• 締切済み

友人からの仕事依頼を受けたのですが、代金が支払われません

shoyosiの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

  問題は、あなたの方に書証や人証がどれだけあるかです。なお、ホームページ作成等を依頼されている証拠がありましたら、代金の記載がなくても、相手は商人ですので当然に報酬請求権はあります。相手の文書に矛盾点があればそれを突くのも一方法です。ご健闘をお祈りします。

21-momo
質問者

補足

 早速のご回答ありがとうございます。  手元に保管してあるものは、 (1)昨年9月に納品したデータ(のバックアップ) (2)納品後連絡が途絶えてから送信したメールの控え (3)今年1月先方から郵送された「支払い確認書」 (4)こちらから送信したFaxの控え(含・請求書・経緯説明書) (5)先般提出した内容証明および配達証明 尚、こちらからの請求に対し「理解できない・覚えがない」旨の電話連絡がありましたが、記録を残す目的から、こちらからの連絡はFax、郵便等の書面にて行い、先方にも書面にての連絡をお願いしました。 結局、先日の内容証明に対する返信までは1月の「支払い確認書」以外に書面での連絡はありませんでしたので、先方が電話で言った内容をFax送信の際に反復する形で記録を残しました。  人証に関しては、受注契約の際に立ち会った双方の関係者と、双方に共通する友人知人数人が、この度の経緯を知っているに過ぎません。 また、1月に支払われた料金に対し、こちらから残金の請求をした際に、先方からは「適正な査定に基づき支払いを済ませたので、支払いは終了した」旨の説明がメールにて行われました。 こちらからは、「査定とは何時・誰が・どのような方法にて行ったのか、また料金が一方的な査定により決定(変更)されるプロセス・明細が明らかにされない不明瞭なものを査定として認めることは商取引の常識からしても了承しかねる」旨を返信しました。(これに対する回答は今日まで無いままです) 従って、当初先方の主張は「既に支払いは完了している」であったのが「契約そのものが無かった」と変わって来ております。この点、主張に矛盾が生じております。 以上のように、証拠となり得そうな証書・人証等は乏しいと思われます。 残金回収の可能性がどの程度あるのかわかりませんが、もしかしたら金銭的損害そのもの以上に自分にとっては打撃であった、先方の背信行為が断じて容認できません。断固たる態度で臨みたいと考えております。

関連するQ&A

  • 代金を切手で支払うことは可能?その際の領収書は?

    自社の指定納品書を先方に使用してもらっているのですが、 先方の納品書が無くなれば販売(納品書代金を徴収)しています。 そのようなケースにおいて、時々、切手による支払いを希望されることがありますが、 その場合、領収書はどのようにすべきなのでしょうか?

  • 仕事を依頼する場合、税務上請求書などは必要?

    ライターさんに仕事を依頼することになりました。 価格的にも大きな額ではないので、 今回は契約書はいいかな、と思っています。 ただその場合、 納品終了時に 請求書を送ってもらわずに 代金を振り込むと、 仕事を依頼したことに関する証憑が、 振込記録だけになりますよね。 それは税務署的にまずいのでしょうか? おのおの合意の上で既に価格は決めてあるわけですし、 こちらも納品後すぐにお支払いするつもりです。 となると「請求書」の存在意義がいまいち 分からないです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 工事代金回収出来ますか?

    今年の2月より¥1050万円の仕事を請けました。契約書交わしました。 着工数日請けた仕事の一部¥105万円のキャンセルがありました。 月をまたぎの仕事でしたので、出来高で請求し支払いもありました。 後半、残金¥210万円くらいから、支払いが遅れるようになりました。 融資が止められたとか、リースになるとかで・・・・・ 都度話し合いにも立会い、遅れながらでも残金を頂きました。 残金を貰うころ、¥63万円の追加が出て発注書・契約書も交わしました。¥63万円の工事が8月になりましたが、支払いも無事終わりました。 工事期間中に、些細な変更や追加があり全てが終わってからの清算という事でしたが、変更追加分の見積書を渡し支払いの件で話し合いとなりました。(約¥120万円) 何度目かの話し合いの時、施主が破産または再生手続きになり、払えないと言われました。 私も契約書を交わしていない為強く言えなかったです。 また、後半からの支払いが遅れた件での話し合い、会社への迷惑を掛ける事、入金されなかったらどうしよう・・・などなど精神的に病んでいました。 払えないと言われた時、身震いや嘔吐・胃痛でおかしくなり、もういいですと言ってしまい席を立ちました。 今も体調はおかしいです。 もう駄目ですよね。契約書ないから貰えないし、いいですと言ってしまったんです。 こんな仕事しなければ良かったと後悔しています。 知人の弁護士さんに軽く聞いてみても無駄な体力とお金を使うだけです。 あきらめて挽回するように努力しなさい。 と言われました。 困ってますが、回収するつもりはありません。 もう嫌になってます。 その現場に行くだけで胃痛・嘔吐の繰り返しです。 立ち直りたい 二度と無理な仕事はしません。 契約書・発注書は必ず交わしてからにします。 本当に迷惑かけた社長に誤り、気持ち入れ替えて頑張ります。 ご意見頂ければと思い書き込みました。 長々有難うごさいました。

  • 下請代金支払遅延等防止法の違反は「不法行為」?

    下請けですが、ある仕事で請求書を出したところ デキが悪いから要求が不当だ、 前に払ったものの返還や、出来が悪いことによる逸失利益の 訴訟の準備をしているという弁護士経由の手紙が来ました。 ですが、請求書の金額はもともと向こうが言い出したことで 出来が悪いといっても、具体的な何がどう悪く そのために具体的にどういう逸失利益が出たのかは述べられていません。 それもそのはずで、そもそもその仕事は 下請代金支払遅延等防止法・第2条の2(下請代金の支払期日)、 第3条(書面の交付等)、第4条2-四(親事業者の遵守事項)などが 守られていないものでした。 要するに、納期、求められる仕事の水準、 支払期日などが書面で事前に提示されていなかったのです。 下請代金支払遅延等防止法では、資本金1千万以上の 会社同士の取引では、それが必要という きまりになっているのに。 そこで、この違反を「不法行為」として、先方の訴え自体を否定する理屈は 正当ですか。 つまり、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求は成り立たないですよね。 下請代金支払遅延等防止法違反の「不法行為」も それと同じ理屈にはならないかという質問です。

  • ネットショップから撮影代金を支払ってもらえません。

    サイドビジネスで2年程ネット販売をしているサイト用の写真撮影(主に洋服)をしておりましたが、撮影代金を支払ってもらえません。こちらからは毎回(撮影依頼のあるたびに)代金の請求書を書面にて送っていましたが、先方からの支払いは不定期な上、曖昧な金額でした。そこで、1年程前に最初の依頼からの帳簿をあらい不払額をリスト作成して、ネットショップのオーナーにメールしたところ「業績がわるいので支払いはもう少し待って欲しい」と言われたので、その後はその仕事はしておりません。今年に入って先方に2度ほど連絡を試みていますが梨の礫で困っております。大騒ぎするような額ではないのですが、できることならば泣き寝入りはしたくはありません。今後どのような行動をとるのが懸命なのか、ご教授いただければと思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • ネット販売 返品したのに代金が戻らない

     商品をネット販売で購入しました。  が、まったく希望と違ったものだったので、返品したい旨を告げると、「商品を返さないで預かっておくように」といわれて、2年くらい預かったあと、あまりにも音沙汰がないので商品を送り戻しました。  そのあと、商品代金36万円の半額は帰ってきましたが、残りの半額は、先方が一方的に「ネット販売して、代金を回収したら支払う」と言って来ました。  商品を返したのに全額が戻ってこないのはおかしいので、電話をかけると、「夫(取引先した人)はいない」「夫は病気で入院している」と逃げられ、一度電話に直接出たかと思うと切られました。  電話では物的証拠がないので、購入後1年半くらいから半年ごとに配達証明で催促し、そのたび先方から「売れるまで待つように」と手紙で返事が来ます。  該当の商品自体は、ネット上で商品として掲載されたままです。  残金(18万円)を回収するには、どうすればよいでしょうか?  「小額訴訟」という言葉は知っていますが、知識がありません。  うちは神奈川県横浜、取引先は石川県金沢です。  金額は決して大きくはありませんが、先方の態度に誠意が見られず、このまま逃げられると思われているようでとても腹が立っています。  いいかげん片付けてすっきりしたいです。  どこに相談すればいいか、どういうやり方がよいか、アドバイスをお願いします。

  • WEB制作の代金を支払わない会社に困っています

    私は個人事業主としてシステム開発やWEB制作の仕事を請け負っています。 WEB制作の代金を支払っていただけない会社があって困っています。 A社・・・WEB制作の依頼者、お客様 ↓ B社・・・代理店 ↓ 私 という流れで仕事を受けました。 代理店のB社とは友人からの紹介で知り合いました。 親しい友人からの紹介であること、B社の人とは何度か話をして仲良くなったこと、 製作開始から納期までの期間がかなり短かったこと、などがあり 契約書などの書類を一切かわさないまま制作、納品となりました。 代金はまずA社からB社に支払われ、B社から私の取り分が支払われるという約束でした。 (これも担当者と口頭での約束です。メールにも明確にこの約束は書かれていません。) 納品したので、私からB社へ請求書を出しました。 しかしそれに対する入金が半年ほどしても無い状態です。 困ったのでB社の担当者に聞いたところ、A社からB社への入金もないので、 私にも支払うことができないと言われました。 それも困ると思いA社の担当者に聞いたところ、B社への支払いは間違い無く済んでいると言われました。 A社は大きな会社でしっかりしているはずなので、私の考えではB社が私に支払っていないだけだと思います。 支払うのが嫌なのか、何かに使ってしまったのではないかと思っています。 書類を一切かわさなかったことは完全に私の落ち度だと思っています。 その時仲良くなったとはいえ、素人のようなことをしてしまい深く反省しています。 今後もB社が支払いをしてくれない場合、私がお金を回収する方法としては、 どのようなことが考えられるでしょうか。 どこかに訴えることは可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 損害賠償請求書が届きました

    会社を経営しておりますが、初めて仕事を請け負った会社から損害賠償請求書が内容証明郵便で届きました。 はじめは何のことか分からず担当者へ聞いたところ、担当者は充分理解しておりました。 内容は以下ののとおりです。 今年初旬にイベントの一部業務をある会社から請負い、担当者にまかせておりました。私本人は、仕事は終了し、先方に納品したものと思って請求書も送っておりました。しかし、実際は納品されていなかったということです。 しかも、先方の会社から、担当者へ、何度も催促があり、納期を延ばし延ばしにし、更には先方への報告もしない不誠実な態度をとっていたということでした。 先方の会社からは、弊社への不誠実な対応の内容と先方の会社の信頼の失墜として損害賠償金数十万円支払って下さい。支払いが無い場合は、弁護士を通し提訴するとのことです。 弊社の対応の悪さゆえ、先方がこのような手段をとることは相当と考えられます。 当然先方には精神誠意尽くそうと思っておりますが、その金額がどのような内容のものなのか分かりません。それをそのまま支払うのが一般的な対応なのでしょうか。 また、担当者へその金額を請求することは可能なのでしょうか。 本当に困っております。だれかお知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 代金が返済されない場合どうしたらいいの?

    売買契約し、3月末に振り込みましたが、3ヶ月たっても納品されす、契約を解除したのですが、未だに代金約65万円を払ってもらえません。 内容証明を2回、口頭でも再三督促したのですが、交わされてばかりです。 支払うことを装って、人を欺いている可能性もあります。 ・警察では、「連絡が付いている時点で詐欺ではない。また、告訴どころか、被害届も受理できるか判らない。」との事。 ・司法書士、弁護士は 「65万円の訴訟をおこしても、着手金40万に、勝訴して成功報酬を考えると、±0の可能性もあります。」 ・裁判所で訴訟について相談したら、「訴訟で調停からはじめ、その後どうするか判断してみては。」 「弁護士さんが言うとおり、仮に差し押さえた場合65万戻りますが、何を差し押さえるか訴訟前に調べ、決めておくことが大事です。 「差し押さえる物件や口座がないと、65万戻ってこないばかりか、差し押さえを調べるには士業に依頼すると思うので着手金が必要ですし、成功報酬したとしても赤が、赤を生む結果になりますよ」との事。 ・代金を振り込んだ銀行に相談したら、「組み戻し」が出来ると、判明。しかし、債務者の承諾が必要であり、その場合、口座に残高が残っていない場合はどうなるヵまでは、話してくれませんでした。 ・消費者生活センターに相談したところ、「支払を装った詐欺行為であり、罪状は検事が判断するので、告訴できます。警察に告訴したほうが、良いでしょう。民事については、裁判所で伺ったとおりで、権力を振りかざして、起訴前に支払っていただくことに期待をするしかなさそうですね。」 と、いう回答でした。 この後、どうしたらよいのでしょうか?

  • 領収書に「収入印紙」は必要ですか?

    フリーで翻訳の仕事を始めたばかりの者です。 納品後、先方に「納品書/請求書」を送り(「納品請書」を返送するようお願いしています)。先方より、「指定銀行口座に振り込んだので領収書の発行」を頼まれました。 ネットで調べたところ、取引金額が3万円以上の場合には、領収書に「収入印紙」を貼るようにということでした。今回の支払い金額はこの金額を越えるものです。こちらから送る領収書には収入印紙(200円)を貼る必要があるのでしょうか…? 個人で仕事を請け始めたばかりで、経理のイロハをまだしっかりつかんでいません。もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。