• ベストアンサー

無菌の山土 入手方法

自然薯の栽培にチャレンジしようと模索中です。 その中で芋育成部の土は無菌の山土が望ましい とありましたが、これは個人では一般的にどうやって入手するもんなんでしょうか。 今年使いたいのは200リッター位です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>その中で芋育成部の土は無菌の山土が望ましい とありましたが 本当にそんなことが書いてありましたか?本当でしたら誤植か勘違いでしょう。無菌→無機質だと思います。無菌のものなんかこの世にはありません。 自然薯栽培を始めて5年目になります。半円形型のシートを使っていますが、その中に入れる土は私の地方で言われる「ゆな」と呼ばれる細かい山砂を使っています。なかなか入手しずらい山砂です。 川砂でいいですよ。あまり細かすぎない川でとれた砂で十分です。(経験済み) 200リットルですと少し高くつきますが、建材店やホームセンターなどで入手可能です。私は2トンダンプで1台山から直接買いますので安く入手してます。 経験してみないとわからないところがたくさんありますが、ちゃんとした自然薯のできる確率は5~6割と思ってください。それでは頑張ってください。

muuming2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 http://www.jinenjyo.net/clever_nagaimo.html http://shop-mitoya.jp/seisan/index.html などなど「無栄養」「無肥料」の文字と共に、「無菌」という文字が本業のかたのページに、結構出てくるので、そのように記載しました。おそらくは"ほぼ"無菌の意味で使われてるのかと思いました。 それはさておき、無有機物な砂や土を何種類か試してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

無菌の土って自然界にはありません 自然薯だって菌が大量に繁殖してる自然の山中で育ちますから名前が自然薯なんです テレビのガーデン放送などで無菌の土使用って言ってますがそんな物ありませんよ。置いておくだけでも菌は風で飛んできますし雨が降れば一緒に降ってきます

muuming2001
質問者

お礼

すばらしい回答ありがとうございます。 回答主様のヤマノイモ栽培のご記録を拝見したいです。

noname#199520
noname#199520
回答No.1

ドラム缶に土を入れて、下で焚き火する。 無菌の土を買ってくる、でもいいし

関連するQ&A

  • パイプ栽培の自然薯、「むかご」が付かないのは?

    パイプ栽培で自然薯を初めて栽培しました。が、「むかご」が全く付いていません。小さな白い花は 咲いたのですが、実が付いていません。 通販で種芋を10個入手して6本が育っていますが、どれにも、むかごが付いていないのです。 ご存知の方、教えてください。 また、収穫する時期は、いつごろでしょうか?1年目なので、堀上げないで2-3年育成した方が良いのでしょうか?(地中の芋は、腐れるって、聞いたことがあります)

  • 自然薯の青かび

    自然薯を収穫しました。種芋(切り芋)はネットで購入し波板で栽培しました。用土も山土に近いものを購入し大事に育てましたが、掘ってみると 1)長さは50センチ程度ですが、二股だったり、塊になっていたりで、グロテスクです。 2)最大の問題は、ところどころに青カビが!ひどいのは化石のように木の根っこの様相です。 そのよう状況ですので、口にしていません。 食べても問題ないのでしょうか? また、自然薯の栽培のポイントを経験者の方、教えてください。ただし、ネットで解説されているような理想的な用土(適地)は無理です。せいぜい、肥料分の少ない畑と水はけを良くする、マルチ栽培程度です。(今回の失敗は、水はけが悪い休耕田だったこと、マルチではなく敷き藁で多湿になりすぎたことだと考えています)

  •  関東の土壌で「安納芋」を栽培したいのですが

     関東の土壌で「安納芋」を栽培したいのですが サイトでいろいろ見ていると ・「生のモミガラを土が見えないくらいに厚くまいて鋤き込む」 とみました。  しかし、モミガラが入手しにくい場合 良い方法はありませんか? 生のモミガラの利点として ・モミガラは分解しにくい ・分解時に猛烈にチッソ分を吸収消費する ・モミガラは土をアルカリ性にせず、むしろわずかに弱酸性に傾ける

  • パンジーの種からの栽培方法

     検索でいくつか見つけたのですが、パンジーの種から栽培したいと思っています。    種蒔きは、8~9月からで、バーミキュライトなど無菌の土に蒔き、風通しのいい、日光の当たる場所がいいとのことですが、暑さに弱いそうなので、どのように発芽までたどり着ければいいのか難しそうです。  発芽までは日陰でもいいのでしょうか。それとも、保冷材などを利用して温度を下げた小さい温室のようなところで育てるのが理想でしょうか。  とは言え、それほどの設備はないですし、また、初心者のため、なるべく簡単にできる方法を知りたいです。  住んでいる場所は四国の沿岸部なので、そんなに高温にはなりませんが、夏は暑く、残暑も厳しいと思います。ウェブサイトに載ってある程度のことは分かりましたが、実際に細かな部分で、注意すること・よい方法があれば教えてほしいです。

  • 無菌金魚の入手

    隣の市に偶然、金魚生産業者がいることを知り買いました。そこの匠が言うとおり、無菌池で生産しているので、買ってきてから病気にもならずに極めて元気、丈夫です。ただし特殊な品種で、琉金など一般的な品種は手に入りません。仕方なくペットショップで買い別の水槽で隔離して飼育していますが、時々いろんな症状を発生させ薬などで治療しています。先日県内のペットセンターを見て回りましたら、どこも発病している物や、死んだのが同棲している物や、保菌金魚であることを思わせる物ばかりでした。ネット通販も怪しいでしょうか。遠く県外まで出かけて買ってこないといけないでしょうか。愛好家たちの品評会で頒布していると本にはありますが、いつどこでやっているのかも不明です。 菌のキャリアーではない金魚を手に入れる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 防水塗料の毒性

    水耕栽培の鉢がほしいのですが、気に入ったサイズのものがないので木材で箱を作って防水塗料でコーティングして使うことができないか考えています。 アサヒペン防水塗料(http://amzn.asia/eY2Zw5H)というのが池の防水などにも使われているらしいうえに安そうなんですが、これは食材の水耕栽培用の鉢づくりに使用しても大丈夫でしょうか? 防カビ材などは入っていないようですが・・・。 他におすすめの、一般的に個人が少量で入手できるものでなにかあれば教えていただけるとありがたいです。

  • 水耕栽培しているタイムの植え替えについて。

     4月中頃に100均で種を購入し、ハーブの水耕栽培にチャレンジしています。  何種類か育てている中で、タイムがずいぶん伸びて来たので、もう少し大きい入れ物に植え替えようと思うのですが、その際、1本ずつ、離して植え替えるべきでしょうか?それとも、2~3本束ねて植えても大丈夫でしょうか?  今は1本ずつ真っ直ぐ伸びて行ってる感じですが、将来的に茂るといった記述も見たので、今は頼りなくても、一本ずつ離しておいた方がいいのかな、と個人的には思っています。  いけるところまで水耕栽培でいくつもりなので、植え替える容器はタッパー2.4Lで、ゼオライト、木炭、ハイドロボールの混合に植える予定です。(肥料はやってます。)  現状は画像のように、種を蒔いた時の容器(プラスチックカップ)に生えている状態です。

  • ペットボトル栽培の川砂について

    先月 NHKの園芸の番組でペットボトル栽培をしているのを見て 来年の春に試してみようと思ってます。 作ってみたいのは シソ、ルッコラ、タイム、バジルなどです。 相談したいことは土の代わりに使う「川砂」についてなんです。 コーナンでは18l入りで「砂」は売ってました。 色は黄土色でサラサラの砂です。 別の店では「川砂」と書かれているものがあり サラサラの砂のタイプ(こちらの方が価格が安いです) ともう一つは1mm~3mm位の粒子が8割混ざっている「川砂」が売ってました。 ペットボトル栽培で使う川砂はこれら3つの内では どれが最適でしょうか? 個人的には「川砂」と書かれていて量もそこそこある サラサラの砂の方が良いんですが

  • プランター栽培の肥料と古土

    古い土と、使用法がイマイチ分からない肥料2種類があります 葉物を半年前植え、収穫後の土がカチカチになって残っています 今、手元にある物を利用して古土の再利用は可能でしょうか。 【手元にある物】 ◎古土60cmプランター 4ヶ分くらい(掃除、熱消毒、乾燥予定) ◎新しい培養土40lくらい ◎腐葉土少々 ◎欄などに使う軽石(1cmくらいの大きさ) 以上の物を使って土の再生法があったら教えてください 半年前の栽培中、土が固くなってきました。 最後の方はかなりカチカチしていました。 カチカチになる原因は何でしょうか?また、ニラの種を蒔いたのですが 結局、発芽率が10%以下ほどで、希少な芽も数センチ伸びたところで 成長が止まり、水をあげるとシナ~と頭を下げてしまう状態が続き ラチがあかないので中断。再度 日を空けて挑戦してみましたが 同じ現象。何が原因なのかさっぱりわかりません 決して水の遣り過ぎではないのですが。。 思い当たることがあったら教えてください。 また、肥料について教えてください 現在、白い粒状の窒素肥料と、茶色の粒状の有機質肥料があります (両者共、直径5mm程度の大きさ) これは、どう使うのが効果的ですか?元肥用なのか、追肥用なのか わからず、そのままになっています。一回だけ 有機の方をぱらぱら栽培中に少量蒔いたのですが 苗の数本がしおれた状態になったことがあって、やめました もっと苗が成長してから蒔くべきだったのでしょうか・・ (サラダ菜の栽培中、本葉3枚あたりでした) なんだかよくわからないので是非効果的な使用法と適量、施し方を 教えてください。 よろしくお願いします 今後再生できた土で栽培したいものは ●サラダ菜・サンチュなど ●ほうれん草 ●水菜 ●カブ ※海外在住のため、いろんな便利な園芸道具や園芸材は入手困難です

  • 無菌室って。

    どういう仕組みになってるんでしょうか。詳しく知りたいです。