• ベストアンサー

人間の体にいる同定された細菌

人間の体にいる発見された細菌の内、同定が決定され、国際細菌命名規約によって正式な学名が付けられている細菌というのは何%程度いるのでしょうか?また、人間の体にいるまだ未知の細菌というのはあとどのくらいいるのでしょうか?

noname#196602
noname#196602

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.1

東大の研究で13人の日本人の糞便の細菌を調べたところ約1000種類以上の細菌がみつかり、そのうちの800種類の細菌は未知の種類だったそうです。 しかも同じ家で暮らす親子ですら腸内細菌のバリエーションはかなり異なっており、個人差がかなり大きいようです。 同じような生活習慣であろう親子ですら違いが大きいとなると、恐らく普段の食事内容や生活地域、生活の形態でも相当変わってくると考えられますので別の地域や国の人間だと全く細菌群が違う可能性が高いのではないかと思います。細菌にも地域性はありますし、よく食べる穀物の種類や魚介、肉の種類が違うと全く別の種類の腸内細菌が増えることも分かっています。 しかもこれは糞便に含まれる消化管内(大半は大腸内の細菌)だけですので、皮膚や鼻などの常在細菌を加えればさらに種類は増えることでしょう。 世界レベルで考えれば人間の常在細菌の種類は1000どころか万や億単位は存在するかもしれませんね。 しかもその大半は未知の可能性が高そうです。

noname#196602
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人間の細菌の同定について

    人間の体にいる未知や既知など全てを含めた全細菌の種の内、同定が決定され国際細菌命名規約に沿った正式な学名が付けられている種の細菌というのは全体の何%程度いるのでしょうか?

  • 細菌命名のcandidatusについて

    現在細菌の命名には、candidatusという、培養が出来ていない新種の細菌でもある程度の情報が備わっていれば暫定的な地位として学名をつけることが出来るという制度があります。この制度について疑問があるのですが、もし先にAさんという人が培養されてはいないが新種と思われる細菌にcandidatusの制度に沿って学名を付けることが出来たとします。しかしその後、Bさんという人がこの細菌の培養に成功し、正式な手続きに沿って新種を提案、そしてその細菌は正式に新種として登録されることになりました。 この場合、正式な学名は培養に成功して新種の提案をしたBさんによって決められるのでしょうか?それとも、candidatusとして付けられていたAさんの学名になるのでしょうか? また、candidatusで登録されている細菌はいまどのくらいいるのでしょうか?

  • 今使われている生物の学名が廃止される?

    今使われている世界共通の生物の学名が廃止されるような日は来るでしょうか? 生物の学名は100年以上前から世界共通の国際命名規約に沿った命名がラテン語でなされています。 将来この国際命名規約に沿った生物の学名を根本から廃止して、全て新しい学名に変えてしまおうというような日が200年後、300年後に起こりうると思いますか? 例えば、将来次世代の命名制度が出来上がり、現在の国際命名規約により命名している学名は変えてしまおう。となってしまったり、、、、

  • 植物の学名について

    こんにちは。植物の学名について質問があります。 あるAという学名の植物があるのですが、そのAの属が何種類あるのか調べたいのですが、どのようなサイト、文献から調べればよいでしょうか?国際植物命名規約によって学名は管理されてるとよく聞きますが、具体的に網羅していて、検索できる場所はあるのでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。 また素人的な質問で申し訳ないのですが、学名は属名+種小名で構成されているとされていますが、学名を管理している機関があったとして、例えば私が調べようとしているAという学名が登録されていないという場合はありえるのでしょうか?学名が存在しない植物は時々あるみたいですが・・。 最後の質問なのですが、植物には和名(英名)というものがありますがこれはどこかの機関が命名しているのでしょうか?できればこちらも教えていただけると助かります。

  • 地層同定の法則

    (地層同定の法則は)化石に依存するために堆積岩の、それも一部にしか適用できず、また、絶対年代(数値年代)の確定もできない。これについては放射性同位体による年代決定法(放射年代測定)の出現を待たねばならなかった。(ウィキペディアより抜粋)。 放射年代測定法が出現したことで、地層同定の法則はどのように改善されたのでしょうか? 放射年代測定法、地層同定の法則の特徴(長所・短所)などを明記し、両者を比較して回答していただきたいです。

  • 人間は何によって滅びるのか……

    頭の悪い19歳女です。 人間はなにによって滅びると思いますか? わたしは細菌だと思います。 まだ発見されていない細菌やインフルエンザウイルスのように特効薬や予防接種が作られても新型ができてしまいます。 最近だと韓国で流行ったマーズやエボラ出血熱などエイズなどまだまだ特効薬ができていないものもあります。 いつか感染力が強く人から人へと空気感染など広がる1度かかるとどうしようもないくらいの細菌が見つかり人間は滅びるとわたしは思っています。 みなさんはどうですか??

  • 細菌の学名標記について

    医学系の英文を読んでいて、細菌の学名標記で2点疑問が生じています。教えて頂ければ幸いです。 ★★ 1 ★★ 細菌名が、通常体とイタリック体と混合標記された下記文があります。enterococcusだけ通常体で標記されている理由は何でしょうか? 『 …様々な病原体によって引き起こされ、それに含まれるものは、(イタリック→)Echerichia coli、(イタリック→)Klebsiella、(イタリック→)Proteusおよび(※ココだけ通常体→)enterococcus…である。』 CDCガイドライン http://cdc.gov/ncidod/dhqp/gl_catheter_assoc.html より ★★ 2 ★★ 下記文で、staplococciとenterococciがイタリックに成らず、また語尾がcoccusでなく複数形のcocciとなっている理由は何でしょうか? 『…(イタリック→)Serratia、(通常体→)staphylococi、(通常体→)enterococciおよび(イタリック→)Candidaが一般的に前述した感染を引き起こす。』 内科系医学書(『ハリソン内科学』)より どちらも、それなりの権威ある出典ですので、タイプミス等ではないはずなんですが。

  • 腸内細菌に詳しい方教えて下さい

    腸内細菌を調べたら、99%は嫌気性で、そのうち0.1%は大腸菌と書いてあるのですが、残りの0.9%は何でしょうか? いろんな菌だと思っていますが、それらは人間から出た菌なので、もし体に付いても気にしなくていい菌なのでしょうか?

  • 人類の1%は抗体を持っている

    どんな未知の病原体でも、全人類のうちの1%は抗体を持っていると どこかで聞いたことがあります。 それは、本当なんですか? 本当だとしたら、それは、人間が作った細菌兵器に対しても同じ事が言えるんでしょうか?

  • 人間の体の硬さについて

    人間の体って、鍛えれば硬いのを克服して柔らかくできるものですか? 相撲取りの股割りや、バレリーナがよく足を前後に開脚している姿を見かけたことがありますが、全ての人が初めからそうできるとは思えず、練習や鍛錬によってできるようになったのだと思うのですが、元々体の硬い人でも、頑張ればある程度柔らかくできるものでしょうか・・・ その場合、年齢的なものは関係ありませんか?たとえ中年になっても克服できますか?