• ベストアンサー

乾燥地帯の河川

乾燥地帯の河川で、激しい雨が降った時だけ水が流れる川は、 何というか、また、湿潤地帯を源にして、乾燥地帯を貫いて流れる 川は何というのでしょうか。インターネットで調べたけど 分からなかったので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

前者は涸れ川・涸れ谷・ワジ 後者は外来河川です。 外来河川の典型はナイル川です。熱帯から発してサハラを貫流し、地中海に注ぎます。 いずれも高等学校地理Bで登場する用語ですので、二宮書店の地理小事典、山川出版社の地理用語集、数研出版の地理・地名事典、旺文社の地理・地名事典のいずれにも掲載されています。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

北米の南西部、昔西部劇の舞台になった荒地(砂漠)には雨のときだけ生まれる川がたくさんあり、Wash またはdry wash と呼ばれます。washと知らずキャンプした よそ者がたまに事故(川水の急襲)に合うそうです。 Wash がある荒野でもサボテンや低木が育ち小動物や小鳥がすんでいます。アリゾナやニューメキシコの南部ではごく普通の光景です。

参考URL:
http://www.arizonensis.org/sonoran/places/mesquitewash.html
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

最初のほうはワジ(wadi,wady)。 もとはアラビア語です。 日本語では涸れ川とか涸れ谷といいます。 後のほうはちょっとわかりません。 調べてみます。

関連するQ&A

  • 海抜ゼロメートル地帯に水が貯まらないのはなぜ?

    海抜ゼロメートル地帯に水が貯まらないのはなぜ? 図(1)がよくある普通の状態ですよね。 (家や人のいる土地が海面や河川より上の状態) 図(2)のように土地が海面より下の状態がゼロメートル地帯と呼ぶんですよね。 基本的には河川よりも低い土地になりますよね。 (河川の水は海の注がれることを考えると) そうすると河川の堤防に穴の一つでも開いていれば、田んぼに水をいれるように土地は水びたしになっちゃいますよね。 そうなってないということは、土地は堤防によって完全に守られているということになりますよね。 ここまでは合ってますよね? で、本題なんですが、 この付近一帯に大雨が降ると土地はすぐさま水びたしになってしまうと思うんです。というのも、土地に入ってきた水を逃がす場所がないように思うのです。土地が低ければ他の土地からも水が流れてきそうですし。 例えば図(3)のように、排水溝などを作ったりして、その水を河川や海に捨てる管を作ったとすると、逆に河川や海の水が逆流して「プシャー」ってなるんじゃないかと思って。 土地に貯まりそうな水はどうしているのでしょう。下の地面に染みこませているのでしょうか? それとも何かしらのエネルギーを使って捨てているのでしょうか? わかりやすい答えをどうかお願いします。

  • 綺麗な河川はなぜ緑色に見えるのか?

    川の水というものは青、水色、綺麗な水になると透明だと思っていました。 しかし、山間部の河川を見ると緑色でなのです。しかも透明感すらないにごった緑色でなのです。周りの緑の木々が写っているのかと思っていいましたがそうではないことに気づきました。では綺麗な水の河川がなぜにごった緑色に見えるのでしょうか?

  • 乾燥地帯の海外で静電気はどうなんでしょう.

    エジプトやラスベガスなど乾燥地帯にある観光地は多くあると思います.日本の冬の湿度の低さなどとはレベルが違う乾燥の仕方だと思うのですが,ドアノブに触る時なんかはそれだけ静電気を食らうことは多いのでしょうか? 私は冬だと一日一回は静電気を食らってますが,そういう地域にいくとそれが10回とかに増えたりするんでしょうか? よろしくお願いします.

  • 中国で「***川」と名のつく河川は?

    中国で「***川」と名のつく河川は? 世界地図で見る中国の河川は「河」、「江」、「水」ばかりで「川」が見当たりません(黄河、揚子江、渭水)。 「川」もないことはありませんが、タリム川(新疆ウイグル自治区)、イリ川(新疆ウイグル自治区)、ヤロン川(チベット自治州)のように、元々は中国の領土という意識があったのか無かったのかよくわからない地域を流れる河川です。 私の想像では「川」は「河」や「江」より規模が小さくて世界地図には載らないものの北京や上海界隈にも、「***川」が存在するのだと思います。 さて質問です。 ・中国では「川」は「河」や「江」より規模が小さいと考えてよいですか。 ・北京や上海界隈に、「川」の字で呼ばれる河川が存在しますか。存在すれば名称を挙げて下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 河川工事

    河川工事について質問 敷地に小さな川が流れてますが、いつしかその川幅が広がり、どんどん敷地が狭くなってきています。川の両側は、砂のようなやわらかい土なので、どんどん水で流されて巾が広がるようです。うちがなんとかそれをしないとお隣の家は床上浸水をしてしまいます。(といっても、そうしてくれといわれたわけではないのですが・・)なんとか防ぎたいのですが、資金的なこともあるので、土嚢か何かで対処しようかと思いますが、どうなんでしょう。全く知識がないので、何かいい案、または専門的な知識のある方でご指導いただければと思います。よろしくお願いします。また土嚢を選ぶ際、いろいろ種類があるようですが、どのようなものを選ぶのがいいでしょうか?

  • 上水道が処理する河川の水について

    以前下記で水の循環と下水道の役割について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa5051614.html その回答に、 上水道が処理する河川の水は「降った雨」であり、家庭で使用した水は下水道を通り処理され下流(海)に排出されます。 と答えていただきました。 上水道が処理する河川の水は降った雨だけなのでしょうか?下水で処理された水は利用されないのでしょうか?? ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • 河川敷でゴミを焼却

    私の家の近所にある川の河川敷で、近隣に住む住人がよくゴミを燃やしています。 あまりきれいな川ではないのですが、各自がコンクリートブロックでかこって、簡単な焼却炉みたいなのをつくっています。 それが、数百メーター毎にあります。 川沿いに遊歩道があり、ジョギングをしている方がたくさんいます。 わたしもその一人なのですが、時間帯によってかなり煙で臭う時があります。 こういうのって許されるのでしょうか?

  • 近所の河川の環境

    私は保健体育の時間に、「この夏休みで、何か身近にできる環境調査をしなさい」みたいなことを言われました。 そこで近所の川の環境を調べたいです。 私が考えた方法としては、まず川の橋ごとにポイントを作り、そこの環境を調べます。(近くに工場があるとか魚がいるとか) ついでに河川敷のゴミの種類や量も調べます。 そして川の水を汲み、浮遊物(?)や色、PHなどを調べようと思います。 ・・・この方法で大丈夫なのでしょうか? 自由研究ではなく、環境調査なので難しくて・・・・。 できるだけ「川の環境」にこだわりたいのですが、あまり大差が出ないようなら変えてもいいです。 抽象的で申し訳ありませんが、何かアドバイスがあったら教えてください。

  • 河川や海の下を通る鉄道ってある?

    ふとした疑問が生まれたので質問です。 当方首都圏在住で生まれは東京(所謂城南地区)なもので、 小さいころから地下鉄に乗る機会が多かったのですが、 東京には多摩川や隅田川、荒川、利根川などの河川があり、 またそのほか運河なども多々あるかと思います。 で、地下鉄とかそのほかの鉄道で地下をくぐる場合、 そういった河川の下をくぐる鉄道ってあるもんなのでしょうか。 思い当たるところでは、東西線やJRの京葉線なんか、 河川をまたぐ時は地上に出ている気がするので。

  • 台風による河川の増水により倉庫が被害にあいました。

    昨日、台風による河川の増水で倉庫とプレハブ小屋に水が入り置いていた工作機械、バイク等が水没、等の被害にあいました。家の前には県が作った堤防があるのですがそれを川の水が乗り越えて来ました。こんな場合、町か県は何か保障して頂けるのでしょうか?当方を含めて4件程が同じ様な被害です。川の上流にはダムがあります。