• ベストアンサー

国が勝手に通貨を発行して使ったらデフレは止まる?

まったくの無知なんですが笑わないで教えてください。 1.国が勝手に通貨を発行すればインフレになると言われていますが、なぜ国はつくり続けられるのでしょうか?(焼失分や古くなった通貨の交換以上に作られていると思いますが) 2.、国が発行した通貨は税収と同じように国が自由に使えるのでしょうか?もしそうだとすれば、600兆を超える借金も減らせるし最近のデフレも解消方向に進むのではないでしょうか?(きっと違うんですよねー、そんなに簡単には行かないんですよねー!)

noname#5017
noname#5017
  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

 法律を変えれば、無制限に通貨の発行ができますが、そうしますと、金利が上昇し、既に発行されている国債の市場価値は下がります。すると、国債を持っている生命保険会社や金融機関の含み損が増え、バタバタ倒産します。また、国民もあぶなっかしい円で貯蓄しなくなり、手持ちの円を外国通貨に切り替えます。そうなりますと、円の交換価値が下がり、新しい国債の引き受けてがいなくなり、どんどん金利が上昇します。最後は、一般商店まで日本円での決済を嫌うようになります。こうなれば、国家の破産です。結局は外国通貨建ての国債が残り、IMFから破産通告を受け、自由な経済運営ができなくなります。

その他の回答 (4)

  • toushika
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.4

紙幣の発券業務は、日本銀行が行っています。政府が発行するのは、補助通貨である、硬貨です。財務省の造幣局で作られます。ですから、正確には、政府が通貨を発行しているのではありません。日銀は、マネーサプライやインフレ率などを考慮して、年間の通貨発行量を決めているので、通貨の発行によって、経済が変動しないようにしています。つまり、経済の変動にあわせて、通貨の発行を変動させているのです。通貨は、経済の血液のようなものですので、直接経済に影響を与えるようではいけないのです。無秩序に発行すると、ひょっこりひょうたん島のドンカバチョのようになってしまいますからね。

noname#1001
noname#1001
回答No.3

1、国は勝手にお金を作れません。 国がお金が足りない時には「国債」という、いわば借用書を発行して、郵便貯金のお金や銀行預金などを借り入れているわけです。新しく作っているのではなく、既に発行済の流通しているお金を借りているのです。 2、国が使うお金は使い道があらかじめ決められています。 予算案決議、なんて言葉を聞かれた事があると思います。税収などの国が持っているお金をどのように使うか、という事については毎年国会で厳正に審議されて決められています。 使わなければいけない事が多くて持ち金が足りない場合は、国債を発行して借金によって穴埋めをするわけです。借金で借金を返す事は無意味で、単純に600兆円の借金に上積みされるだけの事です。 原則として、税収などの国家収入が歳出(国家予算)を上回らなければ借金返済の財源がない事になります。現在では国債の発行を30兆円以内におさえる、といってる状況なので、まだまだ国の借金は膨れ上がる傾向にあります。 デフレは商品価格が下がっているのに物が売れない状態です。売れないからさらに価格が下がります。これでは売れても会社はあまり儲からず、社員への給料もたくさんは払えなくなります。収入が減るかもしれないと思うと、会社員は節約を考えます。そうするとまた商品を買わなくなるわけです。これの解決には商品の売れない原因を見つけて対策を取る事が必要で、単純に国の借金が無くなれば解消する、というものでもないようです。逆に言えば、国の借金が解決しなくてもデフレの解消は可能だという事です。

  • roenick
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.2

専門的なことまで分かりませんので回答に対する自信はなしにさせていただきました。 さて、国が勝手にお金を作っていいか・・・ですが、これは駄目です。(笑) 貿易などで日本が外国から持ってきたお金を外貨準備高といいますが、この外貨準備高に応じてお金の量を決めることになります。日本は世界一のお金持ちですので通貨の発行量は他国に比べて多いはずです。じゃあなんでインフレにならないのか?これは一言では言い切れるものではありませんが、そもそも、デフレが100%悪いわけではない、という事は理解できますでしょうか。インターネットや物流コストの削減、海外からの安い輸入品が入ってくれば市場の物価指数が下がるのは当たり前です。これはむしろいい方のデフレであって、悪いデフレは売れないからとすぐに値を下げて価格競争に走る今の経済状態をいいます。 じゃあどうすればインフレに持っていけるか? ひとつには消費者が購入する商品に対してプライドを持つということがひとつはあげられます。安かろう悪かろうの商品が流通していくと、高くてよい製品を作っている会社の経営は難しくなりますよね。必ずしも高いものを買えというわけではありませんが、値段ひとつで購入してしまう消費者の心理も相当経済に影響していることは確かです。 それから、ここまで物が揃ってしまった以上、必要にかられて買わなくてはいけない物というのはなくなってきています。さらに子供の数が減ってきた上に環境問題からのリサイクルブーム。消費が乏しくなるのは当たり前です。個人の消費はあてになりませんから、国(というか各自治体)が主導で何らかの対策をとっていく必要はあるかと思います。(ゼネコン中心ではなくて) なんか話が飛んでしまいましたね。すこしでもお役に立てれば幸いです。

  • hiro13579
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.1

まず国が勝手に硬貨をつくるなんてことはできません。 まずこそです。景気がよくならないと発行も出来ないですし。 かといって、景気がよくなりすぎて作りすぎても、インフレが起こり、 そこれそまた問題になります。 今、景気が悪いのにいきなり給料が急増なんかしたら、それこそ 預金してしまいますよね。。(うちとしては嬉しい限りですが) 財布にしまいますからまたデフレになると思います 景気ってのは非常に難しくて、簡単にはデフレは解消できないです。 簡単に言うと、バブル期の頃って1ドル135円くらいでしたよね。 今、135円になったところであの頃に戻るわけでもないですし。 企業の売上や消費者だけでなく金利やその他もろもろが 関わってくるので難しいのです。 って質問の回等になってますかねぇ~すみません。

関連するQ&A

  • バブル期以降我が国の経済は緩やかなデフレ状態にあると言われていますが

    バブル期以降の税収の落ち込み、社会保障費の増加により、 毎年政府は多額の国債を発行し続けているのにもかかわらず、 一向にインフレになるどころかデフレが蔓延しているのは何故ですか? また詰まるところ幾ら借金を増やせば日本は破綻し、ハイパーインフレ状態になるのですか?

  • 財政赤字:デフレ脱却で返せる?

    財政非破綻論者の方にお聞きします。 リチャード・クー氏や三橋氏などの本を読むと、このデフレ下で増税や 財政再建などもってのほか、財政出動、国債発行してデフレを脱却 すべきだ、という論です。 デフレを脱却すれば税収も自然増、またインフレになってから増税 すればいい、と。 私も納得はしていますが、それにしても1000兆円にもなる借金、 インフレになれば金利も上がるわけです。どう返せるのか、いまいち 説明不足な感じを受けます。 と言って増税でなんとかなるわけでも(却って税収が減った97年ごろ の再来?)ないと思いますし。 素人考えでは、 ・デフレ脱却によって税収の自然増と、公共投資が削減可能になる  インフレになってからの増税を含めて単年度黒字化、借金返済へ ・インフレということは名目GDPも増える、これにより財政赤字の対  GDP比は減少 ・そんなこんなでGDP800億、借金900億ぐらいでバランス?  (対GDPでその程度なら危険領域でもない) なんてあたりかな、でもそううまく行くのか?と思うのですが。 この辺、どのようにお考えでしょうか?

  • 通貨量を増やしてデフレ解消?

    なにかの雑誌で「税源不足のため国債を発行するのではなく、通貨量を増やすことによってデフレも解消できる。」といった内容のことが掲載されていました。 通貨を発行するのは日銀になるんですかね? なんにせよ政府の息がかかっているのだとは思いますが、デフレが問題となる昨今において、通貨量を増やせば通貨自体の価値が下がり、現在の赤字が相対的に目減りするというのは理論的に理解できます。 おそらくそのような政策をとれば円安にふれて、日本の製造業にもプラスになると思います。 この場合、日本の信用がなくなり、その他の弊害も出てくるような気がしますが、そのような意見も一部あるとするなら、その政策をとらない理由は何なんでしょうか?

  • 国の借金について

    国の借金とは、何から借りている金を指しているのでしょうか? インフレ、デフレに関係する以外に、増えることで何か問題が あるのでしょうか。 国の借金が1000兆あるなど、金額だけみると凄まじく感じますが、 結局国自身が発行した国債によるもので、他国から借りてるわけ でもなく、極端な話いくら増えようが国の破綻には繋がらないのでは と思ってしまいます。 ※金額に対して危機感を感じません。 我ながら無知な質問で恐縮ですが、ご教示ください。

  • 貨幣の発行の根拠について教えてください

    国が発行し流通している貨幣の総量とは、何を基準にして決めているのでしょうか? またこの質問と関係ないかも知れませんが、以下の質問仁お答えください。 良くマスコミで、国の借金が70兆円とか何とかいう報道を見聞きします。そこでこの借金分の貨幣を発行したとすると、当然、貨幣価値は下落しますよね。この現象をインフレーションというのだ、と思っている僕が間違っていたらお許しを。 くどい言い回しですが、そこで、現在問題になっているのは、デフレスパイラルですので、このデフレを70兆円の貨幣発行によるインフレで解消すれば、借金も抹消できる『一挙3得』だと想うのですが如何でしょうか? 素人ですのでわかりやすい解説をお願い申し上げます。

  • インフレ→デフレ→好景気

    インフレ→デフレ→好景気 インフレ→デフレからの好景気に政治主導で持っていく方法って何パターンありますか? (1)富の再分配 ←国民が反対して頓挫 (2)税収の収入より支出を小さくする。小さい政府の実現。←自民党が衆議院議員数を5人減らしただけ (3)現金を大量に市場にばら撒いて再度インフレに持っていく。通貨再膨張。←不景気間違いなし? (4)??? 質問1 (4)とかありますか? 質問2 (1)~(3)ならどれがオススメですか?

  • 赤字国債の発行

     赤字国債の発行→通貨の増発→インフレと本に書かれていたのですが、 なぜインフレを引き起こすとわかっていて、特例として国債を認めているのかがわかりません。 また、インフレではなく、現在デフレ不況とよばれているのはなぜですか?

  • お金はなんで国しか発行してはいけないの?

    なぜ国しか通貨を発行してはいけないことになっているのですか? 例えば、アメリカや日本や中国とかで規制緩和をして誰でも通貨発行ができるようにしたとします。誰でもどんな組織でも自由に通貨を発行できるように規制緩和したら何か問題があるのですか?

  • デフレ

    デフレとは物はあるけど金がないから売れずに価格が下がっている状態ですよね? だったらバンバン紙幣を刷って配ってしまえばいいような気がしますがなぜだめなのですか? 赤字国債など発行しないで紙幣をその分発行して返済してしまえばいいと思いますが・・・ あまりやりすぎるとインフレになってしまうのはわかるのですがインフレにならない程度の紙幣増刷はダメですか?

  • 明治初期には通貨発行は歳入と見なされていました。

    通貨発行は今では国債をまず発行し金融機関に買って貰い最終的には日銀が新しく発行された通貨で国債を買い取っています。明治初期の歳入の内訳を見ると紙幣発行がかなりの部分を占めていて、これは国の借金などではなく、国の利益となっています。それが日本銀行が設立されてからは、まず国債を発行し金融機関に買ってもらい、その後日銀が買い取っています。いわゆる財政ファイナンスですが、事実上の通貨発行です。通貨発行であれば発行益が出るわけで、歳入に組み入れるべきだと思いますが、財務省はこれを国の借金という紛らわしい言葉で表現しています。明治初期のように通貨発行は歳入として組み入れるべきではないですか。