• ベストアンサー

たとえば学校で奨学金を支給型でもらった場合。

授業料が、100万円、奨学金を支給型でその学校から50万円もらった場合は、授業料は控除対象、したがって収入はー50万円、つまり所得税は非課税。 授業料が100万円、奨学金が支給型で120万円もらった場合は20万円が課税所得であってますか? 余談ですが、B型作業所も授業料が発生します。たとえば、授業料9300円、工賃6000円の場合は所得はマイナスですからノーカウント、工賃が10000万円の場合は700円が課税所得であってますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ご質問の内容がいまいち理解できません。  基本的に奨学金に所得税が課されることはありません。  下記を参照してください  http://syougakukin.liblo.jp/archives/67697663.html

関連するQ&A

  • 奨学金と所得税について

    大学の父母会という組織です。 学生に奨学金5万円を支給したいと考えています。 学資に充当するため、です。 1)この場合、奨学金は所得税の対象となるのでしょうか。 所得税の対象とならない場合、 2)学資に充当する金額として、適正でしょうか。 3)父母会は学校法人に所属する団体ではありませんが、   問題ないのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 株を親をしている扶養(税制上の扶養)に入れる場合

    親を扶養(税制上の扶養)に入れる場合の質問です。 親は昨年株で70万円損をしたので、繰越控除を利用するため確定申告を行ったとします。 親の収入 ・老齢基礎年金 40万円 ・老齢遺族年金 100万円 ・パート    50万円 ・株の利益   140万円 とした場合、 ・基礎控除 48万円 ・寡婦控除 27万円 ・公的年金等控除 110万円 ・給与所得控除  55万円 + ・繰越控除 70万円(昨年申告分) が適用できるので、課税される所得は ・老齢基礎年金 40万円 ・・・ 40万-110万=マイナス70万→課税所得0 ・老齢遺族年金 100万円 ・・・課税所得対象外→課税所得0 ・パート    50万円・・・50万-55万=マイナス5万→課税所得0 ・株の利益  140万円・・・140万-48万(基礎)-27万(寡婦)-70万(繰越)=マイナス5万課税所得2万円→課税所得0 となり、結果として課税所得はゼロになると思います。 では、この場合親を扶養に入れることはできるのでしょうか?

  • 控除の理解はこれでいいのでしょうか

    青色申告の複式簿記で申請した場合、 65万控除がありますけどそれは以下の理解でいいのでしょうか。 ・控除がない場合 (1)課税対象所得金額:100万円  課税対象所得金額×10%=所得税10万円 (2)課税対象所得金額:500万円  課税対象所得金額×20%-33万円=所得税67万円 ・65万控除がある場合 (1)課税対象所得金額:35万円  課税対象所得金額×10%=所得税3.5万円(6.5万円の節税) (2)課税対象所得金額:435万円  課税対象所得金額×20%-33万円=所得税54万円(13万円の節税)

  • 奨学金と税金

    私は現在、奨学金を借りて大学に通っているのですが、奨学金は所得税の対象になるのでしょうか。 また、もしそうであるなら、アルバイトで得た年間の合計所得と奨学金の1年間の貸与額との合計が130万円を超えた場合は、所得税を払わなければいけなくなるのでしょうか。その場合、確定申告もする必要がありますか?

  • 奨学金50万円以上は課税対象?

    私は現在、ある職業に就くため学校に通っています。 その学校は学校法人ではありません。 3年間の就学期間があるのですが、3年目のみ奨学金(返還義務なし)10万円が毎月支給されることになりました。 今年の4月より3年生となり、月に10万ずつ頂いていますが、 その学校から、「この奨学金は雑所得扱いです。年間50万円未満であれば課税されませんが、奨学金が50万円を超えた場合には、所得税が課税されるので、自分で確定申告をしてください。」と言われました。 今年は4月から12月分までの90万円から基礎控除38円を引いた額の10%(52,000円)が所得税になり、 来年1月から3月までの30万は確定申告の必要はない、とのことです。 この奨学金の他に、私はアルバイトをしております。 現段階では43万弱、今年トータルの見込みでは65万円前後になりそうです。 さて、そこで来年の所得税と住民税が課税されることを考えると、 もうアルバイトを辞めて奨学金のみにしておいた方が良いのではないかと思い始めました。 2年間は国民年金の学生納付特例を申請していたので、それを頑張って払いきってしまうと、 今年の分もあわせて社会保険料が35万ほどになりそうです。 この金額を控除すると、ぎりぎり今なら住民税課税の98万(あっていますか?)を回避できそうな気がしています。 でも、もうここまできたなら、所得税も住民税も払う覚悟で無理して働いた方が良いのか悩んでいます。 私の事例でしたら、来年の税金はどのくらい取られてしまうでしょうか?(都内在住です) バイトを辞めるべきか、続けるべきか、判断するヒントを頂けないでしょうか? もし、来年の3月までバイトを続けるとしたら、今年まとめて払ってしまう予定の社会保険料は、来年に回した方が良いですか? それとも、来年でも今年でも何も変わりないですか?(来年の4月からは就職する予定です) また、奨学金の50万のラインについては、ネットなどで調べた範囲では、参考になるものがありませんでしたが、何故、50万以上だと申告しないといけないのでしょうか? ちなみに、通学の交通費は月に3万ほどかかっていますが、この金額はどこにも考慮されませんか? バイトを辞めるなら今月中に決めたいと思っています。 ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。

  • 奨学金に税金はかかるのでしょうか

     現在、仕事をしながら社会人学生として大学院に在籍している者です。  今年度、ある事業団の奨学金に応募したところ、その選考に通り、奨学金を頂けることとなりました。返還の必要がなく、毎月7万円が給与されるものです。(平成20年4月から平成21年3月までの1年間のみ)  そこで、給与される奨学金についても所得税の対象となるのか否かについて伺いたく、宜しくお願い致します。  現在の職場からの給与以外の収入として課税対象になるのか、若しくは、奨学金は非課税となるのかが分かりません。  奨学金が課税対象となれば、奨学金を給与してくれる事業団より、何らかの証明書類を発行してもらい、確定申告をしなければならないのでしょうか。

  • 雑所得が高額の場合の課税対象の所得について

    雑所得が高額の場合、課税所得はどのようになるか教えてください 例えば1年間の給与が5万円で、雑所得(原稿料等)が50万円の時、 給与所得は0円 所得は0+50=50万 課税対象の所得は50-基礎控除38=12万 で、所得税がかかるということでしょうか?

  • 給与明細の項目について

    お恥ずかしい話なのですが給与明細の内容で理解できない部分があるので 質問させていください。 今の会社の給与明細を見ると、支給項目にある職能給・定額残業手当・地域手当・通勤費等は理解できるのですが、『課税対象支給』という項目があり月50,000円になっています。 ただ、控除項目を見ると健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税等の他に、 こちらには『課税対象控除』という項目があり月50,000円控除されています。 結果としてプラスマイナス0なのですが、支給合計から比べると差引支給額がかなり減ったように見え、何のために『課税対象支給』が給与に入っているのかが理解できません。 手取りは増えないが、課税対象額だけ増やすため?などと考えてしまったのですが、 分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税率(給与と賞与)

    基本的な事かも知れませんが、教えてください。 毎月の給与の所得税と、賞与の所得税の税率は違うんですよね? 控除対象者はゼロとして・・・・ 例えば、給与の課税対象額719948円に対し、          所得税67630円。     賞与の課税対象額717259円に対し、          所得税157796円。 だいたい同じ位の支給額で、同じ課税対象額なのに、 なぜ所得税にこんな差がでるのかな~と思いまして・・・。 税務署に電話して聞けばいい事なんですが、 どうしても、急に気になって正月明けまで待てなくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 持株奨励金

    会社で持株を給与天引きしています。毎月奨励金が支給の課税対象として額面上払われているのですが、同時に、控除で同額が引かれています。奨励金が支給されて控除されているということは、実際には支払われていない状態です。支給(課税)対象の場合、所得税や社保算定の対象になってしまいます。これって、税法上どうなのでしょうか?