• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2浪する予定ですが一人暮らししたいです)

2浪で一人暮らしする理由と説得方法を探る

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

医学部に行くからそれには何が必要かと考えたときにそんな甘っちょろいことでは合格できないとわかるはずです。 一人暮らししたって、なんかかんか理由をつけて実家に帰ることは確実です。 そんな無駄なことを考えているよりも、今すぐ自宅で勉強をする。 それができなけりゃ、医学部なんてさっさとあきらめて、違う道に行く。 時間ももったいないです。

abcdefghij222
質問者

お礼

医学部諦めることだけは何があってもないです

関連するQ&A

  • 浪人の一人暮らしについて

    私は医学部浪人しています。親は医師で2浪してもいいと言われています なぜ一人暮らししたいかと言うと、家には誘惑が多すぎるからです また、私はとても意志が弱く、この1年で自分がいかに、努力ができない人間か、痛いほどわかりました 自習室にいても途中で飽きてしまい、帰って家でやろうと何度も決意するのですが、家に帰るとテレビやすまほーiPadなどに誘惑され、結局できないということを1年間繰り返してきました 家はすごく快適だし、正直本当は離れたくないですが、自分を利するためには勉強道具以外何もない家に引っ越し、自分を追い込むしかないと考えました そうすれば家に帰ってきても勉強道具以外何もないのだから敵は睡魔だけです おんぼろアパートでも何でもいいのでとにかく誘惑が無のところに居るくらいしないと、自分はダメだと確信しました ですが今まで家事も何もしたことがなくおそらく親には反対されるでしょう(母親は賛成してくれています) 私の携帯は小学生用のフィルタリングかかっているのでネットは使えないに等しい状態です アイパッドは家族のなのでしまったりなどは出来ない状態です 寮も検討しましたが掃除と洗濯は各自らしく、一人暮らしを自炊が加わるだけなので、私は人に流されやすいし共同生活向いていないと思うので一人暮らしの方がいいと考えました また、もともと一日一食なので食事はあまりしません。 なので自炊も少なくて済むから、あまり時間を取られないと考えています 2浪目は何があっても飽きたり眠くても、最後まで自習室にいようとは決意しています 来年受験する日に自分は全力を出しきったといえるためには本当にこれしかないと考えています 父をなんとか説得したいです。 どのように説得したらいいのでしょう、アドバイスを、お願いします! どうしても医学部に合格したいのです! 前にもほぼ同じ質問をしました それで、選択肢はそれだけじゃないんだなと、回答を見て、思いました でも、もう一度、質問して、それでも反対意見が多かったら、考え直そうと思っています

  • 頭の悪い医学生に助言をください。

    愛知県の医学部1年生です。親に医学部以外絶対に金をださないと言われて仕方なく、医学部に行きました。ちなみに、親には入った後も医学部はいやだと言ったのですが、私立の医学部なのでもうすでに入学金だけで700万も払っているらしく、「こんなにかけてるんだから今更やめるって言われても家が破産する」と言ってきます。しかも、母は私の高校生のときに癌になり、抗がん剤代も高いのでそれも、私に重くのしかかります。しかし、医学に特別興味があるわけでもないけれど、一応人にかかわる仕事なので勉強だけはしっかりやらなければとは思うのですが、勉強量も多くてついていけません。9月の定期試験テストが近づいてきて、ついには欝になり、自分が何のために生きているのかもわからなくなりました。みなさんだったら、どうしますか?なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 一人暮らしがしたいのに…

    私は今一人暮らしをしたいのですが、親が納得してくれません。 私が家を出たい原因は親や周りの家にあるのです(騒音の問題で…) もうこの家に居たくないと言うより居られない状況です。 けれど家を出たいという話をすると「必要ない」等と適当に返答します。 親は私がそれほど困っていないと思っているのかもしれませんが、私にとってはかなり深刻です。 でも自分は一応成人しているし働いても居るので親の承諾なんか得ずとも勝手に出て行っても良いかな~とか思っているのですけど、初めてのことで解らないことが多いので結局困ったときは親に頼ると思うんですよね。 それを考えるとやはり親の承諾は必要でしょうか…? だとしたら何とか説得する方法はないでしょうか…?

  • 一人暮らしに不安

    現在和歌山県に住む高3、京都府立医科大学医学部医学科受験生です。 僕は今まで様々なことを親に頼っていたので、自立に一歩近づく意味でも県外に出ようと決め、出願しました。 しかし今になって一人暮らしに大きな不安を抱きはじめました。 家族とは仲がいいので、とても寂しくなりそう 医学科で膨大な勉強量が必要な中、一人暮らし出来るのか 京府医は公立大学だから地元高校の人たちの輪に入れず、友達が出来ないんじゃないか わざわざ一人暮らししなくても、実家で親の手伝いを増やせばよかっただけじゃないのか などと考えてしまい、また、自分で決めたことであるため尚更辛いです。 一人暮らしっていいものでしょうか。 (選択の余地はないので、不安を解消したいだけです。すみません。)

  • 2浪することになってしまいました。

    立命館大学 情報理工学部を志望している者です。 私は、経済的な理由で、高校2年の11月に中退しました。 その後、大検を取得しました。 現役時(18歳の時)は、受験できませんでした。 (検定料\35000を払えられなかったため) 1浪中はバイトをしながら、勉強をしました。 今年の受験で、立命館のA方式と後期分割方式・関大の後期B日程を、 受けましたが、全部不合格でした。 いろいろ考えた結果、2浪することを決意しました。 しかし不安があります。 就職の際、2浪だと年齢制限など、とても不利だと聞いたことがあります。 これは、本当ですか? あと、2浪して立命館に入る人は、いるのでしょうか? 立命館は奨学金制度がとても充実していますし、 自分が学びたい学科があるので、来年こそは目指したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高知大医学部に向けて

    高校二年です。拙文失礼します。 現在偏差値は駿台模試で52、進研で67前後で、医学部を志望しています。 志望理由は、行きたい学部が全く分からないならとりあえず一番難しい医学部を目指せ、と親に言われたからです。 まだまだ偏差値は足りていません。 経済的に浪人はできません。 しかし、そのわりには勉強から逃げています。 学校、通学時間はそれなりに頑張っているつもりですが、 大事な家庭学習がボロボロで、ゼロに近いです。 一念発起して頑張っていた時期もありましたが、 他の誘惑に負けて、怠惰な生活に戻ってしまいました。 このサイクルの繰り返しで後悔、自己嫌悪の毎日が続いています。 これはただ単に意志が弱すぎるんですよね? こんなこと、難関大志望者は皆あたりまえに克服して勉強しているんですよね? 最近、もっと楽な学部でもいいんじゃないか? 自分に勉強は向いてないのではないか? 他に向いてることがあるんじゃないか? という気持ちと、 医学部へ行って親の期待に答える! 医者になって人生勝ち取る! という思いが錯綜しています。 こんな状態の自分にどなたか一喝お願いします。

  • 大学へ進学するまでのお金について(長文です)

    通信制高校に通っていて今年で21になります。今までいろいろあり、今年から本格的に受験勉強を始めています。来年の春に卒業予定で、国公立大学の獣医学科に進学希望をしていますが、入るのが医学部並に難しいのは重々承知しているつもりです。 現在、親の元で暮らしていますが昔にいろいろ迷惑をかけてしまい、(高校を中退した為お金を無駄にしたりetc) それに、親の仕事は自営業なのですがなかなか儲からないので、自分は親の家に住む為に月二万円を家にいれ、自分の事は全て自分で稼いで生活しています。 そういう現状もあり、今一日六時間のアルバイト(月9万位)をしているのですが、「アルバイト>勉強」になっているのが現状です。 しかも、親からは、 「来年の春に進学できなければ家を出て自分で生活しろ」と言われています。親の気持ちもわかるのですが、今あきらめてしまうと獣医への道はたたれてしまうと思っているので、親を説得するか自分で生活して受験勉強をするしかありません。 このままでは、獣医学部はもちろん国公立の大学は全て無理です。アルバイトを変えることも考えたのですが、自分は要領が悪くいろいろなアルバイトをやってみましたが全てクビになり、今のアルバイトでようやく落ち着きました。なので、他のバイトをやってもすぐクビになりさらに勉強どころではなくなるのが怖いのです。 かといって、このままアルバイトをつづけるわけにもいかず、現在貯金もほとんどありません。 そこで、質問なのですが、 (1)教育ローンは使えないのでしょうか?(奨学金は通信制高校の担任から無理と言われて申請できませんでした。) (2)他になにか学生用のお金を借りる方法があるでしょうか? (3)お金を借りる以外に何か方法があるのでしょうか? 稚拙な文章ですが、御返答頂けたら幸いです。

  • 国立医学部を目指している高3男です。

    国立医学部を目指してる高3の者なんですが、僕実は今までまったく勉強していなく、受験まじかになって後悔しています........ もともと高1から医学部に行きたいと思ってたものの、目の前の誘惑な どに打ち勝てず気づけばこんな状態になってました。 本当にものすごく後悔をしております。これから浪人覚悟で地方国立医学部でもいいので受かる希望はあるのでしょうか?予備校は四谷学院に通っています。教えてください。死ぬ気でがんばれば受かる見込みはあるのでしょうか? 後、もうひとつ質問があるのですが各種学校から国公立医学部受験は可能ですよね?

  • 一人暮らしを反対する親

    を、どう説得すれば良いでしょうか。 恥ずかしい話、当方30歳の女で、契約社員ではあるものの、仕事が決まりました(給料15万ぐらい)。 しかし私の親は過保護で、20歳を過ぎても夜の外出は禁止。 今でも友達と遊びに行くともなると、どこに行って何時に帰るのかなど根掘り葉堀聞かれます。 言った時間に帰らなければ電話の嵐。 過去に一人暮らしをすると言ったら、何を言おうと猛反対をされました。 一度だけ、そういうのが嫌になり、深夜まで遊び、何も言わずに外出を続けたら、帰るなり説教、しばらく仕事以外の外出は禁止にされ、守らないと、本当に家から出さないからな、と脅されました。 とにかく今いる家を出て行きたいのですが、どう説得すれば良いでしょうか?

  • 家出をして浪人生活

     僕は東京都に住む高校三年生です。大学は理学部を受験したいと思っているのですが親が医学部以外の受験を許してくれません。自分の理学部を受験したい理由、志望大学でしたいことなどを本気で語ったりもしたのですが、聞き入れてもらえず話し合っても埒があかないので親を説得するのは諦めました。  とりあえず今年は言われるままに医学部を受験して、来年の三月に高校を卒業したら無断で家を出て志望校のある仙台に移住して親の援助を受けずに働きながら浪人生活を送りたいと考えています。  僕は小中高と親に言われるままに過ごしてきました。ずっと反発は覚えていたのですが、威圧感におされて真っ向から対立したことは殆どありません。ここで自分の将来を自分で決められなくては社会に出てからもずっと自分の意志をもてなくなるのでは、との心配もありますし、現在の歪んだ親子関係も距離を置くことで対等にに物を言い合える関係を築きなおすことができるのではないかと考えています。  働きながら浪人生活を送ることに関してや、同じような経験のある方、批判でもなんでも結構ですので何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。