• 締切済み

東海北陸道 関IC・美濃ICから日帰りツーリング

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

ツーリング自体が目的なのか?あるいは目的地で何かを見るのが目的なのか不明ですが・・・      日本のチロル「下栗の里」 http://www.shimoguri.com/about.html この近く「龍淵寺 観音霊水」 http://tohyamago.com/kankou/kannon_reisui/      中津川方面はいかがですか? 薗原インター奥「月川温泉」(げっせんと読みます)の花桃は5月連休の頃ですが、素晴らしいです。 http://www.finvic.com/syumi-32.html http://goo.gl/maps/EHKIX     > 郡上八幡・ひるがの高原・荘川・白川郷辺りは良く行きます との事ですが、こんな事はご存じでしょうか? 以下のページの「荘川桜物語」を是非読んで下さい。 http://www.sakura.jpower.co.jp/      荘川桜の近くですが、こちら方面に行く人でもこれを知っている人は少ない。 帰雲城 http://kaerigumo.jimdo.com/ http://shirakawa-go.org/kankou/siru/yomu/1303/      飛騨古川「猪臥山」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342513.html      適当なページが見つからないですが、飛騨市ふるさと林道 距離的には短いですが、晴れた日には乗鞍、御岳から白山まで見られます。 前方に北アルプス、振り返れば白山という眺めは珍しいです。 http://blogs.yahoo.co.jp/tomoke3188/29493429.html  

fjdksla
質問者

お礼

両方とも大事なんです。 楽しく走って・・・何かを見る・食べる・体験する。です。 だから・・・ただ走って帰ってくるのではいけないのです。 「下栗の里」は知ってますが、行った事ないです。 近いうちに目的地にしたいと思っています。 ただ・・・往復高速を使わないと・・・ 「荘川桜物語」は良~く知ってます。 開花時期には25年ぐらい通ってますから・・・ 毎年恒例の「家族でお出かけ」です。 こちら方面は信号が少ないので、「チョット行ってくるコース」なんです。 「月川温泉」なら5月が良いですかね・・・ 問題は往復高速になります。 「猪臥山」はチョット遠いです。高山は毎年行くのですが、 せせらぎ街道を通って高山で団子と串焼きを食べて…高速で帰ってくるとちょうど良い距離です。 「猪臥山」だと往復高速になりますね・・・ 世間では景気が良いと言いますが、 5千人以上の大企業とその取り巻き・・・そして公務員だけですよね・・・ 6月と10月は一泊ツーリングなので、日帰りツーリングは出来るだけ高速を使わないように・・・と考えています。 今までは40代~60代のおじさんばかりでしたので、多少の余裕がありましたが、 去年から二十歳の若者たちも参加してくれるので、高速を使わない方向で考えています。 それから・・・ 「平湯の森」の温泉もたまに行きます。どうしても片道は高速ですね・・・

関連するQ&A

  • 下呂 馬籠宿 妻籠について 畳平 ひるがの 高松

    ひるがの、高山と来て1日半で下呂と馬籠または妻籠を観光したいと思います。 1日目:ひるがの観光後高山着 高山泊 2日目:畳平観光 少し高山観光 高山泊 3日目:高山半日観光 下呂観光 下呂泊  または高山少し観光。下呂観光 馬籠または妻籠着 泊 4日目:いすれか観光  5日目:日本対大正村(恵那) 3,4,5日目で希望は下呂、馬籠、妻籠のどっちか 日本対大正村 5日目:夕方まで岐阜市周辺観光(時間があるだけ) 3日目以降 1.どう回ったらいいのかと2.馬籠、妻籠どちらがいいか? 3.下呂は観光に時間が必要か?4.馬籠はどのぐらい時間をとるべきか? 馬籠は静かに町並みを見たいと思ってます。無理でしょうか?平日可。 また畳平について詳しい方もお願いします。必要な時間配分、所要時間等おねがいします。 またひるがの、高山についてアドバイスおねがいします。 1ヶ所のみのアドバイスも歓迎です。各地の昼または夜の食事のおすすめ(格安ならなお可)なんでもおねがいします。

  • 大阪→白川郷・高山のルートを計画中です!

    年明け早々に急遽白川郷に行くことになりました。あまり日がないので急いでルートを考えているところです。まず白川郷に行ってから高山のに行くルートが効率が良いかなと思っている(もし時間が許せば妻籠・馬籠にも立ち寄りたいと考えています)のですが、その場合の大阪からのルートはどうなるでしょうか?高速の降り口やだいたいの所要時間等を教えていただけるとうれしいです。それと時期的に雪が降っていると思うのですが高速が通行止めになったりすることはありますか?質問が重なり申し訳ないですがよろしくお願いします!

  • 愛知近辺で日帰りドライブついでにちょっと楽しめるところ。

    愛知県近辺で、日帰りドライブついでに楽しめるところを探しています。 今までに、蒲郡ラグーナ、竹島、知多半島、渥美半島、浜名湖、ひるがの高原、 下呂温泉、妻籠馬籠、に行きました。 この他でドライブついでに行けるちょっとした場所を教えてください。 お願いします。

  • 大阪から馬篭、下呂、高山、郡上八幡アドバイスおねがいします。

    大阪から車で 馬籠、妻籠、下呂、高山、ひるがの?郡上八幡と旅行を考えてます。 3、4日間の予定。 そこで各地1ヶ所でもいいですのでわかるとこだけでも教えてください。観光所要時間どれだけ見てればいいか?いい場所ならのんびりみてまわるあわただしいのは避けたいですが場所によっては意外に見るとこが少ないとか。また各地のおすすめがあれば、教えてください。 このコースなら3日では忙しいでしょうか? また周辺におすすめがあれば変更も考えてます。温泉よりも観光スポット重視ですので温泉ぐらいしかないならそう教えていただければありがたいです。 町並みをみたりするのは好きです。文化財などはものによります。 また各地の移動時間も目安を教えていただければありがたいです。 ちょっとみやげ物屋もぶらぶらしたいです。 ○各地の観光所要時間目安 ○各地間の移動時間 ○各地のおすすめスポット、食事 今考えてるのは高速で中津川まで。 馬籠、妻籠、下呂、高山→高速で郡上八幡→高速で大阪郡上八幡から大阪の間でも降りてたちよる価値のあるところがあれば教えてください。 大正村はルートからはずれてますがそれでも行く価値がありますか? 遠回りしても行くようなとこでしょうか?

  • 飛騨高山と白川郷について

    5月23・24日と奈良から高山へ母二人連れて車で行きます。白川郷も見たいのです。行きしなに荘川ICで降りて行くと白川郷と高山時間どの位かかるのでしょうか。70を過ぎていますので強行軍ではダウンします。いいドライブコース・見どころありましたらよろしく・・・。宿には早めに着いてゆっくりさせて体力が残っていれば近場の観光とも考えています。一日は高山の観光に当てるつもりです。

  • 下呂からのドライブルート

    11月上旬に下呂温泉を拠点に、ドライブするルートについて悩んでいます。3ルート考えていますが、(1)高山経由で白川郷に行くルート、(2)郡上八幡に行くルート、(3)高山、木曽福島経由で馬籠・妻籠を通るルート です。そのあとは、自動車道で名古屋方面に帰ります。紅葉には少し遅いかもしれませんが、景色を楽しみたいと思っています。おすすめのルート(このプランの他でもOKです)アドバイスお願いします

  • 高山~白川郷のルートについてアドバイスお願いします!

    9/23と9/24にマイカーで松本から白川郷への旅行を計画しています。 下記ルートを考えているのですが、どちらのルートのほうが早く白川郷に着くか教えて下さい。 <ルート> 松本→ 高山→ (1) 飛騨清見IC-荘川IC -(156号線)- 白川郷          (2) 小鳥峠トンネル - (360号線)- 白川郷 また、小鳥峠と360号線の道は運転が難しい道でしょうか。 どちらの道を通るのがよいか悩んでいます。 お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 神奈川~高山・白川郷へのルート・日程について

    5月末に大人7名(90歳2名、60歳4名、運転者30歳)で高山・白川郷を旅行します。1泊2日で移動はミニバン1台です。観光ルートでアドバイスをお願いします。神奈川県大和市を出発して、宿泊は高山駅周辺です。観光したい場所は、白川郷と高山市内です。今考えているルートは、【初日】大和市AM8時発→中央道:相模湖IC→松本IC→国道158→ホテル着、高山観光 【2日目】ホテル10時発→荘川IC→白川郷→松本IC→相模湖IC→大和市を予定しています。観光する順番なんですが、白川郷と高山のどちらを初日か翌日にしたらよいのかアドバイスをお願いします。その他1泊2日でお勧めのルートがありましたら教えて下さい。

  • 高山から白川郷へ

    名古屋から高山に2泊で車で旅行する者です。 一日目は高山市内観光。 二日目は高山から白川郷へ行こうと思っています。 そこで質問です。 高山から白川郷へのルートを教えてください。 本を見ると、 (1)158号、156号を使っていく方法と、 (2)41号で北上して、471・360号を使っていく方法があるように思いました。 どちらがいいのかわからないので、教えてほしいです。 また、(1)の場合、高山西ICから飛騨清見を経由し、飛騨清見から荘川まで東海北陸自動車道を使った方がより早く行けていいのかな、とも思いました。 よろしくお願いします。

  • 高山駅から御母衣ダムへの生き方

    今度、卒業旅行でゲームやアニメの舞台探訪(いわゆる聖地巡礼)をしようと思ってます。それで「ひぐらしのなく頃に」の舞台になった白川郷と荘川地区に行こうと思うのですが、高山駅から荘川地区の御母衣ダムあたりに行くにはどうすればいいでしょうか。(たぶんバスになるのでしょうがどの路線に乗ればいいかわかりません) よろしくお願いします。