社会人になっても勉強って重要?

このQ&Aのポイント
  • 社会人にも勉強は大切だ。教養のあるものが出世する
  • 自己啓発本や仕事術の本で、ポジティブな性格になったり、手帳の上手い使い方を学ぼうと、出世なんて出来ないと思います
  • 社会人にも勉強が重要などというのは、所詮学生の時にきちんと勉強していない人の言い訳だと思います
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人になっても勉強って重要?

「社会人にも勉強は大切だ。教養のあるものが出世する」と言って、世界史を分析した本や自己啓 発本を読み込んでいる友人がいるのですが、教養の有る無しなど出世に関係ありますかね? 自己啓発本や仕事術の本で、ポジティブな性格になったり、手帳の上手い使い方を学ぼうと、アメリカの歴史を詳しく知っていても、出世なんて出来ないと思います。 だから、社会人になれば勉強なんかしなくていいと思うのですが。 「そんなに勉強したいなら、なぜ学生の時にしておかなかったのですか?そうすれば有名大学にも入れたのに」と聞いたら、 「社会人になって勉強が重要なのが分かった。それに社会人になってからの方が頭に入る。」 と言われました。 社会人にも勉強が重要などというのは、所詮学生の時にきちんと勉強していない人の言い訳だと思いますがどうでしょうか

noname#200445
noname#200445

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.10

なるほど。  ご回答いただきまして、追記です。回答になっていない可能性もあるので、万が一不愉快なら読み飛ばしてください。  私は、本来、最少努力というのは、レールが引かれている人のすること。つまり、、使われる人のすることと思うわけです。資格取得やノルマの達成で出世できるシステムのお仕事なのでしょうか。  個人的には競争させて出世させるシステムの中で出世する人であればあるほど、特に自分に負けている人との付き合いには気を付けるべきだと思っています。上司を上司たらしめるのは本来部下です。ポストだけ上がっても、人が付いてこないという話はよく聞きます。特に、バブル入社の方々など、後輩がいませんから、職場によっては、優秀な後輩を従えているのが力のある人という職場もききました。人が付いてこなければ晩年平ということです。ちょっとした逆ピラミッドです。  資格取得やノルマ達成でポストが上がっても、人が付いてこなければよけい惨めということにもなりかねません。  質問者様が今すべきことを強い意志でやり抜こうというのは正しいと思うのですが、ご友人のやる気のベクトルをへし折るやり方では、ひとはついてこないのではないかと思われるのです。  誰が出世するかなんて、本当は分からないと思います。  「**な者が出世する」といった発言が的外れに思える気持ちもちょっと分かります。あおられて同じレベルの発言におちいらないように気を付けたほうが良いかもしれません。  ご友人も、まだ自分が出世したわけでもないのに「**な者が出世する」など決めつけた発言ですが、、、質問者様も、「**してても出世できない」と、決めつけた発言です。  最終的には、出世した奴のやり方が正しかったということになるわけですから、、今お互いに無責任なことを口走りあうより、出世を実現されてからご友人にアドバイスなさることをお勧めします。  質問者様は質問者様のやり方で頑張れば良いと思うのですが、「みんな違ってみんないい」ということになれると良いなあと思います。持ってる資格から知識までポストによりみんな均一なんて会社があったら、間違いなく社会から淘汰されると思います。    よく、アメリカの企業家たちは「他の人が苦労して解決していることを、簡単に解決する別の方法を持っていればミリオネアになれる」ということを言います。ミリオネアのカギは、他の人が気が付かないことにある。ちょっとした異文化交流が会社を劇的に変えるようなこともあるのかもしれません。  そういう意味で、無駄な努力も、何がどう無駄なのか、自分で体験してアンテナを張っている人と、「これが最短努力」という情報に忠実すぎる人には差が付くと思います。もちろん、散漫で目的の定まらない努力でオーバーワークになることはさけねばなりませんが、。    

その他の回答 (10)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.12

「社会人になっても勉強は必要だ」は、一般論としてはまさにその通りです。 正面きって否定する人は少ないでしょう。 友人への反感からの質問にしても、質問者はもう少しタイトルを考えるべきでした。 「受験世界史」とか「自己啓発本」の是非に限っていれば、 共感も賛同も得られたことでしょう。 ついでながらこれは、質問者の国語的センスのなさを表しています。 意図することを正しく伝えられないのは、仕事上明らかにマイナスですよね。 これも教養ですよ。 歴史についてですが、社会的地位の高い人には、ライトな歴史好きがとても多いです。 日本史好きが多いですが、それでも塩野七生くらいは読んでます。 そういう人と話をすると、どうしても歴史の話になります。 知らなくても話が盛り上がらないだけとも言えますが、 あまりに無知だと、余程の話術がない限り侮られやすくなります。仕事上マイナスです。 最悪なのは「そんなことを知っていても無意味なので知らない」という態度で、質問者はおそらくこのタイプ。 きっと出世にもマイナスに影響することでしょう。 今はオリンピック開催中。過去の開催地に絡めた昔話にもなりがちです。 ミュンヘンの選手村が襲撃された事件なんて、多分今は世界史で学ぶ内容ですよね。

noname#200445
質問者

お礼

ご自分の読解力がないだけですよ。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.11

>教養科目を勉強すれば知恵になるのですか? 教養科目がどんな内容かは知りません。 ですが、社会で言うところの「勉強」というのは、特に定型スタイルがありません。 スタイルは自分で作るものですし、「何を勉強すれば…」だと、きっと実践経験が不足していると思われます。 「勉強材料」は、そこいらじゅうに転がっています。 何をピックアップし、自分の中に吸収するかは、あなたのセンス次第です。 解らなくなったら、基本に立ち返り、もう一度周囲を見渡してください。 それでも解らなければ、あなたの経験値が不足しすぎています。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.9

社会人になれば勉強しなくとも良い、と考えた 人たちが「社会人こそ勉強が必要」と変化する 訳です。 会社の仕事を大学で、高校で教えてくれますか? 入社後、先輩から全て教わるのです。その時、 「社会人は勉強しなくとも良い」との考えが 先輩に見透かされたらオワコンです。社会では 天狗は嫌われます。

noname#200445
質問者

お礼

教わるのは研修です。それ以降は分からなければ聞きますが、基本的には自分で考えるものです。私よりアホな人に頭は下げたくないです

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.8

>一般教養のような勉強です。 社会人になっても、高待遇の一流大企業に転職する予定や機会があるなら、一般教養の勉強は必要です。 なぜなら、採用選考の入社試験は一般教養の問題が多いからで、一般教養問題が満足に解答出来ず試験成績の悪い者から容赦なく落とされるからです。 従って、入社試験に教養問題を出さないような中小企業あたりで定年の年齢まで安い給料で甘んじるつもりなら一般教養の勉強は重要ではないですが、社会人になっても待遇の良い優良大企業に転職する気持ちがあるなら広範囲な一般教養試験問題が解けるような勉強をしてないと後悔するでしょう。

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.7

「教養のあるものが出世する」は正しくは有りません。 では社会人になってからの勉強は意味が無いか?と言いますと、やった方が良いと考えます。その理由は、 仕事で得られる知識に加えて、一般教養を身につけることで、人とのコミュニケーションの幅が広がりますし、仕事を別の視点でも見れるようになり、業務の進め方にも役に立つ事も多いです。 また、文書を書く際の表現力の幅も広がって来る等のメリットが有ります。 >「そんなに勉強したいなら、なぜ学生の時にしておかなかったのですか?そうすれば有名大学にも入れたのに」と聞いたら、 >社会人にも勉強が重要などというのは、所詮学生の時にきちんと勉強していない人の言い訳だと思いますがどうでしょうか 過去をどういっても仕方が無いですし、社会人になって気が付いて、それを実行に移しているのを私は評価します(当然、仕事が出来なければ駄目ですが)。 気が付いても何もやらない人も多いでしょうし。

  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.6

 やりたくなったらいつ勉強を始めても良く思われます。  必要がなければ、やりたくない人はやらなくて良いと思われます。  個人的には、、無駄な努力も自分で体験してみようというご友人の若さと勇気は見上げたものだと思われます。そもそも、出世でもなんでも最短距離と最少努力ばかりがもてはやされる世の中に思えますが、無駄な努力も、自分でやってみた人と、人から「無駄な努力」と伝え聞いたことを真に受けている人とでは経験値に差が出ると思います。    よくよく話をまとめてみますと、質問者様ご自身にとって、勉強というものは有名大学に入学するほか社会では何の役にも立たなかったということが前提に思えます。学生時代に一生懸命勉強されたことと思います。そして、、無駄な努力を追体験しているご友人がこっけいに見えるのはいたしかたありません。人間、皆が皆同じカリキュラムで成長しているわけではありませんので、先んじていれば、後から来る者は何でも遅れて未熟に見えます。  私が教育実習にいった時に、一番初めに先生に言われたことがあります。 「ここにいる人たちは、皆、あなたより偉くなる可能性を持った人ばかりです。ちょっと馬鹿なことしてると思っても、一歩下がって生暖かく見守って下さい」とのことです。  無駄な努力は若さの証です。そして、同じ無駄な努力から、それぞれが違うものを見つけることもある。多くの無駄な努力の中に、次の時代に輝くものが埋もれているから、、一歩下がって生暖かく見守る。それが先達のとるべき態度なのだと思います。  出世街道まっしぐら。人の上にたつ者ならば、時には、下にあるものの無駄な努力も、育てるつもりで水を差さずに生暖かく見守られてはいかがでしょうか。

noname#200445
質問者

お礼

生暖かくの意味が分かりかねますね、暖かいのと生暖かくの違いがよくわかりません。 今更学者になるわけでもないのに、教養科目の勉強なんて時間の無駄だから私はしません。他の勉強します。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.5

その会社にもよるし仕事にもよります。 営業だと営業先の人と仕事以外のことでも話が合うことで信頼されるケースがありますし、会社内での人脈を作るにも仕事以外のことで話せる人の方が有利です。 それに何事にも変化があります。 「赤の女王仮説」って、ご存知ですか? キャロルの「鏡の国のアリス」からのネタで基本的には生物学で使われるものですが、「周囲が変わり続けるのだから、生き残るためには進化し続けることが必要であり、立ち止まるものは絶滅する」という説です。 「勉強」も同じこと。他の人と比べて「知っている」「できる」レベルをキープしたければ、常に学び続けている必要があります。 質問者さまが大学を卒業して数年という程度なら、「学生の時にきちんと勉強していたから、この分野はいまさら勉強することなんてない」と言えますが、10年もたっていれば、学生時代の知識なんて古いです。 10年前に主流だった学説が変わっている事なぞザラにあります。

noname#200445
質問者

お礼

今更教養科目など非効率だと思いますがね。勉強するならもっと効率的な分野があります

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 社会人になっても仕事に関わる知識の勉強は必要です。 特に、技術関係の仕事に関わる人は、技術の進歩に遅れないように常に最新技術の知識を得るため勉強してます。 このような努力を怠ってると、東大卒のような学歴を持った者でも技術社会では落伍者になってしまいます。

noname#200445
質問者

お礼

そのような勉強ではなく、一般教養科目のような勉強です。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

そうですね、私も賛成です。 すでにある事実を社会人になって勉強しなくても それは、趣味としてやれば良い。 社会人の勉強は、そのまま収入に結びつくことが あるので、同じ時間を使うなら質問者様の言うとおり。 なんか社会人の勉強は、お金がちらつくので 世界史などでは、ないように思います。

noname#200445
質問者

お礼

そうですよね。金にもならないことを今更学ぶ意味が分からないです

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.1

実社会の方が覚える事が沢山あります。 また、書籍などの読破ばかりじゃ、意味が無い。 大切なのは、知識と知識をつなぐ『知恵』です。 勉強は知識だけでなく、知恵も学ぶのです。

noname#200445
質問者

お礼

教養科目を勉強すれば知恵になるのですか?

関連するQ&A

  • 自己分析社会について

    頂上を目指して山を登っている苦しそうな人に・・・ 登っている意味はあるの? そもそもそんな体力あるの? この本を読むといいよ あなたが山登りに向いているか教えようか? などと、自己分析を促す行為は・・・私はバカっぽく感じます なぜ苦しそうにしている人に、自己分析・自己啓発を促したがる社会になっているのか? なぜ目指すべき頂上があるのに、足を止めて、自己分析したがる人が減らないのか? 考察で良いので、考えをお聞かせください

  • 何から手をつけたらいいか分かりません…。

    こんにちは。 先日から、読みたい自己啓発系の本?が増えすぎて困っています。 分類すると ・勉強法 ・整理術 ・時間術、手帳術 ・自己愛、自信、恋愛心理学 です。 自分の考えを整理するために本を読みたいのですが、 だんだん読みたい本やしたいことが増え、頭の中がぐちゃぐちゃに なってしまいました…。 頭の中が混乱しているのか、吐き気がします…。 ここで質問することなのか分かりませんが、 どなたか助言をいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 それでは、失礼します。

  • 数学が得意だった方へ質問です。

    最近書店でビジネスマン向け自己啓発書コーナーに「数学的思考で乗り切る」といった感じの書籍を見かけますが 現実仕事でどのように役立ちますか?またよく論理思考能力を磨くのに小学算数が挙げられたりしますが、実際どうでしょうか?そのような自己啓本を読むと「数学もう一回勉強しよっかナ~」なんて思いますが、学生時代大して得意でないもの今更勉強しても無駄でしょうか?また勉強しなおすとしたらやはり小学校の算数に戻るべきでしょうか?質問数が多くてすみません。

  • 育児の反面、自己啓発や勉強をしたいのだが

    僕は3歳の子どもを育児しています。 妻は出産後から鬱病で寝たきり状態です。 平日は子供は保育園ですが休日はほとんど子供と付き合っています。 こんなにも毎日育児と仕事でストレスを蓄積して狂ってしまいそうなのですが、 このように育児・仕事を両方こなしてビジネスや社会で成功している男性は結構居るものでしょうか? 僕と同じような条件を持つとしたら、100人中何人の男性が成功した生活を送れるでしょうか? 僕も、30代後半という年齢であり、会社でも出世するためにいろいろな自己啓発や勉強を したいと思う年頃です。語学も勉強したいです。 また、将来的には独立して小説家にでもなりたい夢もあります。 それが、育児に追われて、したいこと、自己啓発をしたい欲求を抑えて 育児をこなしていますが、 育児にも楽しいことや子供も愛する気持ちもあります。 しかし、社会で活躍するための自己啓発や勉強もしたくてしたくて仕方がありません。 とても複雑な気持ちです。 また、ものすごい「焦り」もあります。 このような気持ちをどのように整理したらよいでしょう? いつかは思う存分勉強できる時間が持てるでしょうか?

  • 一体どの自己啓発の本がいいのでしょうか?

    だれか、どの自己啓発の本が良かったか、又は実際にやってみて効果があったという自己啓発の本を知ってる人はいませんか? (1)目標達成関係 (2)勉強関係 (3)速読・速聴関係 (4)集中力関係 (5)記憶力関係 (5)コミニュケーション関係 (6)時間管理術関係 できたらこの番号の中から、知っている自己啓発の本、又は良かった自己啓発の本をお答えしていていただけたら幸いです。回答の方宜しくお願いいたします。

  • 社会学について

    私は法学部の学生なのですが、教養の為に社会学について本を読みたいと思います。 素人が読んでも概論が理解出来て、かつそんなに難解でない本で、ページ数もそれほどなく独学で読んでも苦にならない社会学入門の本がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 勉強法

    こんばんは、お世話になります。 今回は勉強法について質問します。 何の勉強方かと言うと学校の勉強ではなく PCのプログラミングの命令文や、自己啓発論的な本なんですが PCで言えば、たまにテレビで見るんですがどうやって書籍も見ないで PCの画面見ながらひたすら命令文を打ち込むのか 自己啓発論的な本は沢山ありますが 全部覚える必要はあるのか、なくてもほとんど頭にインプットしたいです。 プログラミングの命令文に関してはとくにジャンルは問いませんが 実際に使える勉強方法を知りたいです。 ご教示お願いします。(特に本を見ずに命令文を打ち込むのは憧れます)

  • 資格摂取の勉強も、「自己啓発」になりますか?

    社会人が資格摂取することや、そのための勉強も、「自己啓発」になりますか?

  • 繊細な性格で社会で生きていけない人が

    突然なんにも感じなく、鈍感であっけらかんと強いプラス思考の性格に変わる方法はありますか? わたしはこの10年そればかり考えてきました。 ですがいまだ見つからないのです。 自己啓発本はどれも見ましたが、 全く効果がなく、 スピリチュアル系の自分を愛する方法許す方法も難しくてできず、 社会のマナーの本も、 難しくてできませんでした。 不思議です。 たとえば、東大受験に合格するために必死で勉強をしなくてはいけないのに、 やり方がわからなかったり、やる気がでなかったり、それと同じような感覚です。 社会に適応することが東大受験に合格することだとすると、 社会に適応するための勉強ややる気の出し方がわからない、ということに似ているような気がします。 限界を感じるので自殺してしまうのが現状です。

  • 暮らし系の書籍、雑誌のお勧め

    40台の男性です。 最近、ビジネスの自己啓発よりも、 いわゆる家庭での生活力を高めたいと 思うようになりました。 暮らし、家庭という点で、 参考になる自己啓発本はありませんか? 整理術、節約術、衣食住、インテリアなど、 これまで無頓着でしたが、 そういう家庭環境が、自己啓発にも 重要な要素かと思うようになりました。 これぞという、お勧め本、雑誌ありましたら教えてください。 主婦の鏡というよりも、 主人の鏡になりたいのですが・・・

専門家に質問してみよう