• ベストアンサー

何故、線路には一定間隔に長細い石が敷かれているの?

どうも。 なんとなく思ったのですが、電車の線路って、あのレール2本を敷くだけでは 駄目なんですか? 決まって、どこの線路でも長細い石(?)が一定間隔に、2本のレールの間に 敷かれています。 リニアモーターカーは、1本のレールのみで走っているし・・・。 何故なのですか? 答えられそうな方、よろしくお願いします m(_ _)m

  • 005
  • お礼率46% (30/65)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.2

あの石(コンクリート製がほとんどですが、昔は木製だったんで「枕木」といいます)は、レールを固定するためにあるんです。 枕木が無く、コンクリートにそのまま固定している所もあります。 で、なぜであの方式が多いかというと、レールの下の部分(道床といいます)が、砂利(バラスト)でできていると、必然的にああなってしまうんです。それはコンクリートとバラストではバラストの方が音と振動を吸収してくれるので騒音や乗り心地が良いのです。 それで、砂利の上にレールを2本置いているだけでは固定できないので2本のレールの下に板を通してそれに固定しているというわけです。

その他の回答 (2)

  • 4pan
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

そりゃあ、「枕木」といって、昔は栗などの堅い木で防腐処理をしてありました。 今は、コンクリート製ですかねえ。PCかな。(プレストレストコンクリート) その枕木の下には、バラス(小さな石)が、盛られています。 コンクリートで地面や岩盤に直接レールを取り付けると「遊び」がなくなってかえって不安定になると思われます。ある程度のクッションのためにバラスを敷いて、その上にレールを取り付けるためのものが枕木で、犬釘という大きな釘のようなくさびでレールを固定します。 車両の振動を柔らかく受け止めて、吸収してくれるのが、バラスと枕木です。

005
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 「枕木」・・・というのですね。 この分野は全く知らないので、新しい知識がまた1つ増えました。 なるほど、レールを固定しないとそりゃあ、大変ですね・・・ハハハ。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

もしかして、コンクリート製まくら木の事おっしゃってるのでしょうか? だと想像してお答えします。 レールの底面は幅がそんなに広くないので、そのままでは列車の重みを支えられず、ひっくり返っちゃいます。そうすると列車は脱線しちゃうので、レールを固定する必要があります。 ですから、あの石の棒みたいな物に、ボルトと金具で固定して有るのです。 昔はあれが木で出来ていたので、まくら木と呼ばれます。 レールには電車がのっかって走るので、揺れや振動を発生しそのままではすごい騒音になるので、また、雨などが貯まるとまくら木やレールが腐ったりしてダメになっちゃうので、回りは普通、砂利をひいてつき固めてあります。たしか「バラス」という名前だったかな。 リニアモーターカーは走行レールはスタート時と停止する時などのゆっくりした時しかレールに接触しないので、コンクリートの高架の床面に直接ボルトと金具で固定してたと思います。

関連するQ&A

  • 線路にはどうして石が敷いてあるのでしょうか?

    線路にはどうして石が敷いてあるのでしょうか? 石は固定されていないので、レールが不安定になるのではないでしょうか。 また颱風のときなど心配です。 颱風のあとは整備しているのでしょうか。 日本ではどこへいっても線路には敷石がみられます。 これが海外でも同じですか? 一見原始的に見える敷石方式は、実は21世紀においても最も合理的な鉄道技術なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 線路の周りの石は・・・

     線路の周りに石(あの、カラスが線路に乗せて時々電車を止めちゃうあれです)が敷いてある意味は過去ログで分かったのですが、あの石は日本全国どこでも同じように敷かれているのですか? 日本以外の国でも敷かれているのですか? 回答お願いします<m(__)m>

  • 線路の石について

    全国の鉄ちゃん殿 毎度素朴な疑問にお答え頂き有難うございます。 小学校二年生鉄ちゃん予備軍の素朴な疑問です。 線路の石は何のためにあるのでしょう。 コンクリートで埋めた方がいいと思うのですが 効果、コスト、歴史など教えてください。

  • 富士山山頂までリニアモーターカーの線路を設置、山頂から列車を放り投げて

    富士山山頂までリニアモーターカーの線路を設置、山頂から列車を放り投げて宇宙に行くことは可能か、その際の問題点を教えて下さい。

  • 鉄道線路のレールはどのようにして曲げるのですか

     線路のレールは頑丈な”I”型をしていますがカーブに合わせて軌間はもちろんのこと複線でもきれいに間隔を揃えて曲がっています。どのようにしてきれいな曲線で曲げられるのでしょうか。  線路施設現場での頑丈なレール加工できないと思いますのでレール鍛造工場で赤熱しているレールを曲げているのでしょうか。明治時代の古い鉄道写真でも線路がきれいなカーブをかいています。どのようにして曲げていたのでしょうか。

  • エクセルグラフについて(日付の間隔が一定でない)

    エクセルグラフについて質問です。 系列が3つあり、1つは折れ線、2つは棒グラフ。日付の間隔が一定でないグラフを作成しました。 (日付の間隔が、1/1,1/3,1/10,1/15… このように一定ではありません。) このグラフの表示について、 1/1→(この間は2日分)→1/3(この間は7日分)→1/10(この間は5日分)→1/15…と、 作成したグラフの表示の間隔を変えたいのです。 間に空白セルを入れると可能と思いますが、空白セルを入れてはいけないと言われました。 空白セルなしで、表示の間隔を変える事は可能でしょうか? もしお解かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • リニアモーターカー

    リニモは電車なのになぜリニアモーター「カー」なのでしょうか。「カー」って車のことですよね?

  • Nゲージの線路について

     道床付き線路を使った、固定式レイアウトを構想しています。 レール側面を塗装すると、モーター車が走ってくれません。 ジョイナー内部に塗料が入り込んでしまったためでした。 しかたなく、線路の裏側にリード線をハンダ付けするとかろうじて 動いてくれました。  レイアウトを作ったことのある方、どのように工夫していますか? 極端な話、ジョイナー部の塗装は面相筆などで、丁寧に塗装すればよいのでしょうか?  また、レールの塗装は上部以外、両側面を塗装しているのでしょうか? 私の経験では、レールの塗装を外側のみにしないと、走行不良になるように思えます。

  • 線路に流れる電流

    ATCなんかはレールに流れる電気信号によって列車を制御するそうですが 線路って継ぎ目がありますよね?? 寒暖の差によって線路は延びたり縮んだりすると聞いたんですが 少しでも間があいてたら電流って流れないんじゃないですか?? そこらへんどうなの??

  • 電線に一定間隔でこういうのがあるのです

     近所である範囲だけ電線に一定間隔でモノがあるのです。  これは何なのでしょうか。  拡大してみると細い線が電線と平行に張られているようです。  ご存知の方、よろしくお願いします。