209 321.6 2.312 359 2.41 398.1 2.571 438.7 2.669 504.9 2.772 548.3 2.869 593 2.972 639 3.075 687 3.172 736 3.275 787 3.378 840 3.476 895 3.578 951 3.676 1011 3.779 1073 3.876 1136 3.979 1204 4.077 1276 4.18 1353 4.277 1440 4.38 1543 4.483 1762 4.585 2082 4.683 3445 4.786 5598 4.888 7120 4.991 8080 =======▼dnの中身=========== Excelでの計算値 プログラムでの計算値 --------------------------------------- 98 97 102 102 103 102 98 97 98 98 102 101 98 98 103 102 102 102 98 97 103 102 98 98 102 101 103 102 98 98 161 161 98 97 103 102 97 97 103 102 103 103 97 96 103 102 103 103 98 97 102 101 98 98 103 102 97 96 103 103 98 97 103 102 97 97 103 102 103 102 102 102 98 97 103 102 102 102 103 102 上の表の右側はダイアログ上で、「区間間隔」をクリック(各ラジオボタンをクリックすると右横のテキストボックスが入力できるようになります。)してテキストボックスに0.001を入れた時の結果です。

  • C言語のプログラムで質問です。

    C言語のプログラムで質問です。 下のプログラム(最小二乗法の計算)を実行したところ -1.#IND00 というエラーが出てしまいます。 どこを直せばいいのでしょうか、教えてください。 #include <stdio.h> #include <math.h> /* gauss33.c */ #define N 3 main(){ double A[N][N],Aa[N][N]; double b[N],x[N], bb[N], e[N]; int n=N; int i, j, k; double akk, aik, s; double y[N]; double xx,yy; for(i=0;i<n;i++){ /*変数の初期化*/ x[i]=y[i]=0; for(j=0;j<n;j++) A[i][j]=0; } for(i=0;i<5;i++){ /*データ点は5点*/ printf("\n(x,y)="); scanf("%lf,%lf",&xx,&yy); A[0][0]+=xx*xx*xx*xx; /*Σx^4*/ A[0][1]+=xx*xx*xx; /*Σx^3*/ A[0][2]+=xx*xx; /*Σx^2*/ A[0][1]=A[1][0]; A[0][2]=A[1][1]=A[2][0]; A[1][2]+=xx; /*Σx*/ A[1][2]=A[2][1]; A[2][2]=n; y[0]+=xx*xx*yy; /*Σx^2y*/ y[1]+=xx*yy; /*Σxy*/ y[2]+=yy; /*Σy*/ } /* save original coefficients */ for(i=0; i<n; i++){ for(j=0; j<n; j++){ Aa[i][j]=A[i][j]; } bb[i]=b[i]; } /* forward operation */ for(k=0; k<n-1; k++){ akk=1/A[k][k]; for (i=k+1; i<n; i++){ aik=-A[i][k]*akk; for (j=k+1; j<n; j++){ A[i][j]+=aik*A[k][j]; } b[i]+=aik*b[k]; } for(j=k+1; j<n; j++){ A[k][j]*=akk; } b[k]*=akk; } /* backward operation */ x[n-1]=b[n-1]/A[n-1][n-1]; for(k=n-2; k>=0; k--){ s=0.0; for (j=k+1; j<n; j++){ s+=A[k][j]*x[j]; } x[k]=b[k]-s; } /* chek */ for(i=0; i<n; i++){ s=0.0; for(j=0; j<n; j++){ s+=Aa[i][j]*x[j];} e[i]=s-bb[i]; printf("\nx(%d)=%f error=%f\n",i, x[i], e[i]); } }

  • ラグランジュの補間について

    ラグランジュの補間の導出にて 多項式近似にて近似式をPn(x)とすると xとf(x)が既知の場合 Pn(x)=Σf(xk)Qk(x)   (k=0,1,・・・・n) のように仮定して未知関数Qk(x)を求めますが、 イメージがわきません。 どうして、このように仮定するのでしょうか?

  • 線形補間法プログラム(C++)

    C++言語で線形補間法のプログラムを組んで実行しているのですが、どしてもうまくいきません。ただ2倍の画像を作っているだけなのですが・・・。 以下プログラムを載せます、おおよその場所はわかるのですがどうすれば通るのかわかりません。どう直したらよいのか分かる方がいましたらご教授お願いします。 ※bmp[0]:現画像 pic:bmp[0]の縦横2倍の画像 // 線形補間法 // int zx = 2; int zy = 2; int i,j,m,n; float x,y,p,q; int xs = bmp[0]->Width/2; int ys = bmp[0]->Height/2; int d; for(i = -ys; i < ys; i++){ for(j = -xs; j < xs; j++){ y = i/zy; x = j/zx; if(y > 0){ m = (int)y; }else{ m = (int)(y-1);} if(x > 0){ n = (int)x; }else{ n = (int)(x-1);} q = y - m; p = x - n; if(q == 1){q = 0; m = m + 1;} if(p == 1){p = 0; n = n + 1;} if((m >= -ys)&&(m < ys)&&(n >= -xs)&&(n < xs)){ d = (int)((1.0 - q) * (1.0 - p) * (bmp[0]->GetPixel( m + ys, n + xs)) //おそらくこの辺に問題があるかと思われます。 + p * (bmp[0]->GetPixel( m +ys, n + xs)) + q * (1.0 - p) * (bmp[0]->GetPixel(m + 1 + ys, n + xs)) + p * (bmp[0]->GetPixel(m + 1 + ys, n + 1 + xs))); }else{ d = 0; } if(d < 0){d = 0;} if(d > 255){d = 255;} pic->SetPixel(i + ys, j + xs) = d; } } pictureBox2->Image = pic; }

  • C言語のプログラムで質問です。

    C言語のプログラムで質問です。 これは、2元1次連立方程式の解を求めるプログラムです。 このプログラムを (1)3元1次連立方程式の解を求めるプログラムにする (2)係数行列、定数行列(6、7行目)をキーボードからの入力にする。 ようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 前半の部分を変えれば良いようなのですが分かりません。教えてください。 #include <stdio.h> #include <math.h> /* gauss22.c */ #define N 2 main(){ double A[N][N]={1.,4.,3.,2.}, Aa[N][N]; /*簡単のため係数行列を予め指定*/ double b[N]={4.,5.}, x[N], bb[N], e[N]; /*簡単のため定数ベクトルを予め指定*/ int n=2; int i, j, k; double akk, aik, s; /* save original coefficients */ for (i=0; i<n; i++){ for (j=0; j<n; j++){ Aa[i][j]=A[i][j]; } bb[i]=b[i]; } /* forward operation */ for (k=0; k<n-1; k++){ akk=1/A[k][k]; for (i=k+1; i<n; i++){ aik=-A[i][k]*akk; for (j=k+1; j<n; j++){ A[i][j]+=aik*A[k][j]; } b[i]+=aik*b[k]; } for (j=k+1; j<n; j++){ A[k][j]*=akk; } b[k]*=akk; } /* backward operation */ x[n-1]=b[n-1]/A[n-1][n-1]; for (k=n-2; k>=0; k--){ s=0.0; for (j=k+1; j<n; j++){ s+=A[k][j]*x[j]; } x[k]=b[k]-s; } /* chek */ for (i=0; i<n; i++){ s=0.0; for (j=0; j<n; j++){ s+=Aa[i][j]*x[j];} e[i]=s-bb[i]; printf("x(%d)=%f error=%f?n",i, x[i], e[i]); } }

  • 線形補間

    線形補間での求め方 問題文: 1.数値を読み込む 2.xを読み込む 3.x<x1 または x>xnならエラー 3.x1<x<i+1 となるiを見つける 4.補間公式でyを求める 5.結果をプリントする #include<stdio.h> float hokan(void); int xn[] = {0,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75}; double yn[] = {0.000,0.087,0.173,0.258,0.342,0.422,0.500,0.573, 0.624,0.707,0.766,0.819,0.866,0.906,0.939,0.965}; int x=5; void main() { printf("y = %lf\n", hokan()); } float hokan(void) { int i; double y; if(x <0|| 75<= x){ printf("エラーです\n"); } else{ for(i=0; xn[i] < x; i++) y = (yn[i+1] - yn[i]) * (x - xn[i]) / (xn[i+1] - xn[i]) + yn[i]; return y; } } 数表を最初にxnとynで表記しています。 このプログラムで線形補間が行われてないそうなのですが・・ 何か誤りがある様でしたらどなたか教えてください。

  • C言語による数値計算を教えて下さい

    「2次関数y = ax2 + bx + c の係数を最小2乗法で求めるための正規方程式を導出せよ.その上でキーボードからデータの組(xi, yi)を 5点入力してa,b,cを求めるプログラムを作成せよ(x1~x5,y1~y5)」 という問題なのですが、a,b,cを求める方程式を行列式の形で以下のように出せました。 |Σxi^4 , Σxi^3 , Σxi^2| |a| |Σxi^2*yi| |Σxi^3 , Σxi^2 , Σxi |*|b| = |Σxi*yi | |Σxi^2 , Σxi , 5 | |c| |Σyi | ですがこれをガウス消去法で解こうと思っているのですがどうにもプログラムができません。 どなたかC言語で数値計算できる方、助けてください。 以下のはサイエンス社の「C言語による数値計算入門」をもとに ガウス消去法で解くプログラムを自分なりに作ったのですが 当然エラーだらけです。 プログラムを作れる方、どうか教えてください。 #include <stdio.h> #include <math.h> /* ガウス消去法 */ double *simple_gauss( double a[3][3], double b[3] ); main(void) { double a[3][3]; /* マトリックスの宣言*/ double x[3]; /* 解ベクトルの宣言*/ double y[3]; /* 右辺ベクトルの宣言*/ double xx, yy; /* キーボード入力のための一時変数*/ int i, j; /* 繰り返しのための一時変数*/ for(i = 0; i < 2; i++) { /* 変数の初期化*/ x[i] = y[i] = 0; for(j = 0; j < 3; j++) a[i][j] = 0; } for(i=0; i<5; i++) { printf("\n(x, y) = "); scanf("%lf,%lf", &xx, &yy); a[1][1] += xx * xx * xx * xx; a[1][3] += xx * xx; a[2][2] = a[3][1]=a[1][3]; a[1][2] += xx * xx * xx; a[2][1]=a[1][2]; a[2][3] += xx; a[3][2]=a[2][3]; a[3][3] ++; y[2] += xx * yy; y[1] += xx * xx * yy; y[3] += yy; } y=*simple_gauss(a,y); return 0; } double *simple_gauss( double a[3][3], double y[3] ) { int i, j, k; double alpha, tmp; /* 前進消去 */ for( k = 0; k <= 1; k++) { for( i = k+1; i <= ; i++) { alpha = - a[i][k]/a[k][k]; for( j = k+1; j <= 2; j++) { a[i][j] = a[i][j] + alpha * a[k][j]; } y[i] = y[i] + alpha * y[k]; } } /* 後退代入 */ y[2] = y[2]/a[2][2]; for( k = 1; k >= 0; k--) { tmp = y[k]; for( j = k+1; j <= 2; j++) { tmp = tmp - a[k][j] * y[j]; } y[k] = tmp/a[k][k]; } return y; }

  • Cでのファイルからの入力およびファイルへの出力

    こんばんわ。質問があります。Cでのファイルの入出力についてなんですが、「fscanf」と「fprintf」を用いてあるデータファイルからデータを取り込んで処理をしてファイルに書き出すプログラムを作成したのですが、私が作成したプログラムの場合、まずfscanfでファイルをすべて読み込んでしまって、それから処理をして書き出すというプログラムなのですが、この方法ではなく、はじめに最初の1行だけを読みこんでその1行だけを処理して書き出し、次に2行目だけを読み込んで処理して書き出し、そして3行目を読み込んで処理・・・・という風に1行ごとに読み込みおよび書き込みを行っていくプログラムを作成したいのですがどのようにプログラムを組んでよいのか分かりません。アドバイスがいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに私が作成したプログラムは下記のようなものです。 #include <stdio.h> #define NDATA 10000 #define NMAX 40 main() { double x[NDATA], y[NDATA], z[NDATA]; double xx[NDATA], yy[NDATA], zz[NDATA]; int i, n=0 FILE *in_file, *out_file; char in_filename[NMAX], out_filename[NMAX]; printf("Input filename: "); scanf("%s", in_filename); in_file = fopen(in_filename, "r"); while(fscanf(in_file, "%lf %lf %lf", &(x[n]), &(y[n]), &(z[n])) != EOF) n++; fclose(in_file); for(i=0; i<n; i++) xx[i] = x[i]*y[i]; yy[i] = y[i]*z[i]; zz[i] = z[i]*x[i]; printf("Output filename: "); scanf("%s", out_filename); out_file = fopen(out_filename, "w"); for(i=0; i<n; i++) fprintf(out_file, "%f %f %f\n", xx[i], yy[i], zz[i]); fclose(out_file); }

  • c プログラム 

    以下のプログラムは,第n項までのe^xのマクローリン展開をさせるものです. これを修正して,理論値と近似値の誤差がある値(自分で入力)になったときに,計算を終了させるにはどうしたらよいでしょうか.御教授いただければ幸甚 です. ---------------------------------------- #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { int n; double x=1.0,y=1.0,e=1.0,err; int i; double f=1.0,p=1.0; printf("x="); scanf("%lf",&x); printf("n="); scanf("%d",&n); printf("Mclaurin展開によるn項までのexp(x)の\n n 理論値 近似値 誤差\n"); for(i=1;i<=n;i++){ f*=(double)i; p*=x; y+=p/f;近似値 e=exp(x);理論値 err=e-y;誤差 printf("%2d %12.8e %12.8e %12.8e\n",i,e,y,err); } return 0; }

  • ガウスの掃き出し法によるC++プログラム

    大学で、ガウスーヨルダンの掃き出し法により連立方程式を解き、係数マトリクスの逆行列と解を表示するプログラムを作れ、という課題が出ました。 4s+t+3u+2v=23 s+4t+3u+3v=30 5s+5t+10u+5v=65 4s+4t+2u+6v=42 という問題です。 まったく素人の状態から4時間ほどやったくらいでこの問題が出たので、解き方が全くわからなかったのですが、いろいろなサイトを巡ってこのようなプログラムを作りました。 #include <stdio.h> #include <float.h> #define N 4 /* 行列の行数および列数 */ double A[N][N] = { { 4.0,1.0,3.0,2.0}, /* 係数行列 A の定義 */ {1.0,4.0,3.0,3.0}, {5.0,5.0,10.0,5.0}, {4.0,4.0,2.0,6.0}}; double b[N] = {23.0,30.0,65.0,42.0}; /* 定数ベクトル b の定義 */ void Gauss_J( int, double*, double* ); void main( void ) { int i; /* カウンタ */ printf( "%d元連立一次方程式\n", N ); for( i = 0; i < N ; i++ ) { printf( "%g s + %g t + %g u + %g v = %g \n", A[i][0], A[i][1], A[i][2],A[i][3], b[i] ); } printf("の解は,\n" ); Gauss_J( N, (double *)A, (double *)b ); /* ガウス・ジョルダン法で解く */ printf( "s = %g \n", b[0] ); printf( "t = %g \n", b[1] ); printf( "u = %g \n", b[2] ); printf( "v = %g \n", b[3] ); } void Gauss_J( int n, double *a, double *b ) { int p, i, j, l ; /* カウンタ */ double pivot, c ; /* ピボット値 */ for ( p = 0 ; p < n ; p++ ) /* 1行目から n行目まで繰り返す */ { pivot = a[ p*n + p ]; /* ピボットを取得する */ for ( i = p ; i < n ; i++ ) /* p行目の p列目から n列目まで */ { a[ p*n + i ] /= pivot; /* 係数行列の p行を pivotで割る */ } b[ p ] /= pivot; /* 定数ベクトルの p行を pivotで割る */ for ( l = 0 ; l < n ; l++ ) /* 1行目から n行目まで */ { if ( l != p ) /* p行を除いて */ { c = a[ l*n + p ]; /* 掃き出す */ for ( j = p ; j < n ; j++ ) { a[ l*n + j ] -= c * a[ p*n + j ]; } b[ l ] -= c * b[ p ]; } } } return ; } これで行列の解は出るようになったのですが、逆行列が表示されてません。 どうすれば表示されるようになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう