• ベストアンサー

日本酒の悪酔いしやすさの違いはどこにある?

日本酒にもいろいろありますが、 悪酔いしやすいものと、そうでないものがあるような気がします。 その時の体調や飲んだ量の違いではなく、です。 純米酒、清酒(醸造アルコール添加)の違いでもありません。 雑味というか、甘みや酸味の強いものほど悪酔いしやすいような気がします。 実際のところ、糖度や酸味の違いによって悪酔いしやすさの差というのは、 出るものなのでしょうか?

noname#202718
noname#202718
  • お酒
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.4

日本酒好きで良く飲んでますが、悪酔いする物は確かにありますね。 ただそれは飲んでみないと私はわかりません。 酷い物は一杯目で頭痛がしてきました。((ーー;)) 悪酔いはアセトアルデヒドが主原因だと思います。 肝臓がアルコールを分解して最初に出来るのがアセトアルデヒド それを分解している間悪酔いが続くとどこかで見た記憶があります。 醸造酒(日本酒、ビール、ワイン等)は蒸留していないので アルコールになりきれなかった物質が多く残っています。 それを分解する為に肝臓の能力が割かれるとアセトアルデヒドの分解が おろそかになってアセトアルデヒドが長く残ってしまうと言う理屈です。 当然蒸留酒でも飲みすぎれば悪酔いします。 回答になっていませんが悪酔いに関しての基礎知識として、、、

noname#202718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり飲んでみないとわからないですか…。一杯目から「これはやばいかも」という感じがするもの、私もよくわかります。 アセトアルデヒドの分解が遅くなる(=悪酔いしやすい)度合の差が日本酒の銘柄によって違うのは経験上確かなのですが、その根拠がどこにあるのか、はたまた気のせいなのか…。 おおざっぱな表現ですが、いわゆる「きれいな酒、水みたいな酒」といわれる日本酒ほど強気で飲んでも比較的大丈夫な気がします。 先日飲んだ某純米吟醸は辛口で日本酒度は+3のものでしたが、一合ちょいで変な感じになってしまいました。翌日、別の銘柄(醸造アルコール添加)の某地酒を3合ほど飲みましたが大丈夫でした。わかりません…。

その他の回答 (3)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

>日本酒度や微妙な甘みの違いによって酔いやすさは関係するのかな? もしかしたら、いわゆる「合成酒」ではないでしょうか? アルコールに、糖類、アミノ酸などを加えて、清酒のような風味にしたアルコール飲料(いわゆるお酒)です。 1.8リットルで500~600円位で売られている紙パック酒は、たいていこれです。

noname#202718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 合成酒は日本酒ではないですね。合成酒なるものをそれなりの量飲んだことがないのでよくわからないのですが、確かに悪酔いしそうですね。 あれは日本酒の品位を落としていると思います。しかし、安く飲める酒が欲しいというニーズも一部にはあるので仕方無いですね…。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

悪酔い物質というのはあります。アセトアルデヒドです。これはエチルアルコールを代謝するするときに生じます。血中アセトアルデヒド濃度変化を調べれば悪酔いが分かると思いますがこれは摂取したアルコールの量に比例しますから飲んだ酒の種類と関連付けることはできません。 アルコール・・・・・気持ち良い、高揚感。 アセトアルデヒド・・吐き気、ムカムカ、心臓がドキドキ、頭ズキズキ。 >糖分 甘い酒が好きな人は口当たりが良いので短時間に飲みすぎアルコールの代謝能力を超え悪酔いしやすいと考えられます。 >酸味 酸っぱい酒は飲みにくいので悪酔いしないでしょう。酢に焼酎を入れたものは飲めませんね。 >冷たい アルコールの吸収が遅いので最初に飲みすぎ、体が温まると一気に酔いが回り、飲みすぎ状態になりやすい。 >日本酒 最近若い人に甘口ジューシーな大吟醸が人気。フルーティ、甘い、冷たい、アルコール分は高目、口当たりが非常にいいので悪酔い条件が整っている。1升1万円くらいなながぶ飲みしないと思いますが最近数千円でもありますからアブナイ。 アセトアルデヒド代謝能力を超えるスピードで飲めば悪酔いは確実です。

noname#202718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 飲むペースに関係なく、温度は一定で比較した場合、日本酒度や微妙な甘みの違いによって酔いやすさは関係するのかな?と思ったのです。日本酒の中での酸味、甘みの比較です。 結局、お手頃な値段で口当たりがよく飲みやすい温度だとペースが速くなるので単に酔いやすいだけだ、ということしかないのでしょうか。 疑問点の解決には至りませんでしたので、もうちょっと調べてみます。

noname#237141
noname#237141
回答No.1

科学的に調べた人なんているのかな? 私は添加物の有無は結構信憑性あると思いますけどねぇ。 体調については日本酒に限らず、全酒にあてはまることだし。 日本酒だけについて言うんだったら、冷と燗とでも 違いますからね。 アルコールの中では蒸留酒でないもの(日本酒やワイン)は 蒸留酒に比べて悪酔い(二日酔い)の確立は高いと思います。

noname#202718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問が適当でわかりにくくて申し訳ありません。 蒸留酒の方が悪酔いしませんね。 日本酒限定、同条件(室温、湿度、酒の温度、体調、つまみの種類、その場の雰囲気等)のもと、いわゆる純米酒同士、純米酒と醸造アルコール入りのもの、醸造アルコール入りのもの同士、を酸味や糖度の違いによってそれぞれ比較するとどうなるか、ということが気になったもので。糖度や酸味と関係あるのかな?と。 このような同条件を作り出すことは難しく、客観的な数値と自分の感じ方を照らし合わせて比較するのはさらに難しそうです。 自分で何か資料をもっと探してみます。

関連するQ&A

  • 日本酒の悪酔い

     こんにちは。僕自身はそんなに量が飲めるわけでもなく「美味しいお酒をちびちび」派です。いっぺんにはせいぜい300mlぐらいしか飲めません。  質問なのですが、頭の痛くなる日本酒とはどういうお酒をいうのでしょう? 1.醸造アルコールが入っていると悪酔いするので純米酒を選ぶと良い。 2.上等な酒は悪酔いするから2級酒(おそらく3倍醸造酒)がいい  僕自身酒販店をやっていたころお客さんからこの2つをよく聞きました。 1ですが、醸造アルコールというのは要するに焼酎甲類です。今や一般的には醸造酒と蒸留酒だと蒸留酒のほうが酔いにくいのは常識です。どうして純米酒のほうが悪酔いしないというのでしょう?   2は僕自身の飲み方からすると3倍醸造酒は飲まないので実感としてはわからないのですが、要するに甲類比率が高いからですか? 実際のところどうなんでしょう? だれか教えてください。

  • 純米酒と日本酒

    『純米酒』と『日本酒』の違いは、純米酒の原材料は米と米こうじだけなのに対し、日本酒はそれに醸造アルコール(+糖や酸味料)が入っていることですよね。 理屈を言えば、米と米こうじで作った『純米酒』だって『醸造アルコール』の一種だと思います。 日本酒に添加される『醸造アルコール』とはどんなものなのか(材料・醸造方法など)、体に悪いようなものなのか、ご存知の方がおられたら是非教えて下さい。

  • 日本酒のアルコールは、お酒の種類のよって違う?

    醸造アルコールが添加された日本酒を飲んだ時は、数時間後から頭が痛くなりますが、純米系を飲んだ時は頭は痛くなりませんし、二日酔いもありません・・。日本酒を飲むようになって10年以上たちますが、この傾向は全く変わりません・・、体質なのでしょうか?また、純米のように、米・米こうじからのアルコールと、大吟醸などに添加されている醸造アルコールの構造とか性質にはどんな違いがあるのでしょうか?

  • 米焼酎の見分け方

    米焼酎の見分け方がわかる方お教えください。 醸造アルコールですぐに悪酔いするので純米酒しか飲むないのですが、米焼酎なら醸造アルコールは添加してないのでしょうか? 品質安定のために多少は入れているのでしょうか? 純米焼酎と銘打っている商品もありますし。 日本酒はラベルの横に醸造アルコールが入ってるなら明記しているので買いませんが、焼酎のラベルでは見たことありません。普通の米焼酎、純米焼酎、店頭での見分け方ってありますか? そもそも入ってないのでしょうか? それとも明記する必要がないのでしょうか? あとおすすめの米焼酎を教えていただくと幸いです。

  • 日本酒に添加している醸造アルコールについて

    日本酒とは本来、米と水だけでつくるのだそうで。醸造アルコールを加えるのは明治以降に大量に安価な清酒をつくるたに始まった製法だとききました。得体の知れないアルコールの入った清酒は 体によくないともききました。 しかし、吟醸酒など値段の高い清酒にも醸造アルコールが添加されているのがわかりません。 どう考えていいのか?

  • 「アル添純米酒」(隠語?)という言葉を先日耳にしました。

    「アル添純米酒」(隠語?)という言葉を先日耳にしました。 一般的に「純米酒」としての表示は(原材料:米、米麹)となり、「本醸造」は(原材料:米、米麹、醸造アルコール)となります。 ところが「アル添純米酒」では実際に(原材料:米、米麹)という表示にもかかわらず、アルコールが添加されている純米酒があるとのことです。 但し、「アル添純米酒」の具体的な醸造方法など詳しい内容はまったくわかりません。醸造の初期段階にてアルコールを添加するというような噂は聞きましたが、定かではありません。 「アル添純米酒」についてどなたかわかる方教えてください。お願いします。

  • 料理酒の選び方

    調味料を選ぶとき、出来るだけ国産で添加物の少ないものを選ぶようにしています、 料理酒を選ぶとき、先日迷ってしまったのですが、ある料理酒は 商品名:純米料理酒(醸造調味料) 原材料:米、米麹、食塩 でした。 また別の料理酒は 商品名:清酒 原材料:米、米麹、醸造アルコール でした。 醸造アルコールってのは、体に悪いとは言わないけれど、入っていないに超したことはないのでしょうか?

  • 悪酔いしやすい酒

    悪酔いや二日酔いの原因になっているのは 体内でアルコールを分解するときに発生するアセヒアルレヒドで、空腹時に酒を飲むと悪酔いしやすいというのは知っているんですが、分からない点があります。 同じ度数の酒を同じ量だけ飲んでも、悪酔いしやすい酒、悪酔いしにくい酒がありますよね。同じ条件で飲んでも違いが出てきます。これは アルコールの他に 何が関係しているのか よく分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • 悪酔いしやすい酒

    悪酔いや二日酔いの原因になっているのは 体内でアルコールを分解するときに発生するアセヒアルレヒドで、空腹時に酒を飲むと悪酔いしやすいというのは知っているんですが、分からない点があります。 同じ度数の酒を同じ量だけ飲んでも、悪酔いしやすい酒、悪酔いしにくい酒がありますよね。同じ条件で飲んでも違いが出てきます。これは アルコールの他に 何が関係しているのか よく分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • お酒の種類のよって頭痛がするのはなぜ?

    飲んだアルコールの種類によっては、翌日頭が痛くなります。 大丈夫なのが、日本酒の純米酒、紹興酒、ワイン・・。 ダメなのが、日本酒の醸造酒・吟醸酒、ビール、ウイスキー、ウオッカ・・。特に日本酒は、醸造アルコールが添加されているのはいけません!醸造アルコールも植物から抽出されていると聞いていますが、どんな作用で頭が痛くなるのでしょう・・? 個人差と言われればそれまでですが・・・。