• 締切済み

アプリケーションの複製について

CD-R等の普及によってMS Officeの様なソフトのコピーや複数台への インストール等 その行為が横行しています。(新バージョンはそうはいかないようだが・・・) このとき、会社で行われていた場合、訴えられたとき責任者は 誰になるのでしょうか? 組織的か、それとも個人的にかの切り分けは? どっちにしろソフトの原本の管理者(システム管理者)に 責任がくるのでしょうか? そのとき、システム管理者が「会社の命令で・・・」となった場合、どうなる? そして、システム管理者としてそれを防ぐには? 「犯罪行為ですから!」と断っても、 「おまえの金で購入したものでない。会社の物である!会社のために役立てるのは当たり前!」 との”おしかり”を受けるざまです。 御上に言いなりのシステム管理者です。お知恵を拝借。

みんなの回答

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)のサイトが参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.accsjp.or.jp/
boya
質問者

お礼

リンクから下のURLにありました。 かなりの重罪ですね。うちだとつぶれるかも・・・ よく考えてみます・・・ TOP http://www.askaccs.ne.jp/ Q&A http://www.askaccs.ne.jp/qa.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気づかぬうちの違法行為

    現在小さなシステム会社に勤めており、役員にならないかというお誘いを受けております。 うれしいお話であり前向きに検討してはいるのですが、役員になる以上大きな責任がつきまといます。まだ小さな会社ですので、法務に詳しい人間もいません。役員になってしまって、知らず知らずのうちに違法行為を起こしてしまわないか心配です。 そこでお知恵を拝借したいのですが、意識せずに行ってしまいがちな会社(もしくは役員)の違法行為にはどのようなものがあるでしょうか? また、役員就任前の会社の違法行為について責任を追及されることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知的所有権は発生しますか

    我社では今度システムを変えることになり、開発管理会社も変更する予定です。ところが現システムを開発管理運営している会社が、情報公開を渋り新システムへの移行準備が滞っております。先方は顧客のデータや商品データ提出はもちろんのこと、ソフト関連データも知的所有権を盾に公開できないと言っております。 私が単純に思うには顧客のデータ及び商品データは我社のものであり、またソフト開発にかかわる費用も我社が負担しているのでソフト自体も我々のものだと思っております。そもそもこういう行為はそもそも社会的道義に反するもので、許される行為ではないと思うのです。 この場合、顧客及び商品データ、開発されたソフトはどちらの所有になるのでしょうか、またシステムの仕様書は提出請求できるのでしょうか。

  • 言い訳は許される?

    裁判において、被告は大概自分を防衛するためと称して、 自分のした行為の合理化を目論見ますが、 もし裁判に被告が負けた場合、それをもって、言い訳をした、反省の色なしとして、罪や責任を重くすることはないのでしょうか? 被告が本当に犯行を行った場合には、罪や責任が重くなることがあるようですが、 特に民事となると、言い訳してもなんら責められないと言うのが相場であるような気がします。原告の心を逆なでするような行為が横行しているように思えますし。 よろしくおねがいします。

  • 違法質問に対するサイト管理者の責任について

    ネット上には相談サイトと呼ばれるサイトがいくつかあり、毎日多くの質疑が行われているところです。 中には知ってか知らずか違法行為に該当する行為を行いたいと言う質問や、違法行為を行うことを目的とするような質問が行われることがあります。 このような質問が行われた場合には、それに気づいた者が管理者に通報することがあるかと思います。 1.このとき通報を受けたサイト管理者には、どのような責任が生じるでしょうか。 2.通報を受けても何らの処置をせず放置した場合、サイト管理者にどのような責任が生じるでしょうか。 3.放置したことによって、違法行為を幇助するような回答が行われた場合、サイト管理者にどのような責任が生じるでしょうか。 それとも何らの責任も生じないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自分が管理しているサイトでいじめなどが起こった場合

    中学1年生です。チャットルームを無料でレンタルしました。チャット参加者は、同じクラスの人限定です。管理者は、自分ともう1人の友人(中1)です。 そこで3つ質問があります。 もし参加者の誰かがチャットルーム上でいじめや違法行為を行っていた場合管理者や管理者の親にも責任が生じると聞いたことがあります。 管理者が悪質行為を知らなかった場合は責任は、どうなるのでしょうか。 また、生じる場合は「自分(作成・管理者)+もう一人の管理者+両方の管理者の親+書き込んだ人とその親」が責任を負うことになるのでしょうか。 管理者は、そのようになった場合どうすればよいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • アプリケーションエラー

    数日前から、ほとんどのソフトの終了後にアプリケーションエラー~メモリが"read"になることは出来ませんでしたと表示されます。 例えば、メールソフトは私はshuriken2.2を使っているのですが、起動もしますし、動作もきちんとするのですが、終了するとJSVMAIL.EXE アプリケーションエラー["0x4b176283"の命令が"0x55a01680"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることができませんでした。]と表示されます。 この場合は、動作はできるので無視すれば問題ないのですが、Windowsのアップデート等をする時に、ダウンロードまでは出来ますが、インストール中に同症状が出てインストールが出来ず更新が全く出来ません。その他一部のソフトがこのような感じで動作不能です。 ここ最近、ソフトもインストールしていませんし、私自身、アダルトサイトや海外の危険なサイトには全く行かないので、何故こうなったかも心当たりがありません。 ちなみに、システムの復元は試しましたが必ず"復元できませんでした"となり復元も出来ません。OSの上書き再インストールもしましたが症状は改善されません。ハードディスクをフォーマットしてOSの再インストールをすれば治るでしょうが、正直な所バックアップや各種ドライバの再インストールだけでもかなりの日数を要するのでなるべくならしたくはありません。 誰か、似たような症状の方や、直し方が分かる方はいないでしょうか?

  • システムの寿命とSEについて教えて下さい

    小企業の事務職をしています。 職場に10年程前に導入した業務システムがあります。 このシステムの開発・保守管理をしてきた会社から 「機種が古いためシステム管理に責任が持てないので メンテナンスを打ち切る」と連絡がありました。 トラブルが発生した時に管理会社に連絡しても 「担当SEのAしか分からない」と言われ、 Aさんが転勤するたびに連絡先が変わり「Aさんの身に何か あった場合このシステムはどうなるのか?」と思っていました。 業務内容や処理方法も変わってきたので新しいシステムを・・と システム開発会社に相談したところ非常に高額だったので、 今度は独立したての個人SE(20代)にシステム開発・管理を 依頼するようです。お聞きしたいのは以下の点です。 1、一般的に業務システムの平均使用年数・寿命はどのくらいか?   (10年ごとに新しいシステムを導入するのは普通?) 2、個人SEは開発したシステムをずっと管理するものなのか? 3、個人SEの身になにかあった場合、他のSEでも引き継いで   管理できるものなのか? 4、もし個人SEが会社員に戻った場合、会社外で自分が開発した   システムを管理することができるか。 小企業の業務システムの開発・管理について経験のある方 教えて下さい。  

  • ネット閲覧の監視

    おおよその会社はinternetをproxyを通し、ログ管理、セキュリティ管理をされていると思います。 internetの管理につき、お知恵を拝借いたします。 業務上不必要なネットの閲覧を禁止することはproxyやポート管理でできますが、 それといった行為をログに記述(証拠を掴む)などは可能でしょうか? 例えば、yahooのゲームサイトへはそのアクセス行為自体で判断できますが、webコミュニティページ で何をしていたか?(プライパシの問題もあるが)はやはり判断できないものでしょうか? 規制を監視といった視点で捉えた場合、何かヒントになればと思っております。 宜しくお願い致します。

  • マンション管理規約の原本について

    某分譲マンションの管理会社の者です。 建物竣工及び管理組合設立して7年目を迎えようとしています。 管理組合規約は当時(平成14年)の中高層共同住宅標準管理規約を雛形し作成されたもので運用しておりますが、区分者全員(18所帯)承認印が捺印されたもの、つまり原本が有りません。 原本が無いとどのような支障が出てきますでしょうか?例えば、新たに入居してきた賃貸者、区分所有者とで規約ルール違反で裁判訴訟を起こした場合とか。またマンション積立金を公庫等に預け入れする場合など原本を求められると話で聞いています。

  • 注文書の件名に顧客名を書くことについて

    システム開発で自社以外の方にも参画してもらい行う場合で、 相手のソフト会社に注文書(発注書)を出す場合の件名で 「△△様向けシステム開発」 ※△△には実際の企業名が入る と実際のお客様名を入れるのは情報セキュリティの観点から 問題あるのでしょうか? マナーや通常は、、、ということでも構いません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターをタンク式に買い替えたことに伴い、未使用のインクカートリッジがいくつかあります。
  • これらのカートリッジはMyEpsonを通じて引き取り可能でしょうか?
  • 未使用のカートリッジを手軽に処分する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう