非上場企業株主総会の代表取締役選任の議決について

このQ&Aのポイント
  • 非上場企業の株主総会における代表取締役選任の議決について、同族会社の代表者の選任方法や現在の経営状況について相談があります。
  • 過去は全株主が同族であるため、代表者選任は合議の上で長老の意見に従ってきましたが、最近は一部の役員から代表者を選任しています。
  • しかしながら、現在の社長は経営理念や意見を無視し、お気に入りの部下ばかりに聞いて経営しており、給与カットや人員整理といった問題も発生しています。給与は上がらず、業績も悪化しています。社員からは先行きが不安視されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

非上場企業株主総会の代表取締役選任の議決について

同族会社の代表者の選任について伺いたいのですが、株主も全て同族の企業でこれまで代表者も合議の上長老の意見に従い決めてきました。一昨年より変革の為と称して一部の役員で一般社員から代表者を選任して現在に至ってます。しかしながら社長になってから経営理念等はなくお気に入りの部下しか意見はきかず、創業当時の基本から逸脱し気に入らないと給与カットとか人員整理とかコンプライアンスの欠片もなく社員ほとんどが嘆いてる状況です。 業績はずっと右肩下がりで一般社員は給与も上がらず頑張ってくれています。 小生は役員を務めて通常は75歳まで籍を置くことができたのですが、社員の窮状を見ると私の人件費だけでも何かの足しになればと中途で辞任致しました。 そんな中でいまだに多数の社員から現在の状況では先行きが不安なので何とかならないでしょうかとの相談があり、小生は5%ほどの株主でありますがその他株主と相談して社員のお役に立てればと思います。 まずは現代表取締役の解任をできないかと思います。同族の為選任にあたり株主総会は開かれず議事録も正しくは不存在ですが、そのあたりで何か方法をご教示頂けたら幸いです。     規模  社員数100名弱  役員7名  *代表取締役 (株主ではない)*非常勤(株主) 3名  *常勤(株主) 2名 *常勤  1名

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.3

会社法の条文を参照されたい。 取締役の解任は、 >議決権を行使することができる株主の議決権の過半数(三分の一以上の割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上)を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数(これを上回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上)をもって おこなうことができる。 出席・賛成ともに議決権の比率で算定するため、持ち株比率は直接には関係しない。ただ、同族会社であればすべての株式につき1株1票の議決権を有していることが大半だろうから、持ち株比率で読み替えても差し支えはないと思う。 正確なところは、事前に定款、株主名簿等を調べるのがよい。無議決権があるかどうか、取締役の解任について定款に別段の定めがあるかどうか(別段の定めとしては、上記の出席・賛成要件の定めのほか、累積投票制度の定めもありうる)、調べておくのがよい。 なお、役員解任の訴えを提起する方法もあることを付記しておく。これは最終手段だろう。

ja1reu
質問者

お礼

度々のご回答有難うございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.2

議決権割合で過半数の株主の賛同を得たうえで、株主総会を開催し、過半数の賛成により、その代表取締役につき取締役の解任決議を経るのがいいだろう。 取締役の解任は、定款に別段の定めのない限り、過半数出席・過半数賛成でおこなうことができる(会社法341条)。3分の2との回答があるが、誤っている。(3分の2との回答をしている回答者は、普段からそのような口から出まかせを言う傾向にあるため、質問者さんにおかれては注意して欲しい。) おそらくは譲渡制限会社だろうから、株主総会の開催については、かしこまった手続きをおこなわなくてもよい。株主全員が顔を合わせる機会を設ければ、それが株主総会たりうる。もちろん、かしこまった手続きをおこなえば、欠席者がいても株主総会として通用しうる。 予め過半数の賛成を得られるように根回しをしたうえで、株主全員が一堂に会するようにし、そこで解任について決議をおこない、議事録を作成するのがいいだろう。

ja1reu
質問者

お礼

大変参考になりました、ご回答有難うございます。尚、賛成票と持ち株比率の関係はどうなるでしょうか?

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

まず株主総会は株式を3%以上保有する株主はその召集を請求することができます。 会社がそれに応じない場合は裁判所の決定で取集することもできます。 ただし、取締役の解任は出席株主の2/3以上の賛成が必要です。あなたがほかの株主を説得して2/3以上の賛成をえられるかが成否の分かれ目です。 またいずれにしても取締役は2年以内に任期が終わります。その時は株主総会で新しい取締役を選出します。 その時は過半数の賛成で役員の選出になりますから、少し賛成者が少なくても選出を阻止することができます。 また取締役会がある時は、取締役の過半数で代表権を奪うことができます。 その場合代表者本人は利害関係者になり決議には加わることはできません。したがって本人以外の過半数でこの決議ができます。 ということで、結局は株主の過半数の賛成を得られるか、取締役の多数を取れるかが問題となります。 これ以上は弁護士にでも相談ですね。

ja1reu
質問者

お礼

早速の回答を頂き有難うございました。そのような方向で行動したく思います。

関連するQ&A

  • 代表取締役の選任は何日以内にしなければなりませんか?

    取締役3名(内1名が代表取締役)、監査役1名の株式会社の場合です。 この度、代表取締役が辞任し(取締役としても留まらない)、会社を去ることになりました。 よって、(1)株主総会で新たに取締役を1名選任する、(2)取締役会で、取締役3名の中から新たに代表取締役を選任する、(3)法務局へ取締役変更の登記申請を行う、ことになると思います。 そこで、質問です。 【1】(1)の株主総会で新たに1名の取締役を選任してから、(2)の取締役会で新たに代表取締役を選任するまで「何日以内にしなければならない」などとい規定はありますか? 【2】(1)株主総会(2)取締役会を済ませた後、「何日以内に(3)法務局への申請をしなければならない」などという規定はありますか? 質問は以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 株主総会での取締役の選任

    定款では取締役の選任を「その議決権の過半数の決議によって選任する」となっている場合、過半数を得たものが1名もいない場合はどうなってしまうのでしょうか? 現在3名の株主で構成は50%・25%・25%となっています。 よろしくお願い致します。

  • 取締役の追加選任について教えてください

    取締役の追加選任について教えてください。現在、代表取締役1名、取締役1名の株式会社で、新たに取締役を2名選任しようとしていますが、その方法についてご質問させてください。 取締役を新たに2名選任する方法について教えてください。 現在は代表取締役が1名、取締役が1名の株式会社です。 定款では ・当会社の取締役は1名以上とする ・当会社の取締役は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が参加し、その議決権の過半数をもって行う ・取締役の選任については、累積投票によらない と規定しています。 この場合に、50%の株式(議決権あり)を保有している株主1名の一存で取締役の追加選任をすることは可能でしょうか? また、できるとしたら、株主総会議事録はどのように書くべきでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の登記について

    代表取締役の登記について 代表取締役の登記についてお教え下さい。 今年5月取締役1名の株式会社を設立したところです。今回取締役を1名増員することになりました。 役員変更登記をすると同時に、代表取締役の登記も必要でしょうか。 定款には 取締役は10名以内。 取締役の任期は10年。 取締役2人以上いるときは、株主総会の決議によって代表取締役1名を定める。 とあります。  代表取締役は変更なしです。新規取締役は株主にはなりません。 代表取締役は変更なしでも総会で選任して登記するべきなのか。 総会で選任しても登記の必要はないのか。 選任しなくてもよいのか。 どうしたらよいのかわからず困っています。 どなたか、お教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の選任の時期について

    引き続き同じ人物が代表取締役を引き受ける場合でも、毎年株主総会後の取締役会”選任”の承認を得なければならないのですか? それとも任期満了時期にのみ取締役会で”選任”すればよいのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 株主提案による取締役選任と取締役の員数について

    株主提案と会社提案の双方の取締役選任議案が可決されると定款の取締役員数を超過してしまう場合、どのようになるのでしょうか。 たとえば、定款の取締役員数が15名、任期が2年の会社で、全取締役10名のうち5名が任期満了になるとします。株主提案で6名、会社提案で6名(重複無し)の提案があった場合です。全員が可決すると取締役数は17名となり定款の取締役員数を超過してしまいます。このような場合どのようになるのでしょうか。

  • 株主と取締役選任について

    現状、未上場の会社でふたりの大株主が株を50対50の比率で保有し、双方から3人対2人の取締役が選任されています。2名の取締役を選出している株主が3人目の取締役を選出したいと言ってきているのですが、もともと3人の取締役を抱える株主はそれを拒否することは出来るのでしょうか?株保有の比率が同一の場合、取締役の人数は双方で対等にしなければならない、というような法的義務はあるのでしょうか?ちなみにこの会社の定款では取締役は10人まで認められています。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 上場会社の役員及び代表選任について

    一般の中小企業で取締役会設置会社の場合、株主総会において役員選任、取締役会において代表選任となりますが、大企業の場合は実際は誰が役員を選任しているのでしょうか?もちろん表向きは同様に株主という事になるでしょうが、実際は上場している大企業で大株主でさえ持ち株比率が1ケタの%しかなく、ましてや株主総会で議決を一任となっている場合が多いのではないでしょうか?では、いったい誰がこの人を役員にすると決めているのか・・・単純に疑問に思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 代表取締役の選任

    自分一人だけの一人株式会社(株式譲渡制限会社)を設立予定です。 設置機関は「株主総会」+「取締役」です。 この場合、代表取締役を選任することは可能でしょうか?

  • 表見代表取締役とみなされる可能性の高い者の取締役選任について

    今まで代表取締役社長であった取締役Aが、6月の株主総会後の取締役会で代表権のない取締役会長に就任する予定です。 その場合、〈本人の行動パターンから考えると)表見代表取締役として代表権があるかと誤認されるリスクが高いのですが、1)取締役Aに課される義務というのはどのようなものがあるでしょうか2)そのような者を取締役会長に選任する取締役会において、出席役員〈取締役・監査役)はどのような責任が発生し、どのような行動をとればよいでしょうか? なお、代表取締役と誤認されてしまった場合は会社に責任が発生することは理解しております。宜しくお願いもうしあげます。