• ベストアンサー

偏微分とは・・・?

物理化学の課題をしていたら教科書に「偏微分が零になるような・・・」とありました。偏微分とは普通の微分とは違うのでしょうか。あと与えられた式の前に「∂」というのがあったのですがこれはやはり偏微分の記号なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

偏微分とは読んで字の通りかたよって微分することです。具体的には2変数関数f(x,y)があって、変数yを一定に保ちながらxを変化させるときの偏微分は次式で定義されます。  lim[△x→0]{f(x+△x,y)-f(x,y)}/△x=(∂f/∂x) 全く同様にしてf(x,y)のyについての偏微分は  lim[△x→0]{f(x,y+△y)-f(x,y)}/△y=(∂f/∂y) 偏微分の記号∂は他の変数を一定とみなして微分しているということを明確にするために,dでなくて∂を使います。上の定義式の多変数への拡張は簡単にできますね。具体的計算はいちいち定義式に戻ってやるということはしません(←念のため)。偏微分の計算は注目している変数以外は定数とみなして普通の微分計算をすればOKです。この辺の事情はymmasayanさんが具体例を書かれていますので、ここではおまけとして次の例を挙げておきます。一応フォローしてみてください。  f(x,y,z)=3x^2yz+4xy^2z+5xyz^2  ∂f/∂x=6xyz+4y^2z+10xyz (y,zを定数とみなしてxで微分)  ∂f/∂y=3x^2z+8xyz+5z^2    ∂f/∂z=3x^2y+4xy^2+10xyz

meron8808
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。∂のこともよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

それが偏微分の記号です。 偏微分は式の中に変数の種類がいくつかあるときに1つだけ変数として、 残りを定数とみなして微分します。 例.z=5xy+2y ∂z/∂x=5y ∂z/∂y=5x+2

meron8808
質問者

お礼

分かりやすい説明に例まで載せてくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微分積分について

    今、大学で物理を習っているのですが、その中の微分積分(偏微分も含む)が全く理解できません。。。 高校の時、微分積分の勉強を疎かにしすぎました・・・ 勉強しようと思うのですが、教科書を見てもさっぱりなんです汗 こんな私でも理解できる参考書、又は、サイトをご存じないですか?

  • (物理化学)記号で表された偏微分の式の計算

    物理化学で圧縮率 β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓TをTについて積分して β=-(1/V)・(dV/dP)ということはどうゆうことなのでしょうか? 自分は偏微分についてはあまり詳しく習っておらず、z=x^2y+xyなどと言った式の形のものなら偏微分の仕方が分かるといった程度です。物理化学などで微分方程式のようなに記号で書かれていると理解できなくて悩んでいます。

  • (物理化学:圧縮率β)記号で表された偏微分の式

    物理化学で圧縮率β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓T においてTについて積分するとβ=-(1/V)・(dV/dP)となることがよく分かりません。 自分は偏微分についてあまり詳しく習っていないのでz=x^2y+xyなら偏微分できるくらいです。物理化学などで上式のように微分方程式のように記号で書かれると理解しづらくて困っています。

  • 偏微分(初学者)

    方程式F(x,y)=0によってxの陰関数y=f(x)が定められているとき、(写真の式)が書かれています。(読みずらいので、紙に書きました) 写真の式はどのようにかんがえているのでしょうか? そもそもF(x,y)という2変数関数では普通にxで微分する(偏微分しかできない)ということは出来ないようにおもうのですが、どうなっているのでしょうか?

  • 偏微分方程式について

    偏微分方程式の問題では、よく波動方程式や熱伝導方程式などの物理的意味のある問題が登場しますが、それ以外の偏微分方程式(連立偏微分方程式や3次の偏微分方程式など)はあまり重要ではないのでしょうか。

  • 特殊な偏微分の仕方について

    y=(1/exp(β))のb乗×(exp(β)/exp(β)+1)のc乗の式を偏微分すると、 dy/dβ=c-(b+c)×(exp(β)/exp(β)+1) のような式になるみたいですが、この偏微分の仕方がよくわかりません。 どなたかわかる方いましたら、どのような方法で偏微分を行っているのか教えてもらえませんか?

  • 偏微分の記号をタイプするためにはどうする?

    数学のカテゴリーの質問・回答を見ていると、数学の偏微分の記号(ラウンドデルタ)がしばしば使われていますが、どうやったらタイプできるのでしょうか?デルタと打つと、δあるいはΔが出てきますが、ラウンドのデルタはどうやったらタイプできるのでしょうか?α、β、γも、πも、∞も出せますが、この偏微分の記号だけはどうしたらタイプできるのか、わかりません。なお、Wordでは数式エディタを使っているので不自由をすることはないのですが、OKwaveやEメールではタイプできないので不自由しています。教えていただけると幸いです。

  • 偏微分方程式で変数分離形を仮定する根拠は?

    物理を勉強してるものなのでこちらに質問させてください。たぶん皆さんも絶対に考えた問題なんじゃないかと思いまして。 シュレーディンガー方程式やその他偏微分方程式で解を変数分離型に仮定しますが、今まで見てきたどの教科書もその根拠の解説はありません。 どうにかそこを理解したいのですが自分で考えても頭がボヤボヤして前に進みません。解説のある参考書など教えていただければ勉強したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 偏微分方程式のお勧めの教科書はありませんか?

    偏微分方程式のお勧めの教科書はありませんか? 偏微分方程式の系統立てた勉強をしたことがなかったので,勉強しなおそうと思っているのですが,何かお勧めの教科書は無いでしょうか? いまのところ,自分では ・俣野 博, 神保 道夫  『熱・波動と微分方程式』岩波書店 ・金子 晃 『偏微分方程式入門』東京大学出版会 あたりを考えているのですが,この二つについての評価や,この二つ以外の勧めがあれば教えて欲しいです. なお,自分は工学系で,関数解析とかは未習です(関数解析の本は買いましたが,まだ読んでないです…).偏微分方程式については,電磁気学,量子力学,振動工学の授業で出てきたときに出てきた方程式の解き方を習ったのと,フーリエ解析の授業でちょっとかじってます.

  • 電流の時間微分、電圧の時間微分

      電磁気学では電流の時間微分di/dt、電圧の時間微分dv/dtがよく出てきますが、これらを表す固有の物理名や量記号はないのでしょうか。 力学では速度の時間微分dv/dtは加速度と呼び量記号aを用い、角速度の時間微分dω/dtは角加速度と呼び量記号αを用いていますね。