• ベストアンサー

飲食店の宅配に関して。

飲食店の許可、申請、法的な事に関して質問です。ご教授ください。宜しくお願いします。実店舗の飲食店が千代田区にあり、その商品を別の区で宅配販売することは可能でしょうか? また、宅配が可能であれば、2区の保健所の審査は必要でしょうか?以上です。宜しくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193391
noname#193391
回答No.2

一度似たような質問を保健所にした事がありますが、自分で配達するなら問題ないらしいです。 特に許可も要らないとの事。 これは昔からある出前と同じ扱いだそうです。 ただ、宅配業者などに委託するとなれば話は別だろうと思いますけどね。 自治体によっても判断は変わるでしょうから、保健所に聞くのが一番確実ですと言うよりそれしか手は無いでしょう。

youth1115
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)mとても分かりやすい説明で助かりました!

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

利益度外視して八王子まで届けることも可能ですが? 他の区や市の許可は要りません。

youth1115
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m八王子まで原付で行きます(笑)

関連するQ&A

  • 出前や宅配って免許が必要ですか?

    中華料理屋が出前したり、ガストなどが宅配したりしてますが、 お店が出前や宅配をするのに免許などが必要になりますか? 兄が飲食店を経営していて、出前や宅配も始めようかと言っています。 保健所などに申請とか出すのでしょうか。

  • タバコの宅配

    タバコ販売店の申請が許可された場合に、タバコを1個2個では売らずに予約注文で10個20個で宅配する事は問題ないでしょうか。 知っている方、よろしくお願いします。

  • 保健所申請の不要な飲食物は何がありますか?

    飲食を製造販売する場合、保健所への申請が必要となります。しかし、中には例外的なものがあり、焼き芋やポップコーンは不要だそうです。  自治体にもよると思いますが、申請をしなくてもできる飲食物がありましたら教えてください。

  • 飲食店をやる場合に、お酒を出すのには何か

    特別なことっていりますか? お酒を売るときは免許が必要だって聞いたのですが、 飲食店で出すときはどうなんでしょうか? それも特殊なものが必要でしょうか? それとも、単に保健所の許可だけでいいのでしょうか? その辺をよろしくお願いします。 あと、保健所の許可にも喫茶店業と飲食店業の ふたつがあると思いますが そちらのほうもお願いします。

  • 宅配ピザ屋を開業する場合

    宅配ピザ屋をこれから開業しようとしているところで働こうかどうか迷っているのですが、わからない点がありお尋ねいたします。 宅配ピザも飲食業のようなものなので保健所の営業許可をとる場合には、床に水が流れるような設備?など厳しい条件がつくのでしょうか? 私が働こうかと思っているところを見せてもらったのですが、以前は衣類店だったところで水道はありますが、床に水が流れるような設備はありませんでした。(ガスや電気は業者に頼んでいるとのことでした) それから、食品衛生責任者について尋ねると、20年以上前に取得したのがあるから大丈夫と言われたのですが、その後更新も忙しいからといってしていないらしいし、その取得している方は、月に1,2度顔を出すだけになると思います。(法律的にダメなのはわかりますが、もし保健所等にばれた場合それでも営業停止などならずに続けていくことはできるのでしょうか?) また、営業許可申請をする際に、食品衛生責任者がいるかどうかも聞かれるのでしょうか? 全部でなくても結構ですのでどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 飲食店などの開業手続き

    飲食店の開業手続きで、 保健所の営業許可申請や、警察署への深夜営業許可、消防への使用開始届、 場合によっては用途変更の確認申請など、業態や規模、物件の状態によって種類も異なるかと思いますが、 これらの申請は、行政書士でないとできないものなのでしょうか? 確認申請は建築士も関わるの分野でしょうが、 本人に代わって代理をして申請する場合は、 報酬をもらわなければ出来るという事なのでしょうか? 御教授よろしくお願い致します。

  • 飲食店を始める場合の定款変更と登記について

    今は「広告代理店業を行っている本社」のみの会社です。 これから、新規プロジェクトとして飲食店を始める事にしました。一時的な店舗ではなく、「可能な限り永続的に営む予定」の飲食店です。 この飲食店は、「本社がある区とは別の区」の賃貸物件を契約し、リノベーションしてオープンします。この飲食店の扱いについて、支店、店舗、営業所、いずれの扱いにすれば良いか判断に迷っています。 尚、起業当初から、定款の「目的」には、飲食業は登録しています。 また、飲食店を経営する区の保健所には、営業許可証を申請済みです。 なお、飲食店を支店として登録すべきか、身近な会計士さんに相談したところ、支店を設置している会社でも、永続的な支店活動を「行える」と判断できるまでは、登記をしない場合が多いと伺いました。 また別の方からは「飲食店は支店にできない」という話しを伺いました。が、会社法の何条にそれが載っているのかわかりません。 ・・・・というに色々な情報に混乱しています、。 1)とりあえず定款に、この新しい「飲食店名」と「飲食店の住所」を追記しなければならないでしょうか。 2)定款変更後、店舗名、店舗住所も法務局に登記しなければならないでしょうか。 3)どのような扱いにすれば良いのか、どの法律を読めば良いのか含め、必要な手続きを教えて頂けると幸いです。

  • 「テイクアウトだけ」と「飲食席のある」店舗

     ファーストフードなどで「テイクアウトだけの店舗」と「テイクアウトと飲食ができる席のある店舗」とでは「申請」「許可」「許可基準」などで違いはあるのでしょうか?  すぐに開業するという訳ではなく、調べているだけですが教えて下さい。

  • 飲食店の営業許可申請について

    現在、独学で行政法の勉強をしています。 飲食店の営業を行う場合、食品衛生法52条に基づく営業許可を受けることが必要です。 申請書は、管轄保健所に提出し、保健所長が許可を与えるのでしょうか。それとも知事が許可を与えるのでしょうか。 各都道府県のHPで実例を確認しましたが、保健所長となっているところ、知事となっているところと統一されていません。 食品衛生法では、「都道府県知事」となっています。 保健所長にその権限を委託していると理解したらいいのでしょうか。 試験とは関係ないのですが、すっきりしないのでどなたか教えてください。

  • 情報サービスの会社を起業したいが、営業許可は?

    今、飲食店をやってるのですが、 情報サービスというか、(ホットペッパーのような) 広告業というか、そういう飲食店とはまた別の業種に興味があり、 起業してみようかと思っているのですが、 その営業許可は、今の飲食店とは別の営業許可がひつようと思いますが、 飲食店とは違い、保健所ではないと思うのですが、どこへ問い合わせ・営業許可申請すればよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。