• ベストアンサー

「かな」と「なぁ」の用法について

いつもお世話になっております。最近の日記の添削を拝読してから、一つ気になっているところがあります。お聞きしたいです。 日記の中で、「かな」と「なぁ」の用法はよく間違っています。私の理解は「かな」は自分に聞くときに使い、「なぁ」は自分で感嘆する時に使う言葉です。間違いがありますか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=838643 NO.2の方が指摘してくださった 1.「おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)」はどうして間違いましたか。 「その人はおかしいものですね。」(ここの「もの」は「時間の経つのは早いものですね。」と同じつもりで書いたのです。つまり自分の感嘆をしたいです。)私のこの文の中で、語尾の所普通何の助詞をつけるべきですか。 2.また、「何をしているの」は「この人の行為にびっくりしました。不思議です。彼は今していることはいったい何なんですか」と表したいです。「いったい何のことをしたの?」と替えたらいかがでしょうか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828382 1.NO.5の方が添削してくださった 「今の時期、日本ではちょうど花見の季節なので、食べ物を作る時も「お花」が頭から離れないんだろうなぁ。」 の中で、添削してくださった「んだろうなぁ」と私の書いた「なぁ」の区別もあまり分かりません。 2.NO.4の方の発言: 「離れないなぁ、。。。。。。と言う疑問の気持ちが出ます。」 の一段落の説明もまだよく理解できません。「なぁ」は「よね」にあたりますか。個人に属する感嘆ではありませんか。なんだか「離れないのかなぁ」は自分に「よね」を聞いているような気がします。 長くなってしまって、申し訳ございません。以上の所よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

>私の理解は「かな」は自分に聞くときに使い、「なぁ」は自分で感嘆する時に使う言葉です。間違いがありますか。・・・ →「私の理解では・・・」or「私の理解しているところでは・・・」 ・「かな」の「な」は口語で用いる自問自答するときの疑問語気助詞。「・・・か?」と同意義語。 ・「なぁ」は口語で用いる自問自答するときの疑問語気助詞と感嘆語気助詞が同居 と理解されると簡単です。「ぁ」は書語では書かなくても可。前後の文章で意味が理解できます。以前は「ー」(長音便chou-onbin)で書き表わすのが普通でした。 すなわち「かなー」です。ここ数年の若い日本人の単なる流行で小文字で書くのがトレンディーらしくて、何でもかんでも小文字に書く人が出てきたので少々注意が必要です。無論間違いではありませんが・・・。 例句: a:何をしているのか。(疑問句の基本文型) b:何をしているのか?(疑問符を付加) c:何をしているのかな。(疑問を自問自答し疑問符'?'の代わりに'な'を付加) d:何をしているのかな?(疑問を自問自答し疑問符'?'の代わりに'な'を附加して更に疑問符を付加) e:何をしているのかなぁ。(疑問を自問自答するときや感嘆を表す語気'ぁ'を付加) f:何をしているのかなぁ?(疑問を自問自答するときや感嘆を表す語気'ぁ'を付加して更に疑問符を付加) 以上は、全例句ともに同じ意味になります。自問自答するときの疑問の語気やら感嘆が含まれます。 a:とb:だけは、他人への問いかけにも使用が可能な基本文形。 c:とd:他人への問いかけにも使用が可能だが、とてもゾンザイな語気です。上の者(母親・お兄さん・社長・)が下の者(子供・弟・社員)に使用するのが普通です。 e:f:自問自答と感嘆の語気がより一層と強調されてきます。 *長音便:長く伸びる音。長音記号で表す。すなわち「痛たーい」「すごーい」など。 ===================== >1.「おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)」はどうして間違いましたか。・・・ ・私の推測では、標準符号の不適切を指摘していると想います。すなわち 「おかしいなぁ、何をしているの、この西洋人。」と書けば正しい日本語の句読点(kutouten)用法になります。 >「その人はおかしいものですね。」・・・ ・上記の文例では「時間の経つのは早いものですね。」の'もの'は不適切です。なぜなら、この文例の'もの'は代名詞で、本来は'物'と書きます。すなわち「時間の経つのは早い物ですね」。'時間'は抽象名詞(物)です。したがって、人に対しては使用できません。あえて'もの'を使用するのなら、'者'または'人'が適切です。すなわち 「その人はおかしい者ですね。」or 「その人はおかしい人ですね。」。 感嘆句で書くのなら「その人はおかしい'人'ですね。」と原文のままでも可です。なぜなら、'・・・人ですね'という疑問・感嘆助詞'ね'が附加されているからです。文末に語気助詞を附加して 「その人はおかしい人ですねぇ。」 「その人はおかしな人ですね。」 「その人はおかしな人ですねぇ。」でも可です。もっと複雑な『音便活用』と言うのがあり、その場合は 「その人はおかしいんですね。」で可です。しかし今回は割愛します。 >2.また、「何をしているの」は・・・・「いったい何のことをしたの?」と替えたらいかがでしょうか。・・・ ・私の見解では「いったい何のことをしたの?」だと少々意味不明になり苦しいです(汗)。 「いったい何をしているんだろう」(進行中) 「いったい何をしたんだろう」(過去) 「いったい何をやっているんだろう」(進行中) 「いったい何をやったんだろう」(過去) 「いったい何を考えているんだろう」(進行中) 「いったい何を考えたんだろう」(過去) などが良いと想います。 ===================== >「んだろうなぁ」と私の書いた「なぁ」の区別もあまり分かりません・・・ ・原文 「離れないなぁ。」が 「離れないんだろうなぁ。」に訂正されていましたね。原文のままでも'正しい日本語'です。 「離れないんだろうなぁ。」にすると、より執筆者の自問自答と感情・感嘆が明確に加味されて柔らかい表現になります。10日づけの日記は、執筆者の感情が込められた文体だから前後の平衡を保つためにあえて、訂正したものと想います。 >「なぁ」は「よね」にあたりますか。・・・ ・「離れないなぁ。」← 「離れられないんだなぁ。」 自問自答してのち、ほぼ確信を持って言う。 ・「離れないよね。」← 「離れられないんだよね。」 自問自答してのち、ほぼ確信を持って言う。以上のように全く同じ意味で個人的見解を表達します。'なぁ''よね'は単なる語気助詞です。 >なんだか「離れないのかなぁ」は自分に「よね」を聞いているような気がします。・・・ → ・・・自分に「よね」と聞いているような気が・・・ ・そのとおりで、自問自答句になります。 すなわち、日本語らしく書くと; 『今の時期の日本では、ちょうどお花見の季節なので、食べ物もお花のテーマから離れることができないなぁ。』 自問自答して自分の'確たる'考えを表達する場合。 『今の時期の日本では、ちょうどお花見の季節なので、食べ物もお花のテーマから離れることができないんだろうなぁ。』自問自答して自分の考えを'婉曲に'表達する場合。少々苦笑(kushou)・自嘲(jichou)の念(nen)が込められる場合も有り。 淡雪さんの日本語はすでに、並みの若い日本人以上ですから、そんなに心配なさらずに。私の出る幕はだんだんとなくなろうとしています(-_-;)。 日本語の語気助詞は、本来、有っても無くてもどうでも良い文字です。単なる語気だから、混乱するようだったら、寧ろ(mushiro)書かなくても全く問題ありませんよね。←( 'よ''ね'は語気助詞ですね。無くてもいいでしょ?) 後日、慣れてから使用すればいいんではないでしょうか(^^♪(^。^)。 再会!

awayuki_ch
質問者

お礼

tennnouさん、大変お疲れ様でした^^ いつもお世話になり、ありがとうございました。 大変いい勉強になりました。 よく分かりました。 助かりました♪ >出る幕はだんだんとなくなろうとしています 日本語はまだまだなので、これからも是非是非よろしくお願い致します♪

その他の回答 (2)

  • tomizou
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.2

>1.「おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)」はどうして間違いましたか。 ですが、「。」を付けると、そこでその文章が終わる感じを受けるので 「おかしいなぁ、何をしているのだろう?この西洋人。」など、「、」でいいと思います。 >「んだろうなぁ」と私の書いた「なぁ」の区別もあまり分かりません。 間違いないと思ったら「なぁ」(「なぁ」の変わりに「。」でもおかしくない時に使う。) 「彼は本当に赤い物が好きだなぁ」「今日は暑いなぁ」「あの人は変わっているなぁ」 「彼は本当に赤い物が好きだ。」「今日は暑い。」「あの人は変わっている。」 だいたい合っているとは思うが、ひょっとしたら間違っているかも知れない時は 「~だろうなぁ。」「おそらく~だろうなぁ。」「きっと~だろうなぁ。」などなど。 理解できない、一体どういう理由なのか、と思ったら「なぜ~だろうなぁ」など。 「きっと男だろう。」「おそらく正解だろうな。」「あの人は、なぜあんな事をするのだろうなぁ。」 自信のある時や間違っていないと思った時は 「食べ物も、お花のテーマから離れないなぁ。」と書くといい思います。 他人の考えている事などで、絶対に間違っていないとは言えない時は 「食べ物も、お花のテーマから離れないのだろうなぁ。」と書くといい思います。 「よね」は、「私はこう思うので、あなたもおそらく同じように思うだろうが、どうですか?」という言葉だと思いますから、自分に使う時は「よ」を付けて、「よなぁ」で同じ感じになると思います。 友人に「私、間違っていないよね?」。自分に「私、間違っていないよなぁ?」 今回の、飴の部分の文章は 「今の時期、日本ではちょうどお花見の季節なので、食べ物もお花をテーマにした物が多い(と私は思った)。」 と言う意味かな?と私は理解しています。合っていますか?

awayuki_ch
質問者

お礼

tomizouさん、早速のご返事ありがとうございました。 大変いい勉強になりました。 よく理解できました。 >今回の、飴の部分の文章は「今の時期、日本ではちょうどお花見の季節なので、食べ物もお花をテーマにした物が多い(と私は思った)。」と言う意味かな?と私は理解しています。合っていますか? はい、合っています♪

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

『かな(ぁ)』と『な(ぁ)』の区別についてのご理解は間違っていないと思います なお、『かな』は、日記でない場合は、目下の人に聞くときにも使うと思います 838643、No.2の方の『おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)』というのは、それに続く『この西洋人』までまとめて一つの文なので、文の途中で句点『。』を使うのはおかしい、と仰りたいのだと思います ただ、『おかしいなぁ』は、それだけで一文とみなしても差し支えないとわたしは思います 『おかしいなぁ。何をしているの、この西洋人(は)』でも問題無いでしょう なお『何をしているの』は女性的な口調ですので、男性の方なら『何をしているのかな』、『何をしているのだろう』の方がいいかもしれません また、『一体何のことをしているの』よりは『何をしているの』の方がずっと自然な日本語です 『んだろうなぁ』は『なぁ』の場合と比べて、事実について断定した上で感嘆しているのでなく、事実を推測しているのだということを表す効果があります 『今の時期は日本でちょうどお花見の季節なので、食べ物のテーマもお花から離れない(んだ)なぁ』なら、『テーマがお花から離れない』理由は実際に『お花見の季節』だからだ、と断言していることになりますが、『離れないんだろうなぁ』なら、それが理由だと書き手や話し手は推測するが、実際にそれが理由かどうかはわからない、ということになります 『離れないのかな(ぁ)』を自問と感じる、と仰るのはもっともだと思います

awayuki_ch
質問者

お礼

Singolloさん、早速のご返事ありがとうございました。 大変いい勉強になりました。 助かりました。 >文の途中で句点『。』を使うのはおかしい、と仰りたいのだと思います それなら、安心しました。 助かりました。 >『何をしているの』は女性的な口調ですので、男性の方なら『何をしているのかな』、『何をしているのだろう』の方がいいかもしれません 私は女性です。よく「表現がちょっと硬いように感じます。~さんは男性と勝手に思いこんでおりました。」と日本人に言われています。これから日本語を柔らかくするように頑張ります♪ 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ここの「に」はどういう意味なのでしょうか

    いつもお世話になっております。 ある助詞についてお聞きしたく思います。 「調理前のものに使うように感じるのは、材料名としてよく料理の本に書かれるからでしょう。」 どうして「ものに使う」になるのでしょうか。「ものと使う」か「ものとして使う」は使わないのでしょうか。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1004082 No.5の方の回答の中で出てきた言葉) よろしくお願い致します。

  • 文の意味と「と」、「でも」の役割

    いつもお世話になっております。今日先日の日記添削の中で出てきた添削文についてお聞きしたく思います。 ●単なる見掛けに頼らず、その一挙一動の仕種というか、その場面での何気ない振る舞い方において、心証とでもいうものが生まれているのだとは感じているのだが、どうも漠然過ぎて一概には曰く言い難いものがある。 「心証とでもいうものが生まれているのだとは感じているのだが」はどういう意味でしょうか。また、「心証」の後ろの「と」と「でも」はどんな役割を果すのでしょうか。よろしくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=851368 NO.6の方の返事です。NO.6の方は素晴らしい日本語作文能力を持たれると思います。私にはあの文章は非常に難しいです。

  • 恋愛依存症とは???

    こんにちは!! いつもお世話になってます。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=629254 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=630879 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=633725 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=644351 ↑↑↑↑↑ 今まで質問してきたものですが これを見て私は恋愛依存症だと思いますか?? 自分でもそうなのかな??と思ったりしますが どうなんでしょう?? そしてどうしたら恋愛依存症から立ち直ることが できますか?? やっぱり趣味とか見つけたり仕事に打ち込んだりするのが一番なんでしょうか?? 私は、今の彼のことで悩んでいますが、 なんとか立ち直りたいんです!! 今の自分がいやでいやで堪らないんです。。 彼だけのことを考えている自分が情けないんです。。 恋愛依存症になったことがある方、そうでなくても構いませんが何かいい方法はないでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 「おいそりゃないだろう」の意味

    いつもお世話になっております。 「期待させておいて、おいそりゃないだろう!の弱さ」の中の「おいそりゃ」はどういう意味でしょうか。口語ですか。理解できなくて困っております。ご存知の方、ご指導を宜しくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=887392 (NO.10の方の発言)

  • Mr,Children(もう一度お願いします)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2390083 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1701933 では聞きます。 ミスチルの中で一番好きな曲は何ですか? ちなみに私は「口笛」です。

  • なぜ「とても理解しやすいと思います」ではないのでようか。

     日本語を勉強中の中国人です。お礼を書く時に、困っている文があります。ご意見をお聞かせください。  次の質問でNo.11さんに添削していただいたところなのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2246794 >2.とても理解しやすいと思います。 ⇒とても理解しやすいです。 ⇒とても理解しやすいと思いました。 ★「とても理解しやすい」と思ったのですから、「思います」という現在形ではなく過去形で。 となっています。  私は「と思いました」に直した理由がよく理解できません。今でも「とても理解しやすい」と思いますので、敢えて現在形の「と思います」にしました。「と思いました」なら、「以前はそう思いましたが、今はもう変わってそう思いません。」というニュアンスを与えないのでしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • この教えて!goo> 教育 > 歴史で

    No.711850の表示(掲示板)おかしくないですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=711850

  • 「行ってみる」について

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 先日の添削の中を読み直すときに、また分からないところがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=825934 依頼文の「久しぶりに昔の住まいのあたりに行った。」に対して、 NO.7の方 久しぶりに昔の住まいのあたりに行ってみる。 NO.8の方 >久しぶりに昔の住まいのあたりに行った。 ?久しぶりに昔の住まいのあたりに行ってみた。 と添削してくださいました。今まで勉強してきたの知識の範囲では、「~てみる」の中で、「試す」の意味も入っています。たとえば:「やってみる」とか、「一口食べてみる」とか。しかし、ここの「行ってみる」という表現はどう理解した方がいいでしょうか。理解しにくいです。『「行く」という行為を試す』という意味がないと思います。過去形の「行った」と微妙的に違いますか。その添削理由をどうしても知りたいです。「~てみる」の知識はまだ浅いです。宜しくお願い致します。

  • 「いで」と「浮いている」

    先週、上海を離れました。インターネットに接続できなく、日記をいっぱい書きましたが、発表できませんでした。今日からまたよろしくお願い致します。 まず、前回の添削内容の中で、分からないところをお聞きしたいです。 >たった一晩過ごしただけなので、昨日もいで、そのまま台所の桶に浮いている、つややかで赤く光るトマトのように、記憶の鮮度は高いはずだが、当日の日記はやはり当日に書いたほうが一番いいと思った。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=825934 NO.5の方の返事 二箇所分からないところがあります。 1.「昨日もいで」 ここの動詞はなんですか。「いでる」ですか。この文の中でどういう意味でしょうか。 2.「台所の桶に浮いている」 ここの「桶」は台所のゴミ箱のことですか。桶の中に水もありますか。どうして「浮いている」を使いますか。

  • SP1って?

    OSはWinXPです。 質問 No.492173 と同じ症状で困っています。 回答を見せていただいたのですが、 その中に出てくる「sp1」って何ですか? 初心者で、恥ずかしながらわかりません。 よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=492173