• ベストアンサー

英文の内容について英語で要約をスピーチするこつについて

 今度とある試験で、英文の内容について英語で要約をスピーチする形式のもの受けます。試験では、まず15行ぐらい書かれた英文のカードが渡されます。それを1分間で黙読し、その後に音読します。それからさらにそのカードを見ずにその英文の内容についての要約をスピーチしなさいと言う指示があります。(もちろんメモは取れません)。私は音読に気を取られ、音読中になかなか内容の把握まで気をつかうことができず、要約のスピーチの段階となると沈黙してしまうという最悪の状態です。どのような練習すれば、英文の内容について何も見ずに英語で要約をスピーチするこつがみにつきますか。また、英語で文の要約を述べる際に、どんな英語表現を使えば、相手に要点を聞きやすくすることができますか。要約のスピーチの練習法と要約をスピーチする際の決まり文句になるような英語表現の以上2点について、みなさまからのアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。

  • enngel
  • お礼率48% (220/452)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alamoana
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.2

★alamoana★と申します。 難しそうなテストですね! > 私は音読に気を取られ、音読中になかなか内容の把握まで気をつかうことができず、 私にも経験があります。 「音読すると英文の内容がわからなくなる」原因 をいくつか挙げてみます: ●普段,英語を黙読しているときに「返り読み」 (英語の語順ではなく,行きつ戻りつ読むこと) をしている。 だから,英語の語順そのままに読まなければならない音読をしたとき, 内容が理解できなくなる。 ●普段「返り読み」をしてはいないが, 黙読のスピードが遅いので, 自然な音読のスピードに内容理解のスピードが追いつけず, 理解が困難になる。 ●読んでいる英文に関するボキャブラリが足りず,理解できない。 * これら以外にも原因は考えられますが,ここでは割愛します。 さて,「返り読み」ですが,これは訓練で矯正できます。 スピーチと同難易度の英文を音読みする練習をすればいいのです。 その際,以下の要領でやってみてください: ●一つのパッセージ(passage)を音読している最中は, 絶対に途中で休んだり,戻って読んだりせずに, パッセージの終わりまで読みつづける。 ●音読が「速すぎて理解が追いつかない」と思ったら, ゆっくり音読しても良いが,休んだり戻ったりはしない。 ●1回読み終わったら,「どんなことが書かれていたのか」 を思い浮かべてみる。 このとき,絶対にパッセージ本文を見ないこと!! ●思い浮かべながら,ノートなどに, 覚えていること(これは必ずしも重要な要点でなくてもよい)を 箇条書きにして「英文で」書き出す。 その際,初めは前後関係にこだわらず,思い出した順に書けばよい。 ●覚えていることを書き出す作業中に, 「ある情報があったはずだがどうしても思い出せない」 という感覚があるはずなので,そのような部分は, 書き出している英文中に"?"とでもしておく。 たとえば,「数値」などは覚えにくいので, There were ? people involved in the accident. などのような書き方をしておく。 ●「何か情報があったはずだが,忘れてしまった」という箇所に 集中しながら,同じパッセージの2回目の音読を行なう。 今回も絶対に「一時停止」「返り読み」はしない。 ●再び先ほどの英文に,新たに掴むことが出来た情報を 追記する(赤ペンなどで色を変えて)。 ●このような音読を必要なセッション数だけ繰り返す。 ●そして,パッセージ中で,どうしても意味のわからない部分に 線をひき(ただし,日本語訳はそこにかかないこと), 意味を調べてパッセージ全体が理解できるようにする。 ●最後に何回かパッセージを音読し, 「音読しながら意味が頭に入る」という感覚をつかむ。 ●別のパッセージで,上と同じ事を繰り返す。 ●一度学習したパッセージは,しばらくして(たとえば1週間後) にまた音読し,「返り読みせずに意味がつかめるか」を確認する。 * 以上の学習法では, 「最も重要なポイントをつかむ」とか 「文中に出てきた情報の前後関係に気をつける」といったことには 配慮していませんが, この段階では,これらは重視しなくて結構です。 といいますのも,慣れればこういったことは自然にできるようになるからです。 * 試験,がんばってください。

enngel
質問者

お礼

 詳細な回答をお寄せいただき誠にありがとうございました。大変参考になりました。どんな本にもない大変貴重なお話を寄せていただき、感謝感激です。  なお、お礼が大変遅くなってしまったことをこころよりお詫び申し上げます。

その他の回答 (1)

  • Auster
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.1

3段階に分けて語ります。 わたしが英語がぜんぜんわからなかった時代にやっていた方法です。 笑ってください!でも、有効でした。 (1)一番、目についた、耳についた単語をつかう。 -This is about xxx. (2)とにかく「ポイントは3つです。」と言う。 どんな状況でも、ポイントは3つある、と断言してしまいます。 -There are three points. (3)第一に、第二に、最後に、、、ととにかく思い出せる限り話す。 At first, ...... Secondly, it was said ...... In the end, ........ 不思議と(3)でどんなに詰まっても、この形にもっていくと説得力が あるようです。自分の方でも、(1)(2)まで無理やり声をだすと、 沈黙の恐怖から開放されますから、なぜか話せたりするんですよ! ご健闘を祈ってます。

enngel
質問者

お礼

 回答していただきありがとうございました。苦労されて身につけられた体験談は、説得力がありますね。大変参考になりました。このやり方を今後取り入れてがんばっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 英語のスピーチで話す内容について

    留学生との交流会に向けて スピーチの練習をしています。 喋る内容は 自分の行っている研究内容についてで、 あらかじめA4版1枚に研究内容をまとめて配り、 それを基にして自己紹介を兼ねて スピーチするといったものです。 A4版1枚の資料は出来上がったので、 スピーチするときに喋る挨拶を考えています。 スピーチ内容↓ こんにちは。私の名前は○○です。 これから私の研究についてお話したいと思います。 「以下研究内容」 今日は皆さんとたくさん交流を深めたいと思っています。 よろしくお願いします。 といった内容にしようと思っています。 そこで質問なのですが 「これから私の研究についてお話したいと思います。」 「今日は皆さんとたくさん交流を深めたいと思っています。 よろしくお願いします。」 の部分を英語にするとどのような表現になるのでしょうか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 英文の要約

    こんばんは。 国立大の二次試験で英文の要約があるのですが、お勧めの参考書などはありますでしょうか? 自分の英語の力は模試の偏差値で60~63あたりです。 よろしくお願いします。

  • 模範解答のような内容のスピーチなんてできそうにありません。

    英検1級2次試験に、何度も投稿させていただいてしまってごめんなさい。 あと試験までに2ヶ月となりました。 やはり準備としては全然足らないと思います。 どの模範回答を見ても、私の英語力では絶対に出てこないようなフォーマルな表現で書かれています。読みながら理解することはできますが、このレベルの日本語を使うこともないかも知れないと思います。 試験までに私ができることと言えば、 ・毎日英字新聞を読んでできる限りの情報を得るよう心がける。 ・過去のトピックで200ワード程度のスピーチ原稿を週に4つ書いて添削を受ける。 ・最近の話題の語彙に明るくなるよう努める。 ・過去のトピックについて、日本語で話せるくらいの情報を集める(自分の言葉で話す訓練) ・英語でも自分がわかる範囲のことは言えるようにトピックごとに練習する。 ・スピーチを効果的にするための流れや決まり文句を覚える。 くらいしかできそうにありません。 当然、突然格式の高い英語が口からすらすらと出てくる(その前にすらすらと書ける)ことなどまず難しく、せめて、トピックを見てそれに対する意見がさっと浮かび、ぎこちない英語で2分間なんとか言葉をつなぐ・・・ことができたら上等だと思われます。 ちょっと気持ち的に萎えてきてしまっています。 たいそうなことを話さなくてはいけないという気持ちで焦っているのでしょうか。 私のような英語力で、スピーチを受けるなんておこがましいと思えてきました。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 英文の要約について

    大学の英語の授業で英語で書かれた本の要約(summary)と感想の課題 が出ました。そこで私は日本の思想や文化に関する本を選び、そのうち 美学の章について要約を作りました。張り切って作ってそこそこ自信は ありました。しかし、課題を提出して、何週間か経ってから授業中にそ れが返却されて、自分の評価を見てみると、「don't copy」と書かれて いました。授業後、先生(日本語話せない)に聞いてみると、「Write in your own English, not author's English」とのことでした。私 は、大学受験の国語の評論の要約するのと同じ要領で、つまりテーマ、 筆者の結論、論拠をなるべく本文の表現を利用し、総合したのですが、 これは英文の要約の場合には当てはまらないのでしょうか?当てはまら ないわけがないとは思うのですが、もし当てはまらない場合先生はどの ようなことを求めているのでしょうか?単に別の単語に言い換えるだけ で良いのでしょうか?しかし、単に別の単語に言い換えることに意味が あるようには思えません。筆者の言いたいことを読み取ることに意味が あると思うのです。みなさんはどう思いますか?

  • 英語の3分間スピーチ

    英語の宿題で、英語でする3分間スピーチの内容を考えなければいけません。 どのくらいの量を考えれば3分くらいになるのでしょうか。 時間は約2~3分です。 ちなみに私は中三なのでかなり読むスピードは遅いです。 何文くらい、何語くらいと教えていただけるとうれしいです。

  • 英語でスピーチ・・

    こんにちは。 今月の13日に高校主催のスピーチコンテストにでます。 学校で募集してたものに(内申の為)自分から申し込みました。英語の先生が指導してくれるのですが、私は英語で今まで喋ったことがないので発音が駄目すぎなんです(泣。 あと来週の月曜日までに(あと5日)で教科書2ページ分の英文を暗記しなくてはならずまだ、全然暗記できてません。 長くなりましたが要点として・・ ・あと5日で長文暗記する方法 ・うまく聞こえる発音の仕方 です。長い文章読んで頂き有難うございます。宜しくお願いします。

  • 英語のスピーチで 

    英語のスピーチで  「私がこのコンテストに出ようと思った本当の理由は、家族に" Thank you for loving me. I love you."と英語ではなく日本語で伝えたかったからです。なぜなら私は家族に感謝の気持ちを伝えるとき恥ずかしがりやになるからです。だから、わたしは英語がよく分からないお母さんとおじいちゃんに、英語でなら私の気持ちを伝える事ができると考えました。私はこの気持ちが家族の心に伝わることを信じています。」と言う文章で、英文を作ったのですが「わたしは英語がよく分からないお母さんとおじいちゃんに、英語でなら私の気持ちを伝える事ができると考えました。」と言うところがどういう風に英語で表現したらいいかわかりません。「よく分からない」と言うところを何か他の表現を考えているのですが…               

  • 英語でスピーチをしなければなりません。

    英語でスピーチ(自己紹介)をしなければなりません。 どのようにしていけばよいでしょうか? 盛り込みたい内容は:名前、出身地、趣味、将来の夢、将来の職業についてです。 趣味では複数取り上げて、音楽をメインにしていきたいのですが、英語自体、普段使わないのでかなり忘れてしまっていて困っています。 最後には「みなさん聞いてくれてありがとう」という締めくくりで3分間程度は話せればよいのですが、参考になる例文をいくつか上げていただけないでしょうか? 忙しい時期で作業に短い時間しかとられないので、なかなか思いつくこともできません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 実用英語検定3級2次

    高1女子です。7月9日に3級2次試験をうけます。過去のQandAを調べたら、自由会話とパッセージの黙読、音読、英問英答、が行われるとあったのですが、この試験内容について、もう少し具体的にどんなことをやるのか教えてください。

  • スピーチの添削をお願いします。

    スピーチの添削をお願いします。 授業で2分間スピーチをすることになりました。 テーマはなんでもよい(ただし構成がしっかりしていないと駄目)ということなのですが なんでもよいと言われると逆に何も思いつかなくて。 悩んだ挙句「スピーチ」についてスピーチしようかなと考えました。 ですが、そもそもスピーチというものがどういうものなのかわからず、 小学生のような内容・まとめ方でとても発表できるようなものでは なくなっています泣 よろしければ添削・アドバイスお願いします。 私は「スピーチ」についてスピーチしたいと思います。 「スピーチをしてください。」と言われたら、人は何を思うのでしょうか。 何をスピーチすればいいのかとか、苦手、などと思う人も少なくないと思います。 ではなぜこのように思うのでしょうか。 まず最初につまずいてしまうのがスピーチの題材やテーマ決めだと思います。 私も一昨日突然、二分間スピーチをしてくださいと告げられ、 何をスピーチしてよいやら全く思い付きませんでした。題材やテーマは何でもよいということでしたが、 「何でもよい・自由」というのが一番難しいのだということを改めて感じました。 次にスピーチの練習でしょうか。どのくらいの速さで読んだらいいのか、間はどうしようか。 聞き手にわかりやすいように工夫する。色々試行錯誤しながら本番に向けて練習します。 そして最後に待っているのが「人前で話す」ということです。 これが一番苦手と思ってしまうところだと思います。 練習したとおりに喋ればいいだけなのに、緊張して速く喋りすぎてしまったり、 あがってしまってスピーチの内容を忘れてしまったりします。多くの人は、失敗しないように、 上手に話そう、緊張しないようにと思うのではないでしょうか。 人には「緊張しないように」と思うと、逆に緊張が増大してしまう性質があるそうです。 また、「失敗してもいい、緊張してもいい」と思うと楽な気持ちになれるそうです。 普段から後者のような考え方が当たり前に出来る人は、比較的緊張しないそうです。 今こうしてスピーチをしている私ですが、とても緊張しています。 ポジティブに考えようとしてもなかなかできるものじゃないみたいです。 社会にでれば人前で自分の意見を述べる機会も多くなると思います。 その時に自然と自分の伝えたいことを言えるようにするためには、やはり練習が必要だし、 スピーチというものは避けては通れないものなんだと思います。